妊娠喉の詰まりに該当するQ&A

検索結果:161 件

つわりでの嘔吐後、喉の詰まりについて

person 30代/女性 -

妊娠8週の妊婦です。 5週後半から吐きづわりの症状が出始め、6週からこれまでほぼ吐かない日がないという状況です。 これまでは吐けば楽になるし、吐く時も特に痛みなく普通に?吐いていたのですが、昨日夕食で梨を食べた30分後くらいに嘔吐した際喉が焼けるような強い痛みを感じました。 吐瀉物が赤くなっていたので血が出ていたのだと思います。 この時点で喉の詰まりというか、吐瀉物の残りが喉の奥につかえているような感覚がありました。 その後数時間して歯磨きしましたがまた嘔吐してしまい、同じように血のような赤いものを吐き出しましたが、吐いた直後は喉の詰まりが少し楽になった気がします。 が、その後水を飲むと再び喉の詰まりが復活してしまいました。 喉元が苦しく今すぐにでも出してスッキリしてしまいたいのですが、この場合耳鼻咽喉科に行くのが良いでしょうか? これまでかかりつけの産科にこういった体の不調を訴えても「妊娠初期はどうしようもないので安静に」としか言わないので相談しても無駄かなと思っています。 またこの喉の詰まりは本当に何かが詰まっているのか、喉を痛めている故の腫れなのかどちらでしょうか? 水を飲んでも詰まりが解消されません…

6人の医師が回答

喉のつまり、苦しさについて

person 30代/女性 -

現在妊娠20週となります。 喉の違和感について、症状等時系列で記載します。 元々12/18頃から喉に違和感がありました。 表現が難しいのですが、喉の奥が常に詰まっているような、痛くて苦しい感じがします。 唾を飲んだり飲み物を飲み込むと、喉の奥のつまりがゆっくりと下に降りて行き、みぞおちあたりまで移動します。 その後またそのつまりがぐーっと上に戻って行く感じがして、またずっと喉の奥が苦しく痛いです。 ※痛みといっても風邪の咽頭痛のような物ではなく、苦しくて詰まって痛い感じです 週末の12/21に耳鼻咽喉科に行き、鼻からカメラを入れてみてもらいましたが異常がないと言われました。 妊娠中で薬もあまり飲めないので様子見で、もし年明けまで続くなら胃カメラもいいかもしれないけど、妊娠中に飲むリスクもあまりおすすめしないとのことでした。 じゃあどうすればいいんだと思いましたがそれ以上何もなく。 当然症状は治らず、むしろ痛苦しさがひどくなりました。 12/27に咽頭痛の喉の痛みがあり、熱も出てきたため28日に内科を受診。 喉の件を伝えるもわからないとの回答。 一旦コロナ、インフルは陰性でしたが30日にコロナ陽性となり、コロナの間は別の症状で苦しんでいたため一旦今回の症状についてはなくなりましたが、1/9頃からまた復活しました。 そのため今も現在進行形で当初と同様の症状で毎日しんどいです。 たまに痛み、苦しさがひどくなりえずくこともあります。 常に喉の奥が苦しくつらいので日常生活に影響があります。。 今までこんなことはなかったのですが、妊娠の影響なのか関係ないのかもわからず、また、病院に行くにしても何科に行ったらいいのかもわかりません。 どのように対処したらいいのかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

妊娠後期の長引く風邪(鼻詰まり、痰、肩こり)

person 30代/女性 -

はじめまして 現在妊娠37w、30代前半の妊婦です 里帰り出産のため1ヶ月前にヨーロッパから帰国しました 7/20〜 風邪をひく 喉の痛み、肩こり、頭痛 肩凝りクリームや喉飴で対応 7/26 海外から日本へフライト 帰国後風邪症状悪化し 鼻詰まり、肩凝り、頭痛、痰、痰を出すための咳、耳詰まり の症状あり 8/8 日本の産婦人科にて葛根湯処方 5日間内服しましたが改善せず 8/19 耳鼻科受診 聴力検査で低音が聞き取りづらくなっていますが、耳の鼓膜は綺麗で耳詰まりはストレスからだろうと言われました フロモックス、カルボシステイン、鼻水止め、鼻スプレーの処方あり 5日間内服しやや改善しましたが、今も鼻詰まり、痰、肩凝り、頭痛、怠さ、耳詰まりが続いています 時々鼻が通るのですが、それでも鼻の奥に溜まっている感じがします 1ヶ月風邪が長引いていますが、高齢の両親・2歳の娘には一切うつっていません。 自分で調べただけなのですが、副鼻腔炎かなと思ったりしています これはもう一度耳鼻科にかかるべきでしょうか? 抗生剤を5日間飲みきった後の治療はどのようなものになりますか? どういった治療が必要なのでしょうか? 副鼻腔炎にレーザー治療もされるとネットででてきましたが妊婦でも行えるのでしょうか? とにかく風邪症状が辛く、このまま出産になったら身体が持たないのではと不安です、、、 今の私の病名として何が考えられるのか、また治療はどういったものが必要なのか教えていただきたいです

3人の医師が回答

昨日からくしゃみ、夜から鼻詰まり、今朝黄色い鼻水、妊婦です

person 30代/女性 -

10/8 少し寒いなと思いながらも、くしゃみが何度か出ました。寒暖差だと思っていました。 10/8の夕方から、だんだん右の鼻の奥に詰まりを感じ、かんでも出てこず、すすっても治らず、気持ち悪い感じでした。 よく副鼻腔炎になるので、それかな?と思いましたが、妊婦でもある為、特に薬など飲まず様子を見て早く寝ました。(この時鼻を噛んだらまだ透明の鼻水でした) 10/9の明け方、喉が痛くて起きました。でも鼻をかむと喉の痛みが落ち着きました。(この時、緑の鼻水でした)そして、反対向きで眠り、鼻水を右から左に流すようにすると、呼吸が楽になったので、副鼻腔炎かな?と思い、かめるだけ鼻をかみました。 いつもの副鼻腔炎は左の鼻がつまり、かんでも出てこず、喉に落ちてしまうのか止まらない咳がすごいのですが、 今回は右が詰まり、かむと出てきます。緑のどろっとした鼻水です。そして、咳も出なく、痰が出しやすいです。 朝熱を測ると37.3でした。熱があるから鼻水が出しやすいのか、はたまた副鼻腔炎じゃないただの風邪だからなのか、 以前レントゲンで鼻の骨が曲がっているということだったので、副鼻腔炎だけど、右側が詰まっているから鼻が出しやすいのか?! 現在妊娠7週目、よく副鼻腔炎になるので手元にカルボンシステインとクラリスがあります。 副鼻腔炎と認定してこれらの薬を飲んで良いものか、カルボンシステインだけにするべきか、飲まない方が良いのか、アドバイスお願いします。 ちなみに、耳鼻科には早く行けたとして11日になりそうな為、薬飲んだ方が楽になり、飲んでも良さそうなら飲みたいです。。

3人の医師が回答

32歳女性 1.3mmの頸動脈プラーク

person 30代/女性 -

32歳女性、身長159センチ、体重58キロ 標準の中のやや太り気味に近い体型です。 今年の9月に行った健康診断で、中性脂肪の数値が670と異常に高かったことから要精密検査判定になり、再度血液検査と、念の為頸動脈エコー、CAVI、ABIの検査を行いました。 再度行った血液検査の中性脂肪は70で前回の数値は検査の前に食べたものの影響、もしくは機械の不具合でしょうとのことでした。 CAVIは血管の硬さは問題なく、30代前半に相当するとの判定。ABIも血管の詰まり具合は正常範囲でした。 しかし頸動脈エコーでは、1.3mmのプラークともう一つ小さいプラーク(大きさは忘れてしまいました)が発見されました。 先生の説明では、30代でこの頸動脈エコーの検査をする人がそもそも少なく、生きていれば可能性としてこのくらいはあるかもしれないものなのであまり気にすることはない。 手作業でマウスとマウスの間の長さを測っているので、その長さが正確なものではないかもしれない。そもそもの血管が太いことも考えられる。 お酒は基本飲まず、タバコも吸わない、見た目も肥満気味には見えないというようなことも含め、特に治療や病名はつかないと言われました。 ですが、32歳で1.3mmのプラークありというのは30代でも普通ではないように感じられ、とても不安です。 プラークが流れてしまって脳梗塞などが起きたらと思うと、食事もあまり喉を通らなくなってきました。 以上のことを踏まえて質問です。 1.このレベルの場合には、食生活や生活習慣の見直しが必要であったり、治療が必要でしょうか? 2.近々2人目を考えているのですが、この状態での妊娠や出産は可能でしょうか? 3.本当にこの大きさのプラークがあっても、なにもせず様子見でいいような状態なのでしょうか? ご回答お願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)