妊娠初期上腹部痛みに該当するQ&A

検索結果:33 件

妊娠後期の腹痛と大腿骨の大きさ

person 20代/女性 -

現在2人目妊娠中で29週です。先週28週の検診がありました。妊娠初期は切迫流産(胎嚢の剥がれと網膜下血腫による出血あり)で安静生活でした。安定期に入り切迫流産の心配もなくなり普通に生活できるようになりましたが7ヶ月くらいからお腹の張りが頻繁です。 検診ではBPD7.1センチ、TTD5.9センチ、FL4.4センチでした。子宮頸かんは3.1。予定日は7月28日。先生は赤ちゃんは元気だけどお腹の張りが頻繁なことと大きさで心配なことがあるので普段よっぽど薬はださないけれど2週間後の検診まで1日3回ウテメリンを飲んで様子をみましょう、無理せずなるべく安静にと薬をだされて帰宅しました。 それから普段はまた安静に過ごしていますが日今日と上の子の行事でゆっくりとはいえどうしても歩かなければならないことが多く自分でも歩きすぎたと気にしていたら夕方と夜に立っていられないほど左下腹部が痛くしばらくうずくまってしまいました。30分くらいすれば落ち着くし胎動もあるんですが、前にも一度立っていることが長いときにありました。 動きすぎたために腹痛があるのでしょうか?ウテメリンは朝昼晩ときちんと飲んでいますが張りも受診前とさほどかわらないこともあり心配です。また先生に大きさで心配なことがあると言われたのはFLが極端に小さめなことでしょうか?小さめだとやはり病気などの疑いがあるのでしょうか? 1人目のときは順調だったので今回色々と心配です。

1人の医師が回答

子宮頸癌上皮内癌について

person 20代/女性 -

はじめまして!現在6歳・5歳・3歳・1歳・3ヶ月の子ども五人のママ(27歳)です。下の子ども(3ヶ月)を妊娠中に妊婦健診で子宮癌検査を受けてずっと異形性のクラス3で経過観察のまま出産しました。再検査は産後1ヶ月のときに細胞検査を受けてまだ異形性クラス3でした。要精密検査の結果が来たため近くのレディースクリニックに行きました産後2ヶ月めでコルポ診を受けて検査結果は初期の子宮頸癌上皮内癌と宣告されました。お医者さんからは円錐形切除術を受けるようにと紹介状を書いていただいて後日、医療機器の整っている総合病院に診察と精密検査へ行きました。お医者さんからは癌の転移はなさそうと言われました。ごく初期の子宮頸癌上皮内にまだとどまっている状態なので円錐形切除術か子宮全摘術のどちらかです!と言われました。わたしは、子ども五人いるのでこれから先の癌の再発防止と取り残しの可能性が少なからずあるかも知れないために子宮全摘出手術をお願いしました。手術は全身麻酔で腹腔鏡下手術で子宮は膣から取り出すと説明を受けました。手術は1ヶ月後です。患者さんが予約でいっぱいと言われて…セカンドピニオンを受けてみたいのですがなかなか時間に余裕もなく上のふたりの子ども以外下の子ども3人は日中わたしが保育してるもので…子宮全摘出手術と円錐形切除術のどちらもメリット,デメリットがあると思い他のお医者さんの意見でどちらが妥当かを聞きたいので宜しくお願い致します。円錐形切除術で癌が全て取りきれる保証なんてどこにもないので…。やはり再発防止の為に子宮全摘出手術が必要なのか…。不安で涙が溢れて止まりません。全身麻酔も初めてで(泣)不安で不安で怖いです。卵巣ふたつは残してくれると説明を受けました。年齢的に1ヶ月も癌をそのままにしておいて大丈夫なのでしょうか?主人との性交後に毎回出血している状態です!腹部も痛く腰痛もあります。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)