妊娠左下腹部痛についてに該当するQ&A

検索結果:47 件

二年前から続く左下腹部の圧痛について。

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。30歳女です。 ご相談したいのは、二年前から続く左下腹部の圧痛と体を動かした時のひきつれる様な痛みについてです。特にしこりなどは触れないと思います。 症状に気付いた二年前の半年程前に大腸カメラ、数ヶ月前に婦人科エコーをして異常なし、またレントゲンや腹部エコーもし異常が無かったため無視しておりました。 そして今第二子妊娠7ヶ月目(25週)なのですが、やっぱり痛いのです。 お腹の上から圧迫されるとそこだけ特に痛いですし、張る時もその辺りが特に張る様な感じがします。 この週数ですと他の臓器は上下や後ろに追いやられ前にあるのは皮膚・脂肪・筋肉・膜・子宮の壁ぐらいでしょうか? 今まで何回も健診等でエコーもしていますが卵巣の異常や子宮筋腫などは指摘されておりません。(7ヶ月健診で少し羊水多めだねと言われました。) 軟部腫瘍など心配ありますでしょうか… 昨年の夏頃に右腰背部痛で救急受診し、腹部単純CTとエコーをし結果尿路結石で、その後数ヶ月排泄されるまで毎月レントゲンを撮っていたのですが、単純CTですと腫瘍などは映りにくいでしょうか?また尿路結石と当たりをつけていると他の場所は見ないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

骨盤内嚢胞性腫瘤

person 30代/女性 -

MRI検査を受け骨盤内嚢胞性腫瘤(左傍卵巣部の内膜症性嚢胞や卵管血腫等の可能性疑い)と診断結果にありました。 左の排卵時に左下腹部に激痛があり急患に駆け込んで以来、 左からの排卵時には激痛とまではいかずとも排卵痛が出るようになりました。鈍痛が続くので、外出の予定があるときには市販のロキソニン等の痛み止めを飲んでいます。そこで今回検査となりました。 子宮の左背側に約3cm大の嚢胞性腫瘤があり、左の卵管も腫れているそうです。初診では今後子宮外妊娠の可能性も高まるので卵管切除とまで言われましたが、今日の結果説明では経過観察、直ぐに手術する必要も無いが痛みの治療方法は無いと言われました。初診とあまりに違うので子宮外妊娠の可能性が高まること言われたことについて聞いてみましたが、はっきりしない回答でした。初診と結果説明の医師は別です。 痛みについては、今後も市販の痛み止めで対処するしか方法は無いのでしょうか? 今日の説明は何を聞いてもはっきり断定したお話が聞けず、『〜かもしれない』ばかりでセカンドオピニオンを求めることも検討しています。ちなみに子宮内膜症、クラミジア等の血液検査は全て異常なしでした。妊娠希望しています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

円靭帯痛か、張り、どちらか

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠28週5日の者です。 【これまでの経緯】  23週に断続的なお腹の張り·痛みがあり、受診したところ頸管長28ミリを指摘され、1日3回のウテメリン服用の上、自宅安静生活を送っています。  27週6日の健診では、頸管長35ミリぐらい(正確な数値は言われませんでした)でした。ウテメリンについては、エビデンスも無い為?最近はあまり出さない傾向もあるとのことで、張ったり腹痛がある時に服用し、徐々に減量して良いと言われました。この時、羊水が少し多め(AFI 20)で、その事もあって、張りを感じやすいのではないか、とも言われました。  張りや腹痛は23週時点からしょっちゅう自覚しています(ウテメリンを飲み横になるとマシになります)。 ☆昨夜、左足の付け根の上部分(左下腹部)がズキズキと酷く痛みました。15分ぐらい横になって様子を見ましたが全く良くならず、その後ウテメリンを頓服として飲んだところ、少しずつ痛みがおさまりました。今朝起きてからは、昨夜ほどの痛みは無いものの、なんとなく痛みは感じます。 【質問】 1.昨夜の痛みは、円靭帯痛なのかお腹の張りなのか。受診をしたほうが良いのか。  左足の付け根の上部分(左下腹部)だったので、円靭帯痛なのかと思いましたが、ウテメリン服用後に痛みが薄れた為、張りだったのか?とも思います…。23週時点で頸管長28ミリを指摘されていることもあり、切迫早産の所見が悪化しているかとの不安もあります。今もなんとなく左右下腹部に痛みはあるものの昨夜程の強い痛みは無いです。  この現状を踏まえ、どういった時に受診をすれば良いかご教示ください。今は昨夜程の痛みではないため、判断に迷っています。次の健診は丁度1週間後です。 2.円靭帯痛でも、お腹の張りを引き起こすことはありますか。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

左下腹部痛が気になります

person 40代/女性 - 解決済み

新年あけましておめでとうございます。 元日早々に質問です。 半月ほど前から、左下腹部痛が気になっています。場所的には骨盤すぐ横あたりで卵巣があると思われるあたり、激痛ではないですが慢性的に痛みがあり押すと更に痛いです。 昨年6月、子宮頚部円柱上皮高度異形成で今後の妊娠出産希望はないことから卵管と子宮全摘出術を受けました。 3月に大腸ポリープ摘出術も受けています。 そもそも、去年の4月ごろからその辺りがじんわり痛くて婦人科を受診しました。その時は膣からのエコーで卵巣に異常はないと言われたのですが、このついでに子宮頸がん検診も受けといたらと勧められたことで高度異形成が発見された流れでした。 元々感じていた痛みと頚部高度異形成とは関係ないとのことで、婦人科医師からそれについてその後何か明言されることはなく、そのあとも時々じんわり痛い事がありましたが検診時に言っても『我々は婦人科領域のことしかわからないので』といった感じで、とにかく卵巣には特段異常はないような様子でした。 大腸ポリープがあった場所もS字結腸だったので痛みを感じる場所に近いためそっちの痛みかもと思ってたんですが、12月頭に経過観察のため受けた大腸カメラでは何の異状も見付かりませんでした。 でも、左下腹部痛は去年の4月ごろに感じていた『じんわり痛い』ではなくハッキリ『痛い』というものに増しており、とても気になっています。 1/13に婦人科検診があるのでその時で大丈夫だと私は思っているのですが、パートナーがそれでは遅い早く行くべきと言うので迷っています。 質問は、1/13を待たずに早急に受診すべきなのかどうかと、私が痛みを感じている辺りには卵巣と大腸以外に何か臓器はあるのかどうかです。 卵巣と大腸に何か異常がある時以外に、その辺りが痛むような疾患はありますか?

3人の医師が回答

生理後の体調不良について

person 30代/女性 - 解決済み

35歳、不妊治療中、 生理は29日周期です。 2022/1に9週で流産手術しています。 2022/3 に4回目の胚盤胞移植予定でしたが、ホルモン値E68で移植見送りとなり、タイミング療法となりました。スケジュールとしては、 2022/3/14 エコーで排卵直後?と言われタイミング取るよう言われる。 2022/3/17 タイミング 2022/3/19 エコー。排卵確認。プレマリンとルトラール12日間開始 この頃から動悸+便秘+左下腹部のチクチク痛 2022/3/27〜3/30 少量出血 2022/3/31 妊娠検査薬陰性 2022/4/3〜4/8 生理 生理中、めまいと吐き気+左下下腹部鈍痛+腰痛+下痢あり 生理前中のこれまでにない下腹部痛とめまい吐き気+下痢が気になり、4/9にエコー診察受けるも卵巣に問題無し、ホルモン剤による下腹部痛はあまり聞かない為、気になるのであれば胃腸科へと言われ診察終了。 生理終了直後の本日4/10 下腹部痛は無いものの、胸の張りと若干の出血?があり、不安になっています。 これまで複数回、タイミングやAIH時にホルモン剤飲んでいますが、毎回飲んでいる途中で生理が来ていました。 今回は初めて薬で生理が遅れた(生理アプリの予定日より8日遅れ)認識ですが、生理前中の下腹部痛、現在の胸の張りの症状は、プレマリンとルトラールによるものでしょうか? 現在排卵予定日は4/20ですが、今日(4/10)が元々排卵予定日でした。それも胸の張りに関係あるのでしょうか。 これまでにない症状に、ホルモン剤のせいで何か別の病気の症状?が出たのでは無いかと不安になっています。 これらの症状の要因についてご教示頂ければと思います。 また今周期移植予定の為、4/12にエコーで診察予定です。

2人の医師が回答

基礎体温と排卵痛について

以前似た件で質問して、その後また疑問点があるので質問させていただきました。 基礎体温の変動と、排卵痛についておしえてください。 自然妊娠して6月下旬に10週4日(頭殿長は26mm)あたりで稽留流産後、もうすぐ3回目の生理が来ます。 1回目の生理までは基礎体温ががたがたで、主治医によれば排卵してないようです。 2回目の生理までと、今回3度目の周期は、基礎体温は2層に分かれており、低温が36.0〜36.2、高温が36.5〜36.7ぐらいです。 ですが、高温期が短く(6日前後)、上がり方がダラダラ上がっていきます。 2回とも最低体温でぐっと下がる日が確認できません。 できるだけ早く妊娠したいので、主治医に相談して、今回の生理が終わったら排卵のタイミングを見てもらって試み、体温が上がりきらないようなら高温を維持する処置をお願いすることにしています。 気になることは、 1)低温から高温に上がるのにだらだら上がるのは、卵子が弱いから、とネットで見たのですが、本当なのでしょうか? 本当だとしたら、弱い卵子が流産や胎児の障害の原因になることはあるのでしょうか。 前記の処置をすれば、妊娠を試みるに値する体なのでしょうか。 2)周期14日くらいから左下腹部の違和感が続きます。排卵痛だと思います。 (出血や薬を飲むほどの痛みはありません。日によって、だるいくらいの日や、チクチクする日、ズキズキする日、張ったようになる日など、程度もバラバラです) この状態のまま妊娠を試みてもいいのでしょうか。 流産から3か月、妊娠してもいい時期がわからず、自信がありません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

10年以上前からある左下腹部痛について

person 30代/女性 -

現在30代なかば女性です。 20歳過ぎくらいから左下腹部、脚の付け根に近い場所でぎゅーっと握りつぶされているような痛みがあります。 排卵に伴う痛みだと言われているのですが 他に原因がないのか、他の病院にかかってみようか悩んでいます。 毎日ずっと痛いわけではなく当時は月に2〜3回程度でした。 内科、婦人科何件もかかり 5年ほど前に痛みの原因とは考えにくい小さな子宮筋腫が複数あると診断されました。 内科ではとくに異常ないということで大学病院の婦人科に紹介状を出されました。 その頃には痛みの程度、回数ともにひどくなっていて一日に何度もロキソニンを飲んでいました。 大学病院でも筋腫自体は最大で3センチくらいで痛みの原因とも思えないけど、取ってみようかということで内視鏡で核出手術を受けました。 術後しばらくでまた痛みが出たので受診すると小さな筋腫がまたできているとのこと。 ピル(ヤーズ)を処方され1年ほど服用。 その間は痛みはかなり軽くなっていました。 2年ほど前に挙児希望のためピルの服用をやめ 基礎体温をつけたところ、排卵の時期に痛みが強くなることがわかりました。 ただ左右交互に排卵しているのに痛いのはいつも左側です。 その後妊娠し、今年の2月に出産、妊娠中は痛みもなく順調に経過しました。 まだ生理は再開していません。 しかし6月頃から左下腹部の痛みが再発しています。 産後の筋腫フォローで今日受診したのですが 筋腫も大きさ変わらず、卵巣も異常なし。 授乳中はピル飲めないし、卒乳するまでなにもできないと言われました。 生理も再開していないのに痛みも強く、本当に排卵痛なのか不安です。 他に考えられるものはありませんか? また、内科や他の婦人科にかかることについてどう思われますか? 長くなりましたが回答お願いいたします。

2人の医師が回答

子宮内膜症、チョコレート嚢胞

person 20代/女性 - 解決済み

先日、子宮内膜症で左側の卵巣が4センチになっていると診断されました。 特に生理痛は重くありません。排卵痛の悪化と性行痛(奥の方の痛み)を感じるようになったことから不審に思い婦人科を受診しました。 (ほんとのところ排卵痛なのかよく分かりません。2年ほど前から左下腹部のあたりが排卵期と思われる時期に決まってちくちくちくちく痛むことが徐々に増えてきたため、排卵痛の悪化と勝手に思っています。) 将来的には妊娠も希望しているが育てられる状況でないので数年後になると思うとの旨を伝えたところピルでの治療を勧められました。 診断されたときはよくあることだと言われたので大したことないんだろうと思っていましたが、帰宅後に調べてみるとチョコレート嚢胞までできている場合は子宮内膜症がかなり進行した状態で、卵巣が5〜8センチほどにまで肥大すると破裂や捻転の可能性があるとの情報を見て少し怖くなりました。また、先生が診察時にチョコレート嚢胞にしてはちょっと色が違うんだけどね〜、、と言ったことにも若干の不安を感じました。 以下が質問です。 ◎ネットで情報を集めてみたが症状の改善についての情報が見当たりませんでした。すこしでも卵巣を元の大きさに戻すことはできないのでしょうか? ◎生活習慣を見直すことで改善することはありますか? ◎ピルの服用で病気の進行を遅らせることができ、うまくいけば進行を止められるとネットにありましたが治療をうまく行うための工夫などはありますか? ◎5〜8センチの大きさになった卵巣が破裂する可能性はどのくらいのものなのでしょうか?破裂の可能性を高める行動、生活習慣はありますか? ◎卵巣の肥大から子宮内膜症の他にどんな病気が考えられますか?

3人の医師が回答

10年間原因不明の腹痛に悩まされる。

person 40代/女性 -

(都内有名な医者複数に診察を受けるが原因不明) 現在43歳の専業主婦(女性) 約10年前(33歳の時)から左下腹部に整理痛の様な痛み(激痛)があります。 38歳で妊娠時・出産前後(初産)は、痛みがなかったのですが、出産後1年半くらいから痛みが再発し、以前より痛くなりました。ひどい時は、腰や太ももの方まで痛みます。 CTやMRI、内視鏡、血液検査を行ったが、大腸、子宮に異常は見られませんでした。 平成19年(42歳)の時、外科で腹腔鏡による検査を行い、子宮内膜症・腸の癒着などの可能性について調べたが、それらの症状はありませんでした。腹腔鏡検査時に、じん帯を少し切り、子宮を緩めてみたものの直りませんでした。(また、この時、後々悪さをしないようにとの医者の進めもあって盲腸を切除しました。) 痛みは、排卵日や生理前に特にひどくなることから、婦人科系の漢方を試したり、スプレキュアで生理を3ヶ月止めたり、低用量ピルを試しましたが、痛みは治まらなかった。 また、あわせてブスコバンも試しました。 3年間ロキソニン(1日に2〜3個)を切れめなく飲み続けて痛みに耐えている状態。精神的な痛みかとも思い、診療内科にも通いましたが、わかりません。 私はなんの病気なのでしょうか?

1人の医師が回答

チョコレート嚢胞と卵巣嚢胞について

person 30代/女性 - 解決済み

 35歳娘のチョコレート膿疱で相談させていただいている母親です。申し訳ありませんが3回目の質問です。  1回目の相談はチョコレート嚢胞右側50ミリ、左側10ミリと言われ治療についてのご相談をさせていただきました。その後ピルでの治療で右25ミリ、左10ミリ以下になり喜んでおりました。  2回目の相談は先月、ピルを飲んでいるにもかかわらずPMSとPMDDの症状が強くなりどうしたらよいかの質問をさせていただきました。本人が漢方薬を希望したので漢方薬(ピルと併用できる)を始めたところ、心は落ち着いているようです。  そして本日3回目の質問をさせていただきます。 心配なのことは漢方を飲み始めたら、不正出血がダラダラ少量でていることと、軽度の左下腹部痛があると言い出した事です。 昨日婦人科でピルを飲んで4ヶ月後のエコー検査をうけたとこ右20ミリとのこと。そこまではよかったのですが左が14ミリと大きくなり、さらに別のものが見えると言われびっくりしました。  左側のチョコレート嚢胞とは別の箇所に21ミリの卵巣嚢胞がある言われてしまいました。 ピルを飲んでいる人にはできないはずなのにと首をかしげられたそうです。3ヶ月後エコーで60ミリを超えたらMRIをとって切除といわれました。ただ膿疱はこのまま消失することもあると言われました。ピルの飲み忘れも聞かれましたが、毎日きちんと飲んでいました。唯一漢方薬が心配ですが、そのようなことは考えられるのでしょうか。 また、近い将来妊娠を考えています。婦人科の先生はチョコレート嚢胞というよりは年齢の影響が大きく妊娠しにくいといわれました。。  新たなる卵巣嚢胞の正体とチョコレート膿疱合わせた合わせた今後の治療と妊娠についてご助言していただきたく3回目の質問させていただきました。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)