妊娠休職診断書に該当するQ&A

検索結果65 件

18週の双子妊娠中。仕事について

person 20代/女性 -

私は1人目の出産は絨毛膜羊膜炎で24週での出産でした。現在双子を妊娠しており今18週です。 6週頃から出血があり絨毛膜下血腫の診断で検診の度に診断書を書いていただいて3ヶ月ほど休職してました。(14週から張りもあり少し長めに診断書を書いてくれた感じです) 前回の出産のこともあるため本日新たに転院をし検診を受けたところ子宮頚管が3cmになっていました。(診察中何度か測っており22mmや33mmなど表示されていた) 4日前に測った時は4.1cmでした。 張りは安静にしていても1時間に2~3回ほど張っています。時折痛みを伴う張りもあります。 診察時に医師から「双子でハイリスクなのに前回の早産もあるからハイリスク中のハイリスクだよ」と言われました。 今日まで母性カードで休職していること、仕事は立ち仕事で休憩もなかなか取れない(看護師)こと、前回のことや張りもあり仕事をするのが心配であることを伝えるも現状では診断書は出せませんと言われました。 上の子がいるため入院はできるだけ避けたいのと今回はできるだけお腹の中で育ててあげたいと思っています。安静にしていても早産になる時はなるしその覚悟は出来ていますが後になって仕事をしていたからと後悔をしたくありません。 職場は前回の出産の事も知っているため、仕事中に出産になったら大変だから休んでてと言ってくれてますが診断書がないと欠勤扱いになり今後に響きます。(仕事は育休取得後復帰予定のため) ハイリスク中のハイリスクと説明をしておきながら診断書1枚書いてくれない事が納得いきません。しかし診断書がないということは仕事をし頚管長が短くなるのを待つしかないというとでしょうか?今後どうしていくのがいいのでしょうか。

3人の医師が回答

つわりのため母健カードを使用し休職したが、職場から診断書が必要と言われました。

person 30代/女性 -

初妊婦、現在15週です。 10週目からつわりが悪化し仕事を休んでいました。11週の妊婦健診時に休職したいため、母健カードを希望し医師に書いていただきました。検査結果としては血液検査は異常なく、尿中ケトン+1のみでした。その時のA医師は「入院して治療をしないと妊娠悪阻とは診断できないため、つわりで記入する」と言い、2週間自宅療養の指示で書いてくださいました。 その日は、点滴なども勧められなかったので帰宅したのですが、3日後には症状が悪化したため病院に問い合わせると点滴できますとのこと。しかし、発熱もあり感染面から行くことはできませんでした。結果インフルエンザだったため通院はできず、年末年始も重なったため、再診できたのは2週間後でした。 再診の前日から、劇的に体調が良くなったので病院に行かなくても良いかなと思いつつ、尿検査したところケトン体3+で看護師に点滴を勧められ実施しました。内服処方もでました。その日のB医師(院長)の診察が、第一声で「母健カードはつわりで自宅安静とは書いちゃいけない。決まりになっているが、最近の先生は分からない人が多い」と長々と今回は異例なことを話されました。その後、特に何も聞かれず「点滴にきてください。薬出しておくので飲んでください」と言われ診察終了しました。自覚症状は良好だったので、その後は点滴はせずすぐに仕事復帰しています。 長くなりましたが本題です。仕事復帰後、カードを提出したら「診断書でないと事務処理できないため、もらってきてください」とのこと。カードは診断書として使えると思っていました。これまでの経緯から診断書はもらえないのではないかと不安です。理由として、悪阻にならないと診断名がつかないのではないか、休職期間は点滴や内服治療していないこと 診断書はもらえる状況ですか?拒否されたとき、セカンドオピニオン以外で対応はありますか?

4人の医師が回答

妊娠中期嘔吐、嘔気、倦怠感での休職について

person 20代/女性 -

妊娠23週の妊婦です。 初期からずっと気持ち悪さがありましたが、中期になりひどくなり、嘔吐(1日4回ほど)、嘔気、倦怠感、不眠(週1)などの症状で、3日ほど動けずに仕事にいけていない、仕事も立ち仕事が多く勤務中はお腹の張りが1時間に2〜3回ほどあり、張っても座って休めないため、個人的にはしんどい状況です。初期からの体調不良で有給を使っていたこともあり、有給がもうわずかとなったため、通院している病院に受診し、休職したいので母健カードを発行してくれないか相談しました。子宮頸管も短くない、切迫でもないし胎盤の位置も正常、子の大きさも異常なし、ケトン体もでていないことから診断名をつけられないため診断書は出せないと言われました。 勤務は続けていますが、日に日に体調がよくなく、電車中も気分が悪くなり、体調に応じて欠勤をしたりしています。次回の受診の際に再度相談し、診断書ではなくて母健連絡カードの旨をお伝えしようと思いますが、また言ってるよこいつ的な感じになってしまわないか心配です。近隣にNICUのある病院がほぼなく特に持病はありませんが、念の為大学病院に通院しています。大学病院の先生だと休職指示が厳しめなのでしょうか。

4人の医師が回答

妊娠中期 休職 診断書について

person 30代/女性 -

初出産となる妊婦です。現在、妊娠7ヶ月です。 最近、お腹の張り、動悸、腰痛、鼠径部の痛みが辛いです。 定期検診は順調で、これらの症状については、前からあったものの、妊娠中は普通のことと思い、相談はしておりませんでしたが、7ヶ月に入り、出社しただけでヘトヘトになってしまうような状態になっています。 仕事はデスクワークですが、ハラスメントのような扱いを受けており、それがさらに症状を悪化させているように思え、診断書を書いてもらい、早めに産休に入ることができないかと考えています。 ・他の人は週2~3日のリモートワークをしているが、私は産休による業務引き継ぎがあるからと半年以上リモートワークをさせてもらえない(それが直接の原因とはいえませんが、夏にはコロナにも感染しました)。 ・残業の常態化。毎日9時位になっています。定時に帰ると嫌味を言われてしまいます。夏には業務の引き継ぎを完了させ、業務負担が軽くなるとのことでしたが、忙しいからと引き継ぎをさせてもらえず、このままでは妊娠後期に入っても残業が続いてしまいそうです。 ・他の人がいる前で毎日のように叱責され、そのたびに動悸がし、お腹がキューっとなるのを感じます。 休日に比べ、赤ちゃんの動きも少なく感じます。 これらの症状で診断書を書いてもらうことはできるでしょうか。 できるとすればどのように伝えるのがよいかアドバイスをいただけますでしょうか。

1人の医師が回答

妊娠中期 診断書を貰って休職出来ますか?

person 30代/女性 -

妊娠中期19週です。 13週で絨毛膜下血腫と診断され、1週間仕事を休み、その後在宅勤務をしています。 17週頃から恐らく仕事のストレスが酷く辛く感じるようになり、休職したいです。 産婦人科で診断書を出して頂くことは出来るのでしょうか? ◆精神的な症状 ・職場の人と話していて、いつもなら受け止められる助言や指摘で責められているような気分になり泣いてしまう。(泣くと、1時間以上涙が止まらない) ・寝つきが悪くなった。  妊娠してから眠くて21時頃に寝ていたのに、最近は21時に布団に入り0時頃まで寝れない。眠くならない。 ・些細なことでイライラしてしまう。 ・仕事に対して気力がわかない。甘えもあるかもしれません。 ・いつもならしないようなミスが増えた。 ・タスクが増えるといっぱいいっぱいになり、泣いてしまう。1つ1つ取り掛かればいいのに手を付けられない。 ・毎日体がダルく、栄養ドリンク(チョコラBB)を常飲。 ・ここ2週間程、食欲が湧かない。 ◆身体的な症状 ・頭痛 ・動悸(座ってパソコンに向かっている時でも、数分の間120を超えることがある) ・会議発言中の息切れ ・顔がのぼせる?ボーッとする感覚。 ・会議などで頭が働かず、咄嗟に返答出来ないことが多くなった。 上司には身体的な症状は伝えて、いつも通り仕事が出来なくて申し訳ないと話していますが、 私も希望を出していないので業務量や責任感は変わりません。 弱くて申し訳ないのですが、毎日泣いており、 このまま精神的な病気になってしまうんじゃないかと不安で、 一度仕事から距離を置き休職出来ないかと考えています。。 甘えもあるのかもしれませんが、辛くて逃げ出したいです。 産婦人科で相談すれば、診断書は出してもらえるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)