妊娠尿意流産に該当するQ&A

検索結果:37 件

妊娠初期の出血について

person 30代/女性 -

現在妊娠6週4日です。 妊娠5週目頃から量はさほど多くないですが茶色の出血や茶色のおりものが出ています。 今週の月曜日に夜下痢になりティッシュで拭くと鮮血が混じったおりものがティッシュに一面付くぐらいでてその後は鮮血は収まり引き続き茶色の出血や茶色のおりものが出るようになりました。 かかりつけの病院へ今週の木曜日に行くと出血は恐らく大丈夫でその日の診察では胎嚢が19ミリ、心拍もまだ赤ちゃんは1ミリ程度と小さいですが心拍も確認できました。 念のため張り止めの薬と止血剤を出すので1週間分飲み続けてと薬を頂きました。木曜日からも引き続き茶色のおりものと茶色の出血は続いたいた今日の朝、便意があり排便をしたあとティッシュで拭くと前回同様鮮血がでました。 量は前回よりも少し多くティッシュで2度ほど拭き治りました。ですが前回とは異なりしばらくして尿意でトイレに行った際にティッシュで拭くのまた鮮血が少し付きました。 その後もナプキンをしていたところ少しですが鮮血が付いています。 今はナプキンに付くような出血はないのですがトイレに行くたび微量の出血が付きます。 これは流産の兆候でしょうか。 またいつも便意をもよおす度に鮮血の様な出血がおきるのが気になります。 月曜日に起きた出血から今日起きた出血までにほぼ毎日排便はしていましたがその時は鮮血はでていません。 長文ですみませんがご回答願います。

3人の医師が回答

妊娠?下腹部痛について教えてください。

person 30代/女性 -

これまでと少し違う状況なのでいろいろ不安です。 ご回答よろしくお願いします。 最終生理は2/17でした。 月経周期から計算した排卵日は3/1頃 お医者様に見ていただいた排卵日は3/4頃で、その夜に性行為がありました。 今回高温期になるのがいつもより6日ほど遅れて3/8に高温期に入りました。 月経周期から考えると次の生理は15日だったのですがまだ生理にはなっていません。 周期は27日〜28日、年に1.2回30日の期間もありました。 もともと腰痛持ちだったのですが生理予定日の10日前くらいから 腰痛と下腹部痛が続いています。 最近は頭痛や吐き気も伴ってきました。 PMSが時々でていたので最初PMSかな?とは思ったのですが 吐き気がいつもの感じと違うのです。 もしかしたら妊娠したのかな?とも思うのですが まだ生理予定日から2日しか過ぎていないし 基礎体温から考えると10日目あたりなので まだ自己検査するのも病院に行くのも早いように思います。 ただ、下腹部痛が気になって仕方ありません。 午前中はそんなに痛まないのですが 午後から夕方にかけて痛みが酷くなります。 座っているより立っているほうが楽です。 夜は腹痛と尿意でなかなか眠れません。 早めに受診したほうがよいでしょうか? あまり早く病院へいっても妊娠かどうかはわからないのでは?と思っています。 26日に病院に定期検査に行く予定なのですがそれまで待ったほうがよいでしょうか? 子宮に筋腫もありますし妊娠していた場合、早めに受診しないと流産してしまうのではと心配でなりません。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

羊水検査での羊水の色について

person 30代/女性 -

海外在住の妊娠16週の者です。2人目妊娠中です。 昨日、事情があり羊水検査を受けました。羊水を採取した際色が茶色目だった為看護師さんより「これまで出血などありませんでしたか?」と聞かれましたが茶色のおりものもないので、ない、と答えました。こちらは、担当医から直接話される為その場ではそれ以上何も言われていません。 が、気になります。何か可能性があるとしたらどういったことがあるのでしょうか。 ちなみに初期の頃に生理痛のような下腹部痛がありました。仕事をしており、夫婦とも両親が遠いところにおり助けがないです。上の子に手がかかり特につわりのあった初期の頃は仕事のストレスもあり本当にしんどかったです。 また一人目妊娠字は12週まで日本で診てもらってました。その際切迫流産気味、と言うことで針止めの薬を頂きました。 こちらでは妊娠と言えどもよっぽどのことがない限り日本のように超音波しかり専門医での診察をしてもらえません。また、二週間前に尿が全く出なくなり(閉尿でしょうか)救急に一日二回かかりました。膀胱炎ではありませんでした。当時婦人科の担当医は数日不在でして、救急のドクターには’原因が分からないが恐らく子宮が圧迫してるのでしょう”ということで2回目に行った時は翌日までカテーテルを入れたままにするように処置されました。そして翌日ファミリードクター(婦人科専門ではありません)にどうにか予約を入れカテーテルを取り外してもらい、その後は尿は普通に出ます。しいて言えば、それ以降尿意があると下腹部(恥骨周辺)がなんともいえない鈍痛があります。のち、婦人科にて検診のあった際、事を全て伝え尿検査・血液検査を行いましたが返事がないので特に問題なかったのではないかと思っています。ややこしい文章になってしまいましたが宜しくお願いします。

1人の医師が回答

安定期の腹痛について

person 30代/女性 -

6ケ月に入ったばかりの38歳初産婦です。 よろしくお願い致します。 19週半ばあたりから、時々おへその下が痛みます。 キューンというか、ズキズキというか、場合によってはガスが出なくてお腹に溜まっている時のような痛みがあります。 (尿意を我慢した時の痛みにも似ています。) ガスが出たり便が出ると和らぐのですが、またしばらくしたら痛みを感じます。 立っていられない、という程の痛みでもなく、ささえ帯を巻いていたら軽減されているように感じます。 最初はお腹が張っているのかな?と思っていたのですが、触ってみてもそんなにカチコチに固くなっている感じではありません。 便秘もしておらず、また出血もなく、おりものが急に増えた、という事もありません。 ただ、子宮筋腫との合併妊娠なので切迫流産が心配です。 (筋腫は8センチが一つ、3センチが一つです) 以前初期に出血があった際、かかっている病院から「立っていられない程の腹痛や鮮血による出血ではない場合、自宅で様子を見て下さい」と言われましたので、しばらく様子を見ている状態です。 この時期のこのような症状はよくある事なのでしょうか? 素人判断はよくないと思いますが、子宮が大きくなる時の痛みかな?と思ったりもしています。 次の検診まであと2週間以上あるので、ぜひとも先生のご意見を聞かせて頂きたいと思い、投稿させて頂きました。 分かりにくい文章を長々と申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)