妊娠後期低血圧に該当するQ&A

検索結果:55 件

妊娠中の貧血について

person 30代/女性 -

現在、妊娠後期33週の半ばです。 ここ1週間くらい何をするにも呼吸が浅く、高山病のような軽い過呼吸のような苦しい状態でした。 ヘム鉄のサプリメントを飲み、身体を温めることで少し楽になりました。気圧の変化や自律神経失調気味で血の巡りが悪いのかなと思いました。 健診で相談したところ、「貧血ではなかった人が妊娠して急に貧血になることはない。月経がないのに血が減ることはない。血液を子供に取られることはない。こういう人はむしろ大体多血気味。ヘム鉄で楽になったのはプラシーボでは?」と、言われました。でも、なんとなく自分の感覚的に妊娠により血が足りてない気がして納得がいかず…。 念のために行った血液検査ではヘモグロビンが10.9でした。朝もサプリメントを飲んでいるからそれの影響では?とも思いましたが…。(先生には伝えてあります。)「この数値では息切れや眩暈の要因にはなり得ない。プラスで鉄を摂取する必要はない。」と、言われました。 最近、フェリチン(貯蔵鉄)が足りておらず隠れ貧血の人が多いということを知りました。若い頃から眩暈や立ちくらみが多く、検査しても貧血と診断されたことはありませんでしたが、もしかしてこれが当てはまるのでは?と疑っています。 先生は信頼していますが、今回はなんだか腑に落ちず。低血圧(血圧は正常です)や胎児がかなり大きいので横隔膜を圧迫しているのが原因だと言われましたが、それだとしたらこれから1ヶ月半苦しすぎて何も生活ができません…。 このままヘム鉄を服用するのはやめて我慢するしかないでしょうか? ご意見いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

妊娠後期の急激な体重増加

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります 現在35週2日ですが、33週頃から急激に体重増加しています。34週4日の検診では特に何も言われていませんが、妊娠高血圧症など何か問題が起こっていないか心配です。 以下現在の状況です ・妊娠前BMI22.89 ・毎朝起床後排尿してから下着の状態で体重測定していて、本日の体重は妊娠前より+7.8kg ・5月〜7月までは1ヶ月に1キロ増のペース ・32週→34週(7/25→8/7)で1.6kg、でも健診後確認したら胎児の推定体重は14gしか増えておらず、2003g(34週から里帰り先の病院で診てもらったので測定に違いがあるかも?) ・直近1週間で1.3kg増、8月に入ってからは(8/1→8/12)2.5kg増 ・食べる量、水分摂取量は変わってません。 ・3日前から毎朝30分程ウォーキングをしていますが、それでも今日は昨日より0.4kg増加しています ・マグミット服用し、便秘はありません ・足が重だるかったり指輪を久々につけるとキツイので、浮腫は多少あるようですがパンパンになるほどではありません。(脂肪が増えたのかも、違いがわかりません) ・もともと低血圧で、34週4日の検診時点で62/105でした。浮腫、尿蛋白、尿糖全てマイナスです。 以上の状態で、次回の検診が5日後なのですが、それを待たずに受診したほうがいいでしょうか。妊娠後期は体重増加しやすいといっても、食べる量も変わらず運動も始めたのに増え続ける体重が心配です。 ご回答宜しくお願いします。

1人の医師が回答

産後の高血圧について

person 30代/女性 -

10日程前に二人目を出産しました。 妊娠中は後期に入ってからたまに尿蛋白が出る程度で、血圧も正常値(妊娠前はどちらかというと低血圧)、浮腫もありませんでした。ちなみに、実母は私を出産後に妊娠高血圧症になっています。 しかし、出産直後から血圧が上昇し、出産当日は140~170を行ったり来たりで、医師より降圧剤(アダラート?)の処方と安静、減塩食の指示が出ました。幸いにも翌日は血圧も下がり(120~130程度)、降圧剤も一回の服用で中止、減塩食も通常食に戻しました。そのまま血圧も安定し(妊娠前よりは若干高めですが)、退院しました。退院時に、医師より朝晩の血圧測定と、その数値を一週間健診の際に提出するよう指示を受けました。 その後、朝晩血圧を測定していますが、上が110~160後半、下が80~100とその時によってだいぶ違いますが、高い数値です。自覚症状は高いときに多少胸がドキドキする感じがする程度です。ただ、夜中は授乳などで寝不足気味です。 まだ一週間検診前ですが、このままいったら降圧剤の服用で母乳育児を中止する必要があるのでしょうか。できれば母乳育児、そして三人目の妊娠も希望しているので、不安です。

1人の医師が回答

妊娠糖尿病について2

person 20代/女性 - 解決済み

先日も質問したのですが、今回も宜しくお願いしますm(__)m 妊娠後期の血液検査で血糖値108で引っ掛かり、月曜日に再検査をしました。  そのときの尿検査で 初めて尿糖+でした。 75gOGTT(75g経口ブドウ糖負荷試験) 結果は 空腹時87/1時間後130/2時間後155でした。 2時間後の結果が引っ掛かり (2ポイント高い) 妊娠糖尿病なので、食事療法をするように言われました。 妊娠前は148センチ40キロで、今妊娠30週で47キロです。次の内分泌内科の診察は3週間後です。 血糖値は測っておらず、自分なりの1600カロリーは実は多いかもしれないと思い、かなり少なめに食べているせいか、こんな時間に空腹と気持ち悪さで目覚めてしまいました。昨日は1日空腹感と気持ち悪さと戦っていたため、親からも顔色が悪いと怒られましたが、これ以上食べたら血糖が上がっているかもしれないと思うと食べれません。 昨日から足がむくみだし、昨日はトイレの回数もかなり増えました。もともと、食が細い方で低血圧と妊娠で貧血もあるため親も心配しています。 9歳の障害のある子と2歳の子とバタバタ大変な生活の中、お腹は空くし気持ち悪いし足はむくんで重く、凄くイライラしてしまいます。昨日の晩御飯前はふらつきで暫く立てませんでした。 6/6に妊婦検診なので、今日内分泌内科の先生に電話して6/6に血糖値の測定器を借りれないかお願いしようと思ってるのですが、血糖値を測らずに様子を見ても大丈夫と言われたら、3週間我慢するしかないですよね。今の量で血糖が落ち着いてるかもわからないし、もう少し食べてもいいのかもわからないです。結果を聞いてから、味付け濃かったかな??とか、もう少し減らした方が血糖値下がるのかな??など、ずっと考えてしまいます。 食べる量が足りてなくて空腹なのか、今までが食べ過ぎてて空腹なのかがわかりません。

3人の医師が回答

機能性低血糖症の妊娠34週、昼食後の体調不良

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になっています。 妊娠34週4日目の機能性低血糖症の妊婦です。機能性低血糖症の診断は不妊治療の際にクリニックから糖負荷試験にて診断されましたが、妊娠して以降通っている産院では、今まで血液検査でも血糖値の指摘もなく糖負荷試験も受けていません。 本題ですが、今日、朝から空腹(低血糖?)か何らかの気持ち悪さで朝食を食べず昼まで寝て、起きてからオムレツを挟んだトーストと野菜パスタを食べました。これで自分の血糖値の反動が激しくなるのは分かっているんですが、食後少しして3時間くらい気持ち悪く、(満腹感で?)息がしにくく手も少し震える感じで動悸がし、 1) これが引き金で急に胎児に何らかの悪影響が無いか心配になっていますが、大丈夫でしょうか?目の中で光が飛んだりする症状も、妊娠後期に入ってから増えた気がします。 2) 隠れ妊娠糖尿病や、隠れ妊娠高血圧症候群だったらどうしようと心配なのですが、今日の症状があったときに産院に連絡した方がよかったのでしょうか? 3) 機能性低血糖症の妊婦がどういう症状に注意しておいたらよいかも教えてくださると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)