この度、第二子を妊娠し現在22週(身長168センチ、64キロ)になりました。
これまで悪阻もなく担当医には経過良好と言われているのですが、体重の増減がないことが気になります。
母子手帳を見ると第一子の時には6ヶ月時点で4キロ増であったのに対し、現在は0.1キロしか増えておりません。
妊娠初期の頃に助産師の方に+7〜10キロが適正と言われていたので、このまま増えなかった場合なにか問題が起きるのかと不安になりました。
実は第一子出産後に一度産前の体重(56キロ)まで戻ったものの、卒乳後から好きな時に好きなだけ食べる生活をしていたせいで増加しつづけ、64キロまで来たところで第二子を授かりました。
このままでは体重管理に影響すると思い、習慣化していた間食や夜食を経ち、食事は大体3食、ごく稀に2食の生活になりました。食事内容は普通の一人前の量で、特に脂質や糖も削っておりません。運動量も妊娠前と同じで精々6000-7000歩/1日です。
妊娠6ヶ月であれば特に増加せずとも問題なく、このままの生活で今後自然と増えてくるのでしょうか?仮に増加しなくても胎児に影響はないのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。