妊娠初期下痢腹痛冷や汗に該当するQ&A

検索結果:17 件

3日前の激しい腹痛と下痢、その後血便

person 30代/女性 -

妊娠初期です。もともと便秘症なのですが、日曜に冷や汗がでるような激しい腹痛がしばらく続いたあと少し便がでて、その後下痢になりました。 その後はいつもどおり生活していましたが、日曜以降3日経っても便がでずまた腹痛になるのが怖かったため、便意はなかったのですがトイレに行ってしばらくいきみました。するとおしりからぬっと何かが出た感じがしました。でも便はでていないようすだったのでもうしばらく座ってからおしりをふいたら粘血便?のようなとても粘りのある赤黒い塊みたいなのが出てきました。たぶんぬっと出たのはこれだと思います。そのあと柔らかめのころっとした便がでて(一部少しピンクっぽい気もするけどよく見えなかった)、その後は普通の下痢になりました。 怖くなってすぐ産婦人科に電話して産婦人科か内科かどちらに行けばいいかきいた上で、ひとまず産婦人科に行くことにして次の日に受診したところやはり子宮は問題なく腸のほうだろうということでした。でも今の現状から他の流行病や妊娠中ということで、行っても詳しい検査は出来ないし安静と消化にいいものを食べるようにして少し様子を見ようと言うことになりました。 ネットでいろいろ調べると虚血性腸炎というのがぴったり当てはまる気がするのですが、その場合は絶食するとなっています。食べづわり気味で食欲もあるので、絶食となるととてもつらいのですが、今の状態で消化にいいものを気をつけて食べるのは問題ないでしょうか。また仕事(フルタイム、デスクワーク)は通常通り行って問題ないでしょうか?

2人の医師が回答

不妊治療中、発熱、下痢、左下腹部の痛みが続いています。

person 40代/女性 - 解決済み

不妊治療専門のクリニックで11月末初期胚移植、翌朝冷や汗が出るほどの腹痛と便意あり、その午前中には38.5℃の高熱あり、内科受診、抗原検査とインフルは陰性、解熱剤と整腸剤処方されました。熱は5日程で下がりましたが、その後生理が始まり、妊娠は陰性、下痢は継続、生理痛含めた腹痛が続きました。12月中旬には、生理痛は治まり、腹痛が定期的な間隔になり、24時間に一度、3日後には12時間に一度薬を飲むくらいになり、その間内科を2度受診しましたが、抗生剤を処方され、違う先生には抗生剤は飲まない方が良いと言われたり、診断が二転三転してました。12/20には再度熱が上がり、38.5℃になり、別の内科を受診、WBC12.0、CRP3.8あり、抗生剤を飲むことになりました。12/22に黄色いおりものが出てきたので家の近くの婦人科を受診しました。子宮が大きめであり子宮内膜症が疑われた、卵巣の腫れが気になる、チョコレートのうほうでは?とは言われました。お腹全体に炎症が広がっているということで、抗生剤の点滴を3日間受け、熱は下がり黄色いおりものも減りましたが、下腹部痛が治らず、婦人科の範疇では無いということで、総合病院の内科を紹介されました。この時のWBC7.5、CRP1.0、エコーで痛みの場所から判断すると卵巣の痛みでは?という診断で、残っている抗生剤と整腸剤を飲みきるように指示あり、痛み止めを処方され、お正月あけたら元の婦人科に再度相談する様に促されました。 その後、12時間に一度は鎮痛剤を飲み続け、黄色いおりものは続いていましたが、昨日から生理が始まり、これまでのカロナールでは痛みが治まりにくく、同じタイミングで処方されていたロキソニンを飲んで痛みをしのいでいます。 痛みの原因は何なのか?次にどこの病院に相談するのがベストなのか?不妊治療も見据えてご意見をお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)