妊娠後期ダウン症に該当するQ&A

検索結果:68 件

胎児のBPDが大きくFLが短い

person 30代/女性 -

妊娠33週、36歳の妊婦です。 妊娠中期にBPDが大きいと言われ、その時はギリギリ標準の範囲内(1.5SD内)のため個性だろうとのことでしたが、妊娠後期に入りBPDがどんどん大きくなり、直近33w3dではOORとなってしまい不安になっています。 毎回、 BPDは+3〜4週 ACは+1週 FLは+1週 くらいで 33w3d時点で BPD90.8ミリ GA OOR 2.3SD AC285.3ミリ GA 35w0d 0.7SD FL61.5ミリ GA 34w2d 0.3SD です。 また中期からずっと逆子で、主治医によると逆子だとBPDが小さめに測定されるため、実際のBPDはもっと大きいとも言われており、、、エコーで水頭症等の疑いはないから個性だと思うとは主治医に言われましたが、現在でもOORなのに実際はもっと大きいなんて、こんなに頭の大きい胎児は本当にいるのでしょうか。ダウン症ではないかと不安です。(FLは大体+1wですが、BPDに比べるとFLが短いことも気になっています) NIPTを受け陰性ではありましたが、偽陰性だったのではないかと毎日不安にかられています、、、。 主治医には毎回時間をかけて良い位置で測って貰っているため測定の仕方が悪い訳ではないと思います。他の医師に測ってもらったこともありますが同じような結果だったため医師の技量の差でもなさそうです。

3人の医師が回答

胎児 ダウン症 発育遅延の可能性について

person 30代/女性 -

お世話になります。現在33w6dの初産婦です。32w5dの検診時に胎児が小さいと言われました。1487gでした。医師からは少しずつでも成長がみられるから暖かく見守りましょう。としか言われていません。ですが、エコー写真を見ると大腿骨長(FL)が30w5dから伸びておらず、4週分遅れております。FL値とダウン症の関係を知り、とても不安です。妊娠初期の首の浮腫は指摘されておらず、羊水検査も医師に相談したところ、逆に驚かれ、年齢的にも経過を見ても羊水検査は必要ないようなことを言われました。どうしても受けるのであればリスク等よく考えて。と。私が通っている病院は大学病院です。ずっと順調でしたが妊娠後期に入り急に成長が遅れ出しました。以下が遅れ出したときのサイズです。 ◆28w5d 1161g FL4.8cm ◆30w5d 1363g BPD76mm AC241mm FL51mm ◆32w5d 1487g BPD77mm FL51mm AC255mm 30w5dと32w5dにNSTを受けておりますが異常なしでした。32w5dに受けた内診も初期に言われていた卵巣の腫れが引き続きあるらしいのですが、それ以外は異常なしとおっしゃっていました。 現段階で考えられる異常、障害の可能性をお教えいただけないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)