妊娠婦宝当帰膠に該当するQ&A

検索結果:28 件

不正出血

person 20代/女性 -

こんにちわ。不正出血についての相談です。 3年ほど前から不正出血が続くようになり、婦人科に通っています ヒドイ時には3ヵ月出血したりで、とにかくしょっちゅう出血していて、生理がいつかも分からない状態でした。 それで半年に1度は検査もし問題ないのですが、上手く排卵出来てないのと子宮内膜が薄いがみたいです。 処方されるのはプレマリン、プロゲストンで2ヵ月程続けてまた様子を見るって形だったのですが、薬を辞めて2ヵ月後には不正出血が続くという状態で… プレマリン、プロゲストンは副作用が強く先生に相談し次は低用量のピル、プレバノール?に変えてもらい半年続けました。 でも2ヵ月後の今また不正出血が続く状態になっています。 今は色々調べて漢方薬の婦宝当帰膠を1ヵ月程続けているのですが、ここでようやく質問です。 検査は定期的に受けていますが他に何か原因が考えられますか? どうすれば今の状況から抜けられますか? 生理痛や生理の予兆は全くないのですがとにかく出血が続くのが嫌で嫌で… ホルモンバランスを整えるにはどうすればいいでしょうか? 結婚はまだですが近い将来的に子供も欲しいですし、私は妊娠できるかホントに不安です。

1人の医師が回答

不育症(原因不明)の流産防止の薬の処方について

person 30代/女性 -

高温期が14日続き、生理予定日1週間後から使用できる妊娠検査薬ではっきりと陽性反応がでました。 今回の妊娠までに、連続して3回の化学流産と初期の完全流産をしています。 3回目の化学流産の際、次に妊娠がわかった時はすぐに来院してくださいと言われ、次の妊娠反応時に漢方のサイレイトウとバイアスピリン、デュファストンを処方されました。(この回が完全流産でした) 化学流産は流産にカウントしないことが多いようですが、連続してということもあり、初期流産の後不育症検査をしました。結果は異常なしでした。 結果を聞きに行った際のドクター(今までの担当医師ではなく院長先生でした)は、異常なしですし1人自然妊娠で出産しているので様子を見ましょうと言われ、血液凝固の項目も異常ないので、バイアスピリンも特に効果はないので次回妊娠時に必要ないです。と言われました。 ネット等で見ると、原因不明の不育症の方でバイアスピリンや注射等を飲んだり打ったりしているというのをよく見かけます。私のような場合はバイアスピリン等は全く効果はないのでしょうか?何かほかに有効なものはないでしょうか?ちなみに現在は体をあたためる効果があるということで、前周期より婦宝当帰膠を服用しています。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不妊と妊娠 鍼灸と漢方について

person 30代/女性 - 解決済み

2年半不妊治療と鍼灸や漢方も続けています。 採卵、移植、流産も経験し、不妊治療をすべて諦めようと思った最中、最近初めて自然妊婦しました。 流産は本当にショックでしたが、今回自然妊娠が信じられなくていましたが、助産師さんには1度流産したことで、身体がおぼえたのかもしれない。と言われました。 そんなこともあるんですね。 現在、12w5dになり、エコーで見る限りは赤ちゃんも元気に動いています。 そこで、お聞きしたいのですが、鍼灸と漢方はいつまで続けたらよいでしょうか? 私はもともと、頭痛と肩こりと腰痛がひどく、血流が悪いので、不妊針だけでなく、トータル的に身体の凝っている部分をケアしてもらっています。おかげで、頭痛、肩こり、腰痛が楽になっています。 鍼灸の先生には、身体が元々悪いので、赤ちゃんが生まれるまで続けた方がいいと言われました。(逆子ケアもできるとのこと) 漢方は、 •婦宝当帰膠 •参馬補腎丸 •心脾顆粒 を飲んでいます。 漢方の先生には、安定期5ヶ月まで続けた方がいいと言われました。 経済的にも、そこまで余裕がないので、できれば安定期までで卒業したいです。 安定期までは続けていいものですか? ご意見よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠の可能性は?

person 30代/女性 -

生理周期は30日〜40日です。 8月26日から生理がありましたが、21日後の9月15日になっても低温期が続いたので22日目の16日に産婦人科に行き、卵の大きさをみてもらいました。 18.2ミリあったので、その日に排卵誘発剤を打ち次の日にタイミングをとりました。 が、体温があがらず誘発剤を打ってから5日後の21日に再度産婦人科に行き排卵してるかみてもらいました。 結果、排卵はしてたみたいです。 今までは低温期と高温期がきちんと分かれてたのに今回なぜか高温期になりません。 今までの低温期の平均は36.5℃前後、高温期は36.8℃前後なのに、今周期は低温期が36.4℃前後、高温期が36.65℃前後で体調が悪い時だけ36.8℃を超えます。 ここ2カ月程、漢方薬の婦宝当帰膠(妊娠しやすい体になるらしい)と煎麦芽(プロラクチン等のホルモンを整えるらしい)を服用してます。 排卵は確認済みですが普段は高温期が36.7℃以上は上がってたのに今回は36.65℃をウロウロしてます。 低温期の中でも高めをキープしてる感じですが、妊娠の可能性はあるのでしょうか? 明日で誘発剤を打ってからちょうど2週間になります。 あともう少し様子を見れば生理がくるなり結果は分かりますが、どうかなぁどうかなぁとモヤモヤします。 ご意見をよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)