妊娠傷病手当に該当するQ&A

検索結果:42 件

婦人科を変えるべきか悩んでいます

person 30代/女性 - 解決済み

6ヶ月通院した婦人科を変えるべきか悩んでいます。患者さんからの評判が良いのですが、気になるところが多々あり相談させていただきました。また変えるにしても、どこの病院に行けばよいかわからないので、決断できません。 病院を変えるたびに検査があり、負担は大きくなります。良い病院の見分け方も教えていただければ幸いです。 【通院のきっかけ】 酷いめまいがあり内科を受診するも、「あなの性格的な問題」と言われ安定剤を貰いましたが、改善せず婦人科を受診しました。 ★採血⇨貧血。血小板の数値が高い。 ★内診⇨子宮内膜症、子宮筋腫があると判明。手術は不要とのこと。 月経前症候群もあることから、現在ルナベルを服用中です。 【変えたいと思ったきっかけ】 ●症状の改善に繋がるという理由で望んでいない妊娠をすすめられています。 ●ルナベルの前にヤーズを試したところ副作用が強く、相談したところ「じゃあ薬やめる?」と言われました。我慢できなきゃやめるしかないような口調でした。 ●傷病手当を依頼すると「書くのが苦手、時間かかるから患者に迷惑です」と毎回怒られます。怒鳴られたこともあります。(怒りが落ち着くとしぶしぶ書いてくれるのですが…) ●「貧血は3ヶ月で治しますよ」と言われたものの全く改善されません。 ●血小板の数値が高いことから「体内のどこかで炎症起きてるかも、様子見ます」と毎回言われるだけなので、放置しておいて良いのか心配です。 ●1ヶ月以上腰痛があるので年末に内診してもらったところ、排卵痛かもとの診断。年明けにに「まだ治らないので内科に行ってみます」と伝えたところ「ご主人も、(私が)腰悪いとか風邪引いてるとかで大変だねー」の一言で終わりでした。せめて、病院を紹介してくれるなりしてくれればと思いました。

3人の医師が回答

治療方なしの傷病手当金

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。現在妊娠八ヶ月です。2月に切迫流産にて二ヶ月間入院しました。その間寝たきりだった為、退院時には体力も衰え、妊娠による多少の体重増加もあってかアキレス腱のつけねあたりが歩くと激痛を感じるようになり、朝起きたときは特にひどく家でハイハイしたりしています。痛みにより歩行が困難な為整形外科を受診したところおそらくアキレス腱の腱鞘炎だと言われました。本来漢方や薬で治療はできるそうですが何しろ妊娠中であるため今はレントゲンや治療の手だてがないから様子見となり、靴にクッションをいれたらいいよとアドバイスを頂き薬も何ももらわず帰宅しました。仕事は立ち仕事であるため、痛くて通えず退院後もずっと休んでいます。そのため傷病手当金を請求したく整形に種類をもっていったところ、1日しか診察してないから書けないと断られました。種類の裏の説明書にはそういったことわ書いてないので、なんで書いてもらえなかったのかと疑問に思っています。先生方でしたら、上記ですとやはり書けない状況でしょうか?もう一度打診したいと思っているのですが、どのように言えばよいのか、また私が間違っているのかどうかご意見いただけますでしょうか。

1人の医師が回答

妊娠中期 仕事行きたくない

person 30代/女性 - 解決済み

現在、妊娠中期(19週目)で正社員としてフルタイムで働いています。 妊娠初期(14週頃)の時はつわりで診断書を書いてもらい2週間休ませてもらいました。 つわりが治まってすぐは心身ともに好調だったのですが、17週頃から朝起きると「行きたくない」「しんどい」と泣きそうになるくらいまでになっています。 職場でマタハラを受けてるとかは全く無く、逆に凄く良くしてもらっているのに、ただ「行きたくない」と思ってしまいます。 仕事を辞めたくないし辞めたら後悔する事もわかっているのに「辞めたい」とその時に思ってしまいます。 次の日が仕事だと思うと、寝たら仕事に行く時間になると思い、なかなか寝付けずに居るのですが早く寝ないと朝、余計にしんどくなるから早く寝なきゃと思う矛盾した自分が居ます。 ホルモンバランス等とは良く目にしますが、そんな自分が情けなくなり、こんな感じで子供をちゃんと育てられるのか不安にもなっています。 有給も、つわりの時に使い果たしてしまいました。 欠勤扱いだと金銭面に支障が出てくる為、嫌でも行かなきゃ、皆頑張ってるしと思う事は思うのですが結局、休んだりしてしまいます。 正直、産休まで休みたい。 甘ったれた事を言っているのは承知してますが、頭と気持ちがバラバラな感じです。 職場の先輩に、マタニティブルーじゃないか?お金もいるだろうし産婦人科などで診断書を書いて貰えるなら無理して出社せずに傷病手当金をもらったらどう? 上司も診断書さえあれば手続き出来るとも言っていたよと言われています。 色々とネット検索したところマタニティブルーや妊娠うつ?なのかな?と最近思うようになってます。 その場合、通院してる産婦人科で診断書などで休業と書いてもらえるのでしょうか? それとも心療内科など専門家に行った方がいいのでしょうか? 支離滅裂な文章ですみません。

3人の医師が回答

切迫早産と診断書について

person 30代/女性 -

不妊治療の末に妊娠した37歳高齢妊婦です。 妊娠16週の安定期に入ったあたりから、お腹の張りが辛いです。 フルタイムの事務職ですが、忙しい職場のため、張っても横になれるような環境ではなく、張りで体をまっすぐにして歩くのも辛い中、なんとか耐えながら働きました。 18週からは張り止めのリトドリンを服用されましたが、副作用で辛い割にあまり張りには効果を感じませんでした。 妊娠21週の検診の際に主治医に相談し、子宮口の開きや子宮頸管の長さには全く問題は無いけど、張りが辛いなら・・・と1か月の診断書を「切迫流産」で作成し、仕事を休めることになりました。 正直とてもホッとしたのですが、いざ自宅で安静にしていても、家事を少しでもすると30分に1度は張りが起こり横になって・・という状況です。買い物もすぐに歩くのも辛い張りが起こるので行けていません。 また、お腹が大きくなるにつれてさらに張りの回数が多くなっている気がします。 次回の妊娠25週の検診で、もう産休まで怖くて仕事が出来ないから休みたいと主治医に相談しようと思っているのですが、私のように子宮収縮が頻繁に起こっても子宮頸管が十分に長い場合はこれ以上診断書を延長して書いて頂くことは困難でしょうか? この張りがいくら辛くても、診断書が貰えないと傷病手当金がなく金銭的に厳しいので無理してでも復職しないといけません。 張りが頻繁でも絶対早産にならないのであれば、症状に耐えて復職するのですが、過去に流産を4回しているので今回こそは無事に産んであげたいと慎重になっています。 どうにか子宮頸管の長さに問題無くても、切迫早産として診断書を書いて貰える様に主治医へ伝えるにはどうしたら良いかアドバイスを頂けないでしょうか? それとも私が甘いだけでしょうか? 元気に動き回れる妊婦さんが本当にうらやましいです…

4人の医師が回答

職場に遠回しに退職を言われてる気がします。

person 20代/女性 -

妊娠3ヶ月の初妊婦です。 7週頃からつわりで嘔吐は無いのですが吐き気が酷く吐きたくても吐けずずっとえずいてる状態で、ふらつき、頭痛、目眩、脱力、手や声の震え、息苦しさなどがあり、活動限界が1時間です。1時間すると座っているのも辛く横になっても気持ち悪くしんどいです。食事は嘔吐がない分入れればはいります。ちょこちょこ食べてます。水分はなるべく取ろうとしてますが以前より摂取量は減っていると思います。 そのことを婦人科の先生に伝え最初2週間。次の検診でさらに2週間追加で診断書を出していただき、合計4週間休むことになりました。 介護職をしているのですが更に2週間休むことを伝えると、これ以上休まれると…働く意思はあるのかと言われました。 妊娠報告の際に、産休育休まで取らせていただきたいことを伝えており、休みの延長を伝えた時もギリギリまで働きたい旨をつたえました。ですが、チクチク言われ正直働く意欲が湧かず、またつわりも日に日に酷くなっているのが辛いです。 そこで、いっその事産休まで休職した方が職場自体もいいのかと思いましたが、無収入になるのに保険料などを払うのが金銭的に辛いため、休職中でも産婦人科の先生には診断書を書いていただくことが出来るのかをお尋ねしたいです。 書いていただき傷病手当金を受けることが出来るのであればありがたいと思っています。 ただ、私の通っている産婦人科は行く度行く度同じ曜日でも時間でも先生が違います。 どの先生も書いていただけるのか、その辺も不安です。 親に早くから貧血のような症状が出ているのも心配だと言われ、つわりが酷くなっている自分の体が怖いです。 わかりにくい文面で申し訳ないですが、 助言をいただければ幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)