妊娠初期 繰り返す出血に該当するQ&A

検索結果:235 件

遅延排卵による染色体不分離

person 20代/女性 -

現在不妊治療中27歳女性です。 高校生の時から生理周期が不順で予測がつかず、不正出血が1ヶ月も続くことがあり、19歳の頃から約6年間低容量ピルを服用しておりました。 結婚し、妊活を始めることになりピル服用を中止しましたが、生理周期が35〜37日と遅延排卵がみられたため、病院でレトロゾールを処方してもらい、HCG注射をうち、タイミング法、人工授精を行いましたが、26〜27歳での1年間で3回妊娠し、3回とも初期流産になっています(8w心拍⚪︎,6w胎嚢⚪︎,8w心拍⚪︎)。 2回目の流産後、不育症の検査を受けすべて異常なし、3回目の流産後、夫婦の染色体検査を行い、結果待ちの状態です。 3回目の稽留流産ではじめて絨毛染色体検査(POC)をしてもらい、16トリソミーがわかりました。 調べると16番目のトリソミーは流産になる染色体異常の中でも割合が高く、ほとんどが母体の染色体不分離が原因とありました。 そこで質問です。 ・染色体不分離は、もともと身体が遅延排卵にも関わらず、無理やり薬などで排卵を促すことによりエラーが起こりやすいなどの関係があるのでしょうか?(ちなみにhcg注射を打たずタイミング法を6周期行ったときは妊娠反応がみられませんでした。) ・1.2回の流産ではPOCを受けていませんが、今回の16トリソミーと不育症検査異常なしを考えるとやはりどちらも偶発的な胎児の染色体異常と考えてもよろしいでしょうか? ・卵子の質は高齢とともに悪くなると分かっていますが、私のように20代で質が悪いことはありますか? もう流産を繰り返すのが怖いです。出産までいけるようなアドバイスなどもありましたら嬉しいです。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠初期の繰り返す出血

person 30代/女性 -

妊娠7週の妊婦です。 6月15日に自然流産してから、一度も生理みる前に妊娠しています。22日にレンガ色の出血をピンポン玉大して、23日も茶色のサラサラの出血をしてから一度止まったのですが、また25日の晩に薄い赤の出血をビー玉大しました。そこからは出血止まっていたのですが、先程またピンポン玉大の赤茶色の出血がパンツに付いていました。ダクチルを16日からのんでいたのですが、昨日からのんでませんでした。便が一昨日くらいから硬くなり出にくくなりお腹が痛くて張ってます。一昨日の夜中に彼と大喧嘩して、激痛がきて急患で産婦人科受診しました。その時は赤ちゃんは元気に大きくなっていて、出血もしてませんでした。今日も仕事は激務で、帰宅して家事して休憩もせず動いてました。先生には安静にゆっくりしとくようにと言われていますが、安静とは寝ているということですか?本当はこれから産婦人科受診して赤ちゃん生存確認して、便のお薬ほしいですが費用のこともありますし、明日仕事半日休んで朝一番に受診しようかとも思っています。今は車で揺れるのもよくないし、遠いので寝ています。しかし赤ちゃんが生きているか不安でたまりません。彼と大喧嘩して、お腹は張り激痛がきて、寝不足でした。仕事もハードですが、まだ妊娠のことは言えません。今晩出血後から、再度ダクチルのみました。こんなに出血が頻繁だと心配です。今後の私の身の振り方をどうしたら一番よいですか?教えて下さい。また、妊婦でも便の薬飲むことできますか?薬ばかりで不安です。どうか宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)