妊娠初期動悸に該当するQ&A

検索結果:261 件

妊娠初期の動悸

person 20代/女性 -

お世話になります。 只今23歳、妊娠10週、初めての妊娠です。 数日前から、動悸が激しくしんどいです。 よく後期に動悸があるのは聞くのですが、初期の動悸は何かの病気でしょうか? 元々不整脈持ちで(たまに脈が乱れる程度)妊娠前にも、数ケ月動悸に悩まされた事があり、その時はある特定の場所に行く、不安な事を考える、嫌だしんどいなどと思う、そろそろ動悸が始まるのではと考える…などの時に動悸が始まります。 その症状は、いつの間にか無くなっていたのですが、その後も、階段を登ったり、立ち上がったり、体制を変えるたびに動悸がし、それは今までずっと続きました。 ただすぐにおさまるので、あまり気にはしてませんでした。 ですが最近、また以前のような動悸が始まり、とても心配です。 寝ても覚めても動悸。 ただ何かに夢中になっている時だけは大丈夫みたいです。 何か動作した時の動悸も、以前のようにすぐにおさまらなくなってきました。 普段は脈が86/分ぐらいです。 動悸の時は脈が90/分〜130/分ぐらいになります。 これは妊娠によるものなのでしょうか…? 赤ちゃんに何かあったら…と、毎日とても心配です。 あと何か動悸にいいものなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。 お忙しい中すみませんが、お願い致します。

1人の医師が回答

妊娠初期の動悸について

person 30代/女性 - 解決済み

現在2人目を妊娠しており、9週に入ったところです。 6週終わり頃から悪阻が始まり、元々大柄なせいもありますがこの2週間で体重は8キロ程減少し、尿検査でもケトン体が出てしまったため、仕事も休職している状況です。 現在も固形物は食べてもすぐに吐いてしまい、調子が良ければりんごのすりおろしやヨーグルト、薄めたポカリスエットで水分補給をしております。 ほぼ一日中横になって過ごしている状態なのですが、時々心臓がドキドキして動悸を感じることがここ数日あります。 1人目の妊娠中、後期に入ってから血圧が高くなり、(下が90、上が140くらいまで上がることもありました。)出産まで自宅測定をしていた経験があるため、今回も血圧が高くなるのが心配で、今回は初期から血圧を測定するようにしているのですが、血圧自体は正常の場合でも、測る時にドキドキしている状態だと不整脈?のハートのマークが表示されることもあります。 妊娠初期の動悸は何か重い病気が隠れていたりするのでしょうか? それともあまり気にせずに体を休めれば良いのでしょうか? 一日中動悸がするわけでも無いのと、健診日がまだ先のためここで質問させていただきました。

3人の医師が回答

妊娠初期の動悸について

person 20代/女性 -

2月の初め、八階まで階段を駆け上った後下顎が痛くなり一分くらいでなおったのですが、心配で循環器科を受診しました。 そのとき、心電図とトレッドミル検査をして問題ありませんでした。 右奥の歯から耳したにかけて顎が開かないような感じでいたくなったこともあったのですが、ちょうど親知らずが生え途中ということもありそのせいかと思っていました。 家族性コレステロールもあるので冠動脈狭窄があるのではないかと心配になりましたのでCTをお願いしましたが、妊娠初期のため取れませんでした。 そして本日お風呂を入った後足のマッサージをして体育座りをしていた時ドドドドっと一瞬動悸のようなものがおこりました。 胸の筋肉がピクッとブルブル痙攣したのか?動悸なのか?よくわかりませんでしたが、動機かと思いました、、、 そのあと脈を取った際は68と安静時の普通の脈でした。 今妊娠6週になり食後の胃痛や頭痛などはありますが、初期に動悸もあるのでしょうか? 昨年の6月に脈が飛ぶ感覚になり、24時間心電図検査を受けて以上なし。 今年の2月15日に心電図、レントゲン、トレッドミル検査は住んでいます。 胸の痛みは我慢し難いような痛みは特にないです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠初期の動悸と息切れ

person 30代/女性 -

30歳、3人目妊娠中(11週)です。 妊娠してから動悸、息切れが結構あります。 昨日の妊婦検診で血液検査、ガン検診、おりもの検査をしました。その時軽く動悸、息切れがあり、緊張していたのもあって、脈拍が110ありました。血圧は98/82でした。 お腹の超音波をするときには少し落ち着いたのですが、先生が動悸、息切れが頻繁にあって脈拍も110あるし、もしこのまま症状が続くようなら総合病院での出産の可能性もあるから(今は個人病院です)、念のため循環器内科で診てもらうようにとのことで、昨日のうちに循環器内科を受診しました。 超音波、心電図、レントゲンをしてもらいましたが異常なし。循環器内科の先生は長い間の運動不足、季節的なもの、つわりによる栄養不足などで心臓がちょっとしたことですぐドキドキするのではないかとのことでした。少しずつ運動をして、栄養をとりましょうと。本当に大丈夫なんでしょうか…。ストレッチなど軽い運動から始めようと思いますが、毎日動悸、息切れがあり、無事に出産できるのかと不安です。 1人目の時は全く今回のような症状はなく、2人目の時は少しありましたがすぐなくなりました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)