妊娠体組成計に該当するQ&A

検索結果:7 件

体脂肪、内脂肪の増加の影響と上限について

person 40代/女性 -

現在22週です。40歳、167センチ、妊娠前54kgです。 体組成計で毎朝起きがけに測っています。 体重は、つわりで、3kg近く落ちましたが、ここ二週間で、2kg増えたところで維持していますが、まだほとんど毎日吐いています 吐くと、すぐ体重が減ってしまいますが、だいたい2kg近く増えました。 しかし、まだ、偏食気味です。 吐かない甘いバナナやパイナップルを始め、食べやすい牛乳、卵、ヨーグルト、食パン、肉まんなどを日常的によく食べます。フライドチキンや、フライドポテト(自分で作るときは、油を使わないでオーブンポテト)も、味がハッキリしていて、吐かないので、2、3日に一度食べます。 草野菜は食べるものの吐きやすいので、青汁や、葉酸サプリ380μg/dayを摂っています。野菜でもかぼちゃは吐きにくいです。 油を極力使わない調理をしていて、塩分も塩そのものを使用せずに、昆布や、いりこなどて、出汁を摂ったりするように努めています。むしろ、塩気が強いと、気持ち悪くて吐いてしまいます。 そういう状況ですが、 体脂肪、内脂肪も、体重増加とともに、ここ二週間で、増えてきました。 今週の体脂肪は28.2、 内脂肪は、4.0になりました。 BMIも、ここ二週間で、20になりました。 教えていただきたいことは 1.増加というのは、赤ちゃんや羊水の重さ、体脂肪、内脂肪の増加だけを指すのでしょうか。 2.増えると、赤ちゃんや、出産時、また、産後に、どんな影響がありますか。 以上の2つです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)