お世話になっております。妊娠6週目に入ったところの妊婦です。黄体機能不全があり、不妊治療を1年行った後、自然妊娠しました。先日推定6週0日で心拍確認が出来、胎嚢24mm、胎芽は5mm程度と言われました。
先週、5週0日で胎嚢確認をした際、内診後から出血が始まり「ポリープから出血してるね」と先生に言われました。ダクチルを処方され、出血が止まったら飲むのをやめて腹痛がある時のみ飲んでくださいと言われましたが、その後出血が続いています。
現在出血自体はおりものに混じってピンク色のものが見られ、量はおりものシートに収まる程度で、止まったり出たりを繰り返している感じです。力を入れて排尿や排便をした後に出血することが多い印象があります。生理2日目のような大量出血は今のところありません。腹痛もたまに生理痛のような、引っ張られるような痛みはありますが、基本的にすぐ収まります。
ひとまず仕事は休み、黄体ホルモンの注射とダクチルの服用で様子を見ることになっています。医師からは「ポリープからか流産性の出血かは分からないから、薬を飲んで安静に」と言われていますが、ポリープからの出血は繰り返したり長く続いたりといったことはあるのでしょうか?流産に繋がってしまうのではと不安に思っています。