妊娠内診出血に該当するQ&A

検索結果:2,896 件

流産手術後の子宮内の出血に関して

person 30代/女性 -

31歳です。 妊娠8週目で稽留流産と診断され、3週間前に真空吸引法にて手術を受けました。 その1週間後に内診を受けたところ、子宮内に血がかなり溜まっているとのことで子宮収縮剤を服用し様子を見ることになりました。この時点では出血自体は少なく、茶色い出血や塊がダラダラと続いている程度でした。 ただ、ここ3日前ぐらいから生理1日目程度の出血が2日ほどでてくるようになり、血の色も茶色から鮮血に近い色になってきています。現在はまた量が減っている状態です。 そして本日内診を受けたところ、前回よりも子宮内に溜まってる血が多いと言われ、ここから大量出血する、もしくはこのまま続くようなら手術になる可能性があると言われました。 再度子宮収縮剤を処方され2週間後に診察を受ける予定です。 質問 1.今回のように術後出血が多くなるケースはよくあるのでしょうか? 2.出血が多くなった原因として考えられることはありますか? ちなみに左側にチョコレート嚢胞が5センチほどあり、それも関連しているのでしょうか? 3.茶色い血から鮮血に変わったということは生理が一時的にきた可能性はありますか?(まだ術後3週間しか経っていないですが、、) 4.手術は腹腔鏡手術にて出血を止めると言われましたが具体的にどういった内容なのでしょうか? この状態から次の妊娠にいくまでどれぐらいかかるか、また妊娠できるか心配です。 直接病院にてお聞きしたかったのですが、質問するタイミングを失ってしまい、こちらにて投稿させていただきました。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠30週 微量の出血が続く

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠30週の経産婦です。 2/8に生理終わりかけぐらいの出血があり(茶おり+鮮血も少しありました)子宮頸管長も短くなっていたため入院となりました。 内診の結果、その時の出血は子宮からであろうと言われています。 その後、数日は出血が止まっていましたが、2/11頃から毎日排尿時にティッシュに微量の鮮血が付着します。ナプキンに付着することはなく、トイレに行った際にのみ見られます。毎回ではありませんが、1日のうち何度かは見られます。 NSTでも張りは見られず、投薬等もなしの経過観察入院となっています。微量の出血が続くことが気になり、2度内診してもらっていますが、子宮からの出血は見られなかったようです。 子宮頸管長は2cm弱ですが、入院時から変化が見られないこと、出血も増加していないことから退院しても良いと言われていますが、出血が続いていることが気になり躊躇しています。 このような出血で考えられうる原因は何でしょうか?膀胱炎の可能性もありますか? 上に子どもがいるため、できるなら主治医も認めてくれてるように自宅安静に切り替えたいと思っているのですが、微量とはいえ鮮血の出血が続いているためもしもお産が近ければ…と思うと怖くてたまりません。 ※出血時の写真を添付します。

2人の医師が回答

心拍確認後の流産について

person 20代/女性 -

現在、男性不妊で顕微授精からの移植を行い妊娠判定が出ていたところでした。 昨日、妊娠5週5日目で少し腹痛があり夕方トイレ行ったところ血の塊が複数出てきて、急いで病院に行きました。 すぐに内診してもらったところ胎嚢も20mmを超えており、心拍も確認出来ました。 ただ、内診が終わり、診察を待っていたところ再度出血があり血の塊が出てきました。 その事を先生に伝え再度内診してもらったところ先ほど確認できた胎嚢が無くなってあり流産となってしまいました。 1.このような流産は珍しいのでしょうか。 2.今回1回目の胚移植での妊娠でしたが、今後どのような検査をして再度胚移植に臨むべきでしょうか。 3.内容物は全て排出され次回は3週間後と言われたのですが次回以降移植にはどのぐらい経ってから進めるのでしょうか。 4.流産した胎嚢の検査はまだ1回目だからおすすめしないと言われましたがこれは一般的でしょうか。 5.フルタイムで仕事をしており立ったり座ったりすることが多かったのですがこれが流産に繋がってることはありますか。 6.ショックで当分仕事に行きたくないいのですが、この場合どのような対処法がありますか。 支離滅裂ですみません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

不正出血について20代

person 20代/女性 -

1月16日から不正出血があり、1/24頃に婦人科を受診しました。そこで内診と血液検査をし、昨日結果説明を聞きました。 生理周期の日(1/25~2/3)に、不正出血よりも多い出血があり、生理だと思ったのですが量はいつもよりも少なく、血液検査の数値からは生理ではなく不正出血だろうと言われました。しかしそれ以降は不正出血はないです。これが不正出血だとすると生理は12/31頃を最後にまだ来ていないです。 内診とエコーでは多嚢胞性卵巣と子宮筋腫と言われ、血液検査の結果から原因は恐らくプロラクチン高値によるものだろうと言われました。 正直年末年始からストレスが多く、原因はストレスなのかなぁと思うのですが、質問をすると機嫌が悪くなる先生で聞けませんでした。 カバサールを処方されたのですが、飲み始めると年単位で飲み続けなければいけないとネットに書いてあり、ストレスが原因だとするとまだ飲まない方が良いのではないかと思ってしまいます。1ヶ月後位にまた病院に来るように言われました。 ストレスの無くなるまで薬を飲まず様子を見るよりも、お薬を服用した方がいいでしょうか? また、多嚢胞性卵巣と子宮筋腫に関しては特に何も言われていないのですが、治療とかはしなくても大丈夫でしょうか?将来妊娠希望はあります。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)