妊娠初期出血止まらない鮮血に該当するQ&A

検索結果:172 件

妊娠6週の出血について

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠6週です。 妊娠4週後半に出血が微量あり、受診して3.4mmの胎嚢を確認しました。 その後、5週に入った頃から入浴の前後にピンクの出血が2日見られ、3日目に朝からオリモノシート1枚程度の鮮血が見られました。この時は、出血はすぐに止まってくれてはいたのですが、不安だったので受診しました。 すると、12mmの胎嚢のみ確認でき、赤ちゃんは育ってますと言われました。 私がとても不安そうだったのか、お薬(ダグチル)を処方頂き、出血が止まったら2週間後の受診でいいと言われました。 しかし、翌日からダラダラとピンクや鮮血の出血が起床時と入浴時に特に多く見られるようになり、前回の受診時よりもやや出血量が多くなったように感じます。 強い腹痛はなく、生理痛のような鈍痛やチクチクする痛みが長くても数分ある程度です。 妊娠初期の心拍確認前は、何も出来ないことはわかっているのですが、とても不安です。 そこで、 1.妊娠初期の出血はダラダラと続くものなのか。 2.この程度の出血量(1日でオリモノシート3枚程度)なら様子見でいいのか、受信した方がいいのか 3.どの程度の出血などがあれば、受診した方がいいのか などを教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

心拍確認後の出血、流産について

person 30代/女性 -

不妊治療を続け、初めての体外受精で赤ちゃんを授かることができました。 5w3dで胎嚢8.1ミリを確認することができ、本日6w3dで胎嚢17.8ミリ、胎芽3ミリ、心拍も確認できました。 5w3dから3日間、少量の出血がありました。 おりものに血が混ざったようなピンクのおりものが2日、鮮血がおりものシート一枚分が1日でした。 その後は出血が止まったので安心して心拍確認の日を迎えました。 胎芽は少し小さめかな?と思いながらも心拍が確認できたことに安堵し、順調に育っていると安心しておりました。 しかし、帰宅後のお手洗いで鮮血があり、その後も17センチのナプキンが2枚程度の出血がありました。 腹痛もあったため、病院に電話しましたが、今日明日は様子を見て心配なら週明けに診せてくださいとのこと。 それから暫く横になって安静にしていますが、時々出血している感覚あり、いまだに血は止まっていません。 鮮血ですが、ドロっとした感じは無く、サラッとした出血です。 塊の排出も今は確認できておりません。 外出で多めに歩いた日の当日や翌日に出血が始まっている印象です。 1回目の出血も、家から出ないようにしたら止まりました。 歩いてしまったことで出血がしやすいことはあるのでしょうか。 仕事は一旦お休みすべきでしょうか。 かかりつけの病院からは安静は不要で日常生活を送ってくださいと言われています。 週明けに再診する予定です。 赤ちゃんが成長していく過程での出血であれば安心できるのですが、、 ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。 気掛かりな点 1.週数に対する胎嚢胎芽の大きさ 2.妊娠初期の出血(上記の量)原因、対策 3.心拍確認後の流産率 4.心拍確認後の流産原因 5.歩くなど通勤を避けるべきか よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠初期の出血について

person 30代/女性 -

度々の質問で失礼します。 本日時点で妊娠5w1dです。 先週木曜日に胎嚢確認ができ、今週の金曜日に次に病院に来るように言われています(その辺りで心拍確認ができるだろうからとのこと)。 しかし、先週金曜日の仕事終わりにトイレにて出血があり(トイレットペーパーにサラサラした織物に混じってピンク色の血がついてました)、慌てて病院に行ったところ、 卵黄嚢も確認できてるため問題ない、激しい運動など避ければ日常生活をしてて構わないと言われました。 その後、その出血はほとんどそれっきりで増えることなく、土曜日には止まりましたが、本日(月曜日)にまた出血がありました。 今度は同じくサラサラしたおりものに茶色い血が混ざっており、1度はトイレットペーパーにうっすらつく程度で、その後用事があり少し歩く用事に出かけて帰ってきた後、トイレに行ったらまたサラサラした織物に混じって出血がありました(今度はトイレの底にうっすら溜まってるのが見えた感じですが、その後、拭いたトイレットペーパーにはほぼ血は着きませんでした)。 自分でインターネットなどで調べると 初期の出血はあるあるで、腹痛がない、出血が生理2日目の量くらいに増える、鮮血でなければ様子を見ても良いと書いてある物が多い一方、わずかな出血でも切迫早産の可能性があると書いてあるサイトもあり…またすぐに病院に行った方がいいのか、そのような症状が出なければ金曜まで様子を見て良いのか…ご意見をお伺いできますと幸いです。。 先生には日常生活は送っても問題ないと言われていますが、だとしても気をつけた方がいいことなどありますでしょうか…? 仕事はデスクワークで週2回の出社予定です。 なお、どちらにしても強い腹痛はありません。(初期から軽めの腹痛はありますが強くなる傾向はありません) よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

脱落膜ポリープからの出血について

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠23週の妊婦です。 妊娠初期からポリープがあると言われていました。 21週頃におりものに鮮血が混ざる少量出血があったため病院で診てもらったところ、ポリープからの出血であり、脱落膜ポリープだろうとの診断を受けました。 ポリープのサイズは1cm程との事です。 通っている病院では切除すると流産や早産のリスクが高まるため切除はしない方針との事で、今は様子を見るしかないと言われ特に消毒等もして貰っていません。(脱落膜ポリープがある事に対してそれ程重要視していない印象でした…) 出血は数日で止まったのですが、23週になり再度少量の出血をしました。 1週間前の健診では子宮頸管の長さは40mm程あるので心配ないと言われたのですが、感染する事、感染しているのではないかと毎日不安です。 以下、教えて頂けると幸いです。 1、感染しているかどうかはおりもの検査で分かるのでしょうか?血液検査や他の検査も必要ですか? 2、感染対策として自分ができることはありますか?今はなるべく安静に過ごしています。 3、感染している場合、何か症状は出ますか? 4、脱落膜ポリープがあり、少量出血している場合でも無事に出産できる可能性はありますか? 5、安静にしていても出血が起こりました。安静にしていても出血する原因は何が考えられますか? 長文となり申し訳ありません。 脱落膜ポリープについて調べると早産や流産なる可能性が高いとの情報が多く、どうにか我が子を無事に産みたい一心です。 教えていただける先生がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠13週 茶オリが続く

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 現在妊娠13週後半になります。 1週間ほど前から、茶オリが出たり止まったりをしています。 1日止まったと思いきや、翌日から茶オリが2日間続いたり…の繰り返しです。 量は拭き取った際にペーパーに付着する程度(時々おりものシートに少量付着する日もあり)です。 腹痛は時々ぎゅーっとするような痛みやチクチクとした痛みがありますが、強い痛みではなく長い間は続きません。 張り?なのか、下腹部や腰の重だるさを感じることはあります。(腹痛同様、毎日ではありませんが) 先週茶オリ+腹部の痛みで病院受診した際には、出血も見られず特に異常なしとのことで、出血は初期にはよくみられるからねーと、当帰芍薬散が処方されました。 そして5日前、家庭用ドップラー聴診器(エコーによる聴診器)を初めて使用した直後、少し血液が混じったピンク色のような織物が1度だけ少量ペーパーに付着しました。 病院に電話で確認したところ、腹痛が強くなったら鮮血になれば再度連絡を、とのことで様子見しましたがその日・翌日は出血及び茶オリは見られず。 しかし翌々日(現在から2日前)〜今日まで茶オリが続いています。 不安で朝晩ドップラー聴診器を使用し今は元気な心拍や臍帯音を聞かせてくれていますが、急に心拍が止まってしまったらどうしようと不安でたまりません。 こんなに何度も茶オリが続いていても様子見で大丈夫なのでしょうか。 しばらく茶オリが続くこともありますか? 13週以降の出血は危険とネットに書いてあったため不安です。 また、子宮内などにも異常がなかったことから、出血の原因としては胎盤の形成や子宮が大きくなることによるものが考えられるでしょうか? 出血した家庭用ドップラー聴診器の使用時、初めてということもあり、少し長めに・強めに当ててしまったかもしれず、出血はその影響なのか… 今では使い方も慣れ、長くても2分ほどで終了していますが、あまりドップラー聴診器を使用しないほうがいいでしょうか。 質問事項が多く申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠初期 出血 安静の度合い

person 20代/女性 -

お世話になります。 妊娠初期に出血があった場合、 どの程度安静にしていた方が良いのか、細かく教えていただきたいです。 20代後半。先日、生理予定日一週間後の妊娠検査薬にて陽性。 現在、最終生理日より計算して5週目後半です。(生理周期については、29〜30日で定期的に来ておりました。) 昨日昼過ぎ、トイレの水にボタボタっと血の塊?の様な物が落ち(レバー状では無く、生理の時に出るような、カスみたいなものです)、 トイレットペーパーで拭くと、ベッタリと血が着きました。 色や粘性は、生理1日目のような感じで、 赤黒く、排卵時期頃の粘つきがありました。 鮮血でサラサラではありませんでした。 その後、次のトイレ(出血から2回目)では、ボタボタと血は落ちないものの、トイレットペーパーにはベッタリと付着。 3回目〜5回目は織物に混じり、少量の血が付着。 以降は出血が止まり、血が出たとしても、ごく少量の茶色のおりものがトイレットペーパーに付く程度になりました。 腹痛は特にありませんでしたが、 4wから、お腹がどんよりした感じ、張った感じはよく感じております。 今朝、産婦人科へ電話し、上記内容を伝えた所、 今すぐ受診や、初診日(7週半ごろ)を早める等は行いませんとの事でした。 「できる範囲で安静」に過ごして下さい。 と言われましたが、その安静の度合いを詳しく聞き忘れてしまいましたので、 こちらで質問させていただいた次第です。 家事、育児はどの程度までしても大丈夫? それとも、トイレやご飯以外は寝ているべき? 仕事はデスクワークですが、会社が広く、出退社や、会議のたびに結構歩き回るけど、大丈夫? とくに悪阻が無いことから、 動こうと思えば動けてしまいます。 安静の度合いを詳しく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

血便で切れ痔と診断されたが、がんが不安

person 30代/女性 -

38歳、昨年12月に第二子を出産しました。 第一子の産後(2019年)にいぼ痔が出て、軟膏を塗り押し込んで治しました。その後はいぼが出てくることはなかったのですが、第二子妊娠中の昨年6月に再度いぼが出て痛くなったため産婦人科で軟膏をもらい、同じく押し込んで1週間程度で治りました。同時に酸化マグネシウムを処方され、産後も便が硬い時に飲んでいました。 第二子の産後は痔が出ることなく経過していましたが、2/28になんとなく便のあとのトイレの水が赤茶色になっており、翌3/1にははっきりと鮮血で赤くなっていました。その日は排便時に痛みはあまりなかったのですが、数日前に硬い便をいきんで出し、少し肛門がヒリヒリ痛かったのを思い出しました。産婦人科からもらった軟膏が残っていたので2日間注入したところ出血は止まりました。 便が硬めで肛門が切れることはおそらく10年以上前からあったのですが、トイレが赤くなるほどの出血は初めてだったので、念のため1週間後の3/8に肛門科を受診しました。 いぼ痔などの他の痔が見当たらないため、切れ痔からの出血だろうと診断され、便が硬めなので酸化マグネシウムは便が柔らかくなってもやめずに飲むよう言われました。 また、可能性は低いが直腸の腫瘍などからの出血も否定はできないことと、40歳前後という年齢もあり、これを機に大腸の内視鏡検査を受けてみると良いと勧められました。今は子育てで忙しいだろうからすぐでなくてもよい、検査を受ける決心がついたら来て、とも言われました。 検査を受けるなら早い方がいいと思い、別の近所の胃腸科(肛門科は電車で30分ほどかかる)で3/22の内視鏡検査の予約を取りました。検査1週間前の3/15に事前受診もします。 良くないと頭ではわかっていても色々とネットで検索しては不安が強まり、なんとなく下腹部痛があるような気がして、最近は食欲不振や気持ち悪さ、排便回数の増加(下痢ではない)、だるさが出てきました。以前から不安になるとよくこのような症状が出ますが、がんの初期症状なのではとさらに不安になっています。現在肛門からの出血は時々痛みとともにトイレットペーパーにつく程度です。昨年7月に職場の健康診断では便潜血検査は陰性でした。 もし肛門科で疑わしきものがあれば、すぐの検査を勧めると思うのですが、そうではないので緊急性はないのかと思うのですが、産後のメンタル不調もまだあり不安に襲われ、家事が手につかず、日常生活に支障が出ています。 体型は痩せ型で非喫煙、第一子出産後は飲酒も減り、発酵食品を多く摂るなど健康には気をつけているつもりでした。大腸がんの家族はいません。ただストレスは感じやすいタイプです。検査日を待つしかないとはわかっていますが、私のようなタイプでがんの可能性は高いのでしょうか。

4人の医師が回答

妊娠初期の出血悪化 腹痛と鮮血が止まりません

person 30代/女性 -

昨年の12月末に11週で稽留流産しました。 胎児は小さな人型までは育っていましたが心拍が止まってしまいました手術で取り出しました。 今回最終月経が6月30日で 8月6日に妊娠検査薬陽性でしたが 8月10日の受診時は胎嚢が確認できず 1週間安静の後、8月16日に5週相当の小さな胎嚢が確認できました。まだ心拍は確認されていません 8月17日夜間にレバー状の出血があり 時間外で受診したところ前日と同じくまだ胎嚢はありました。 「生理二日目のような出血にならない限りは様子を見て8月30日にまた受診してください」 と言われましたが、昨日まで茶褐色の出血が続き何度かナプキンを変えていました。 8月19日22時頃腹痛と股関節痛、腰痛がひどく 出血量も増えてきました。塊とは言いませんが普通の生理くらいです。 今腹痛でまた目が覚めてトイレに行ったところ 血の塊がトイレに落ちてしまい、ナプキンは二日目くらい色が鮮血になっていました。 この場合は至急病院に電話したほうがいいのでしょうか?朝まで待ったほうがいいですか? 腹痛はいつもだったら生理痛がひどすぎてロキソニンを飲みたいレベルが続いています。 教えていただけると幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)