検索結果:49 件
その他・HAE(遺伝性血管性浮腫)についての記事
HAEのむくみ発作は、顔の膨れ・激しい腹痛・のどの詰まりなどが「突然」くる!
前はお世話になりました!さっそくですが、今卵巣の腫れについて様子みているんですが、一昨日くらいから右側(右卵巣が腫れてる)に痛みがあります。特に、かがんだ時に一番ズキッと痛みがあります。右側の骨盤、付け根も痛みます。卵巣が関係してますか? 5日に受診した所前と変わらず4センチくらいの腫れでした。下腹部痛もあったので性病検査、尿が汚れてないか調べましたが異常なしでした。子宮ガン検診もやり17日に結果がでます。妊娠検査もしましたが、陰性です。今までは妊娠初期に卵巣が腫れてるといわれた事ありましたが、中期にはいると自然に治ってました。体質的に腫れやすいんでしょうか?
1人の医師が回答
1週間前くらいから右の卵巣あたりが引っ張られるような、そして押すと鈍い痛みを感じます。 昨年妊娠し、初期に卵巣の腫れを指摘されました。その時は、ホルモンバランスのせいで腫れることがあり、だんだん収まって行くだろうとのことでした。その後腫れについては特に言われず、2017年4月27日に無事出産しました。2017年11月7日から8日間ほど生理が再開しました。そして11月19日頃より卵巣部というか、下腹部に引っ張られるような痛みがあります。卵巣の腫れのことも心配なので来週産婦人科にいきますが、この痛みが排卵痛の可能性もあるのでしょうか。また病院に行けば卵巣嚢腫と排卵痛の区別はつくのでしょうか。 子供もまだ小さく色々不安です。
2人の医師が回答
妊娠16週です。 初期から左卵巣が腫れていると言われていましたが経過観察で大きさも変わらないし妊娠によるものだろうと言われていました。大きさは約3cmです。 前回15週で健診だったのですがそのときはいつもと違う先生だったからか卵巣は見てもらえませんでした… そしてつい最近から鼠径部がズキズキと痛むことがあります(*_*) 両側痛むのですが左側が痛むことのほうが多いです… 我慢できる痛みでしばらくすると痛みは引くのですが不定期で痛みます。 もしかして卵巣の腫れがひどくなっているんじゃなかとビクビクしてます。 次回の健診は3週間後です。 卵巣嚢腫の痛みなのか子宮が大きくなっている痛みなのかわかりません…。 早めに病院に行ってみた方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
現在妊娠6週、胎嚢の確認ができたところです。 妊娠4週の生理予定日頃から下腹部痛があり、妊娠初期の症状だとは思っています。一度5週目に微量の出血もあったため、病院にも相談しましたが、特に問題は見当たらないとのことでした。 そして昨日、胎嚢の確認に受診をした際、両側の卵巣が腫れているとのことでした。おそらく排卵誘発剤を使用していたので、たくさん排卵をした後だろうと。10週目ぐらいには引いてくるだろうとのことでした。 下腹部痛、卵巣の腫れ、それぞれ大丈夫だろうと言って下さってますが、まだまだ心拍も確認できていないので、心配になってしまいます… 仕事柄、日々8時間以上立ち仕事をしており、精神的にも体力的にも少し厳しいお仕事です。 特に動き回った日は痛いように思います。 卵巣の腫れが痛みの原因になっていたりするのでしょうか? また、卵巣の腫れがあっても、こんなに動いていても大丈夫なのでしょうか?? 病院では色々と聞けず、分かる範囲でご回答頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。
HAE(遺伝性血管性浮腫)についての記事
五十嵐留梨子さん(仮名):HAEと診断、日常はどう変わる?患者に聞く実情
現在妊娠20週です。 上の子が一歳ちょっとで保育園に通っています。 妊娠初期に1日だけ耳の下のリンパあたりに痛みを感じた日がありました。(翌日には治りました) 最近になって、サイトメガロウィルスの感染症状の一つにリンパ節の腫れがあると知り、もしやあの時感染してたのでは…と今更ながら心配でたまりません。 妊娠初期は卵巣嚢腫の手術などでバタバタしておりサイトメガロウィルスの検査をしそびれたままここまできてしまいました。 もう20週になりますが、今からでも検査をした方がよいでしょうか? またリンパ節の痛みはサイトメガロウィルス感染の代表的な症状なのでしょうか? 主人からは心配しすぎだと言われるのですがどうしても不安になってしまい質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
現在、妊娠6週になるママです。二人目の妊娠になります。1人目の時は、二十代もありスムーズに検診も進み、無事出産しました。ですが、今回は三十代になり二人目の妊娠。 5週の内視鏡検査の時右の卵巣が腫れており、医者より「妊娠初期によくあるから」と言われましたが、この間一週間後の再診の時も卵巣は腫れが引かず、更に大きくなったようだといわれました。卵巣嚢腫なのか心配です。もし、そうなら自然分娩は可能なんでしょうか?胎児への影響はないのでしょうか? 姉は、それで大きな病院に紹介状を書かれたと言っていました。私は、できたら1人目と同じ場所で安心して出産に望みたいのですが…。医者には、「今後、痛みもでるかも…」と言われましたが、痛みもなく過ごしています。ただ、悪阻がひどく食べられない事がしばしばあり、食べられる時のみ食べてます。その後、白く透明のおりものがありました。妊娠中のおりものってあまりよくないと聞くのですが、どのようなおりものは、大丈夫で、どのようなおりものは、受診すべきなのか教えていただきたいです。私は、受診したほうがいいのでしょうか?
いつもお世話になっております。 よろしくお願いします。 2016年に第二子を出産しました。妊娠初期の頃、左卵巣が腫れているとの事で注意を受けておりましたが 運悪く、卵巣捻転を起こしかけ激痛に襲われ入院となりました。 入院期間中に、穿刺で卵巣の中の水を抜いてもらいました。成分的に妊娠によるもので、胎盤が完成する15週くらいで腫れも治るでしょうとの事でした。 その後、腫れる事もなく無事出産しました。 産後一年ほどで、生理も再開し順調ですが、生理中にちょうどお臍の左横辺りがシクシク痛む事があります。 生理痛とは違い、本当に軽いシクシクした痛みです。 ふと、卵巣が腫れた時の事を思い出し 少し怖くなってきました。 気にしなくて大丈夫なものなのか、どのように思われますか? お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
5人の医師が回答
現在妊娠中期です。 初期の頃から、不妊治療の薬の影響で卵巣が腫れていました。 現在はその頃の半分ていど(約5センチ)になっていますが、左下腹部が痛みます。 起き上がると下腹部全体が痛くなり、日常生活は送れません。 それでも、少し動き続けたりすると、左下腹部(卵巣の下辺り)に激痛がきて、しばらくゴロゴロ転がりながら横になる、ひどい時は吐きます。夜寝ている時も突然腹痛で目が覚め、しばらく激痛が続くこともあります。(便秘でもないです) 病院では、特に異常はなく成長と卵巣の腫れが重なりいたいのでしょう。と言うことで、カロナール300を2錠、激痛の時は注射に来るよう言われています。 精神的なものもあるのでは、と思われてそうでそれも嫌です。 カロナールは一時的には効きますが、またすぐ痛くなりだんだん怠くなって、しばらく微熱も続きます。 卵巣の腫れと、子宮の成長が続くとこのような症状になるのでしょうか? このまま出産まで痛みに耐えながらの寝たきりかと思うと不安です。薬もカロナール300を2錠1日3回毎日飲んでます。飲み続けて赤ちゃんに影響ないのでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 49
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー