現在35wの妊婦です。
咽頭痛、発熱、咳嗽があり、近医耳鼻科でウイルス性咽頭炎の診断。
咽頭痛は唾液を飲み込むのも辛いほどの痛みだったため、2日間カロナール600mgを4時間以上空けて1日4回内服していました。
しかしその後色々調べると、アセトアミノフェンでも妊娠後期に内服すると動脈管閉塞に関与する可能性や児の神経発達障害に影響が出る可能性があると知りました。
こちらで相談されてる方は200mgなど低容量の方が多く、私も1日の限量は超えていないですがこのまま内服を続けてもいいのか不安になりました。(まだ咽頭痛はあります)
具体的にどのくらいの量で動脈管閉塞に関与する可能性や児の神経発達障害に影響が出る可能性があるのかはわからないといった認識で良いでしょうか。