妊娠中頻脈に該当するQ&A

検索結果:190 件

妊娠 期外収縮 発作性上質性頻拍

person 20代/女性 -

現在27歳 妊娠10週です。第二子妊娠中です。第1子妊娠中に発作性上質性頻拍の頻脈発作が頻発し、毎日が不安でした。死ぬんじゃないかという考えが頭から離れずに毎日動悸があり精神的にきつかったです。産後も同じような考えで心療内科にもしばらく通院していました。産後しばらくしてカテーテルアブレーションを受けました!成功し99%大丈夫と言われ以後2年間再発はありません! 不安も時間の経過とともに減りました。 今回第二子を妊娠して、前回苦しかった思いがだんだんと蘇りまた不安になっております。最近まではつわりでむかむかする胃の不快感が一番でしたが、今日は期外収縮のせいでなんだか動悸があります。とは言っても脈拍は至って正常です! 期外収縮は健康な人にも生じる不整脈でもあり、気にするほうが自覚症状が強くなるという記事を読みました。気にしたくないけど、気にしてしまい脈が飛ぶような自覚症状があります。そして、発作性上質性頻拍がまた再発するのではないかという不安があります。 ・期外収縮を気にしないような工夫?なにかあれば教えてほしいです。 ・発作性上質性頻拍は再発することはありますか? ご回答よろしくお願いします!

3人の医師が回答

揺れ恐怖症と妊娠後期

person 30代/女性 -

現在妊娠9ヶ月です。 元々めまいを起こしやすく、揺れるものを見たり想像したりすると嫌な気持ちになることが多かったです。 1週間ほど前から急にめまい、頭痛、耳の閉塞感、頻脈(脈拍130)、手足の発汗、などの症状が現れ、軽いパニックに陥ってしまいます。 かかりつけの産科に罹ったのですが、所見なしで様子見、その2日後にまた再診させてくださいということで受診したのですが、所見なし。 耳鼻科へかかってくださいと産科から指示があり、耳鼻科にかかったのですが所見なし。 めまいは自律神経や女性ホルモンの影響 かなと思いますが、それによって幼少期より抱えてきた揺れ恐怖症(電気の紐、洗濯物、電線、モービル、水面など)の症状がめまいに連動して出てしまったのではないかと考えております。 妊娠前は嫌な気持ちになれど、想像して頭から離れず恐怖心にパニックを起こすようなことはなかったです。 これは妊娠を終了すると良くなるのでしょうか、、 現在動画や音楽などを見たり聞いたりすることも辛い状況です。 妊娠中でも対処できることはありますでしょうか。 ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

発作性上室頻拍と妊娠・出産リスク

person 30代/女性 -

中学生頃から頻脈発作があり、発作性上室頻拍と診断されています。 5年ほど前にアブレーションを行いましたが、すぐに再発しました。 しかし、発作は1年に1〜2回程度しか起こらないことや、薬(ビソプロロール)を飲むことで発作を抑えられているため、追加でのアブレーションはしていない状況です。 息こらえでは発作が止まらず、起こった時はいつも病院の救急外来でアデホスを急速静注してもらっています。 年齢的に、あと5年以内ぐらいで今後子供を産むことを考えています。 質問です。 1、例えばもう一度アブレーションをして完治したとしても妊娠・出産をきっかけに再発することは考えられますでしょうか。 2、妊娠・出産では体に負担がかかるので、普段より発作が起こりやすくなるのでしょうか。 3、妊娠・出産時に発作が起こったら危険でしょうか。アデホス等の薬剤で止めることはできるのでしょうか。 4、ビソプロロールは基本的に妊婦には使えないと思いますが、妊娠中も服用を続けるのは危険でしょうか。 5、出産は無痛分娩を希望しますが、可能なのでしょうか。発作のリスクがあるとなると、予定帝王切開等になるのでしょうか。 6、このような状況を相談する先生が身近にいません。不整脈を持っている場合の妊娠・出産はどこで相談すれば良いでしょうか。

4人の医師が回答

連続しておこる期外収縮について

person 30代/女性 -

お世話になっております。 現在、妊娠36週です。 不安障害(パニック障害、心気症)持ちです。 妊娠前から期外収縮はたまーにあったのですが、妊娠してからはよく起こるようになりました。 妊娠中、自分で実感していたのは一日に一回あるかないか程度だったのですが、 今日はじめて三連続で期外収縮が起こりました。 連続で起こった驚きと恐怖から、パニック発作のような感じになってしまい期外収縮後もずっと動悸(頻脈)や胸の苦しさが続いています。 (期外収縮後はいつもこうなります…) 妊娠して動悸や期外収縮が増えたこともあり、6月に循環器内科で一通り検査(心電図、血液検査、心エコーなど)してもらって何も問題はないとのことでしたが、 期外収縮が怖くなりネットで調べたところ、期外収縮が連続で起こると気絶や突然死に繋がると書いてあってさらに怖くなりました…。 どのくらい連続で起こると突然死に繋がるのでしょうか。 また、検査して心臓に問題がなくても期外収縮は危険なものなのでしょうか。 不安障害があるせいで、心臓の違和感や不快感に敏感で、かなりパニックになっており、文章が分かりづらかったら申し訳ございません。 ご教授いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

産後5ヶ月 怒責後に出現した不正脈について

person 40代/女性 -

40代、初産後5ヶ月半、現在授乳中です。直近のLDLコレステロールが200あり、卒乳後から内服開始予定です。  産前から便秘気味なのですが、今朝強い怒責をかけた際に、前胸部にビリッと違和感を感じました。その後からドキッとする胸の不快感が度々出現するので、橈骨で脈を測ったところ、不快症状と同じタイミングで脈が飛んでいたり、リズム不正があることに気づきました。特に気が遠くなるとかはありません。血圧は90〜100/50〜60あります。  臥位にて安静にしていたら、治った感じもしたので、家事で家の階段を登ったところ、脈が140位、再び脈不正を感じるようになりました。頻脈は数分で落ち着きました。その後も安静にしているとやや落ち着くのですが、力んだり、立って家事をしていると、脈不正が出てきました。  念の為循環器を受診し、12誘導、レントゲン、採血を行いました。レントゲンは異常無し、12誘導は平坦t派(STーT変化は無し)とのことで、2週間後に心エコー、ホルター予定です。何故か受診中は胸部不快感がありませんでした…  今はリズムは整ですが、時々1拍飛びます。  心臓の既往は特にありません。妊娠中の低血圧、後期で貧血、時々頻脈がありました。 1.血圧が保たれている以上、あまりタチの悪い不正脈ではないものと考えて良いのでしょうか。 2.次回の診察まで時間があり、どのようなことに気をつけて生活すると良いのでしょうか。軽いウォーキング程度であれば問題ないでしょうか。 3.授乳中により、ここ5ヶ月の睡眠時間が平均して3〜4時間程度なため、そうした身体のストレスのせいかと考えています。精神面での既往は無く、今も何か鬱っぽい等といったことはありません。原因としてはどのようなことが考えられますでしょうか。 長々と乱文ですみません。情報が揃っていない中で恐れ入りますが、先生方のお見立てをご教示願います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)