宜しくお願い致します。
令和6年7月10日、37週2日、3056g、49cmで出産した男児です。(私が妊娠7ヶ月頃から妊娠糖尿病でした)
4月から保育園入園
元々身長の伸びが悪く4月頭時点で身長65.5cm、成長曲線を下回っています。
さらに近頃は体重もほとんど増えなくなり悩んでいます。
以下計測データです(nometaという乳児用体重計で5g単位表示です)
4.21 7495g
4.22 7450g
4.24 7500g
4.27 7540g
4.28 7555g(1週間で+60g)
4.30 7540g
5.2 7560g
5.3 7580g
5.5 7535g(1週間で-20g)
5.6 7500g
計測を始めた期間だけでもたった5gしか増えておりません。ほぼ誤差レベルですよね…
元々離乳食をあまり食べない子だったのですが、保育園にも通い始め、現在は食べる量もどんどん増えております。
まだあまり咀嚼と嚥下が得意ではないので7ヶ月相当の離乳食形態ですが…
昨日は家で3回食のすべて100g以上食べ、さらに追加でミルクも150前後飲んでいるにも関わらず
前日比35gも減っておりショックです。
その前から少しずつ減って来ているのも何が原因なのか分からず…
食べる量は増えているのに体重がほとんど増えないのは何か大きな病気が隠れているのではないかと夫と話しています。
妊娠中に私が妊娠糖尿病だったのもあり、もしかして糖尿病なのでは?とも思っています。
本人はいつも至って元気でハイハイとつかまり立ちで過しております。
糖尿病の可能性はありますか?
急いで小児科にかかるべきですか?
どうかご教示お願い致します。