妊娠後期咳喘息に該当するQ&A

検索結果:36 件

現在妊娠34週、先日咳喘息と診断

person 20代/女性 -

現在妊娠34週です。 4月1日に内科で咳喘息と診断されました。症状は、内科を受診した「一週間程前〜風邪のような症状、三日程前から夜中〜朝方にかけて激しい咳で眠れず、昼間も咳があり、横になると悪化、痰は全く出ないわけではなく、透明の痰が出るときもあり、朝方は咳のしすぎで喉が切れて血が混じる唾が出る。」受診したきっかけとしては当日の昼頃「咳が酷く横になった途端激しい咳で呼吸がつらくなり、止まらない咳に嘔吐してしまい、落ち着くまで暫くかかった」ことで、産婦人科に連絡したところ担当の先生から「肺炎や喘息の疑いがあるので内科を受診してください」と言われ内科を受診し、先生に咳喘息と診断されました。妊婦でも安全な薬として、吸入ステロイド薬(フルタイド)とテオロング、オノンカプセルを処方されました。しかし、夜中の咳が酷く、お腹や肋骨が痛くなり、咳が出るたび赤ちゃんが心配で…ネットで調べると吸入ステロイド薬には速効性はなく治療に長らく時間を要するという記述があり、じきに出産を迎える私としては早く症状をおさえたいことから別の呼吸器内科を受診しましたところ、そこでも診断は咳喘息ということで、ただ、「今の薬じゃ症状がおさまるのに時間がかかる」という見解で、臨月も近く、咳喘息の症状がおさまらないことには出産も大変だからと、点滴(ステロイド系だった気がします)と短期間で効くという薬(プレドニゾロン10mgとクラリス)を処方。しかし調べるとプレドニゾロンは妊婦にとっては禁忌であるという記述が多く、服用して二日目の昨日の晩頃から咳がおさまりはじめたのをきっかけに、今朝から吸入ステロイド薬での治療に切り替えました。質問なのですが、妊娠後期(34週)でのステロイドの点滴やプレドニゾロンなどによる胎児への影響と、吸入ステロイド薬に切り替えた途端、咳喘息の症状がぶり返す場合はありますか?

1人の医師が回答

ダウン症の可能性

person 30代/女性 -

今7ヶ月の女の子が居ます。妊娠後期にエコーで腸拡張が見られ体重が小さい事や足が短いなどから染色体異常の可能性もあるが生まれるまで分からないと言われていました。38週で破水し陣痛に繋がらなかった為、促進剤を使うつもりが、少しの張りで赤ちゃんの心拍が乱れる為、帝王切開での出産となり2494gで出産し、指摘されていた鎖肛などの問題は無く染色体異常も指摘はされませんでしたが退院の健診で心室中隔欠損4ミリと言われました。その後の健診で1ミリになっています。 しかしモザイク型ダウン症というものがあるとネットで知り不安になっています。 鼻が低い事、笑顔はあるものの声を出して笑うのが苦手なのか上手く笑えない。くしゃみが上手く出来ない。 抱っこ紐で抱っこしてると反り返りが激しいです。 1人で座れるが少し不安定でハイハイは、まだ上手く出来ません。後、今風邪をひいているのですが、最初下痢から始まり、すぐ病院に連れて行き整腸剤など薬を貰ったのですが、あまり良くならず、咳きも出始め何度か薬を替えてもらったりしたのに、また酷くなり今はウィルス性喘息になりゼロゼロしています。下痢から今日で9日ほどになります。上の子に比べて風邪を拗らせやすい様に思います。これらを見て染色体検査などした方が良さそうですか? 回答ヨロシクお願いします。

1人の医師が回答

食道裂孔ヘルニアの原因と悪化を防ぐための対策。

person 30代/女性 - 解決済み

昨年、二人目妊娠後期より、胸焼け、ゲップ、喉のつまりがありました。一人目のときも同じ症状がありまして、出産後におさまりました。しかし二人目出産後も、症状が残り、胸焼けや違和感が一年半ほど続いていました。 最近胸焼けと胸痛がひどくなってきて、胃カメラをし、結果は、表層性胃炎、食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎(M)でした。特に薬の必要もないと言われたのですが、朝の胸焼けがひどいのでランソプラゾールを処方してもらいました。 初診の先生、胃カメラの先生、結果を伝えてくれる先生がみんな別だったので、ちぐはぐな感じで、これからどうすればよいのかという話はなかったんです。忙しそうで…  ただ、食道裂孔ヘルニアは、年を取るとなるから仕方ないと言われましたが、私はまだ30代です。これから悪化させないために、どういうことに気を付ければいいのでしょうか。 ちなみに、以前から咳ぜんそくで、1年に2回くらいは、咳の発作がでているのですが、最近は5月にひどい発作が起こり、一週間ほど24時間咳こんでいました。ひどい咳も食道裂孔ヘルニアの原因になるのでしょうか。

1人の医師が回答

妊娠39週 メジコン、サワシリンの内服について

person 20代/女性 -

妊娠39週の妊婦です。以下症状の経過です。 11/1夜から咽頭痛が出現 11/6には咽頭痛が改善した代わりに軽い咳痰と横になった時の鼻詰まりが出現。 11/7夕方から加えて声枯れがでてきて 11/9に耳鼻科受診し声帯はきれいと診断、少しの咳と横になった時の鼻水があるのでブデホルとアラミストが処方され、 11/10夕〜使用し始めるも11/10夕くらいから発作的な咳が出現した。 11/13 朝と夕のブデホル吸入前と仰向け寝になったとき、会話する時が特に発作的な咳こみがひどいので呼吸器内科を受診すると聴診器で喉の下の音を聴くのみの診察で ・メジコン15mg4錠分2、 ・サワシリンカプセル250mg3カプセル分3 を処方された。 また、ブデホルは続けた方がいいか尋ねると、「喘息の音?はしないが妊娠後期で詳しい検査もできないのでブデホルは続けなくてもいいとも続けた方がいいとも言えない。喘息でなければブデホルは菌の餌になるので悪化する」と言われて結局続けてもいいのか悪いのか不明。 こんな状態なのですが、質問は以下です。 1、メジコンとサワシリンは上記の用法で妊娠39週で飲んでも大丈夫でしょうか。 (診察時妊娠39週と伝えていましたが元々処方箋にはカロナールとサワシリンの代わりにフロモックスが処方されていました。薬剤師さんにも妊娠39週で飲んでいいか尋ねると、カロナールは飲まない方がよい、フロモックスは低カルニチン血症の報告があるとのことで疑義照会してもらいカロナールは削除でフロモックスはサワシリンに変更になった経緯があり、医師の処方に不信感があります) 2.今回処方された薬は飲まず一旦ブデホルとアラミストで様子見することも可能でしょうか。 3.今回処方された薬を飲む場合、ブデホルは続けた方がよいでしょうか?

2人の医師が回答

妊娠9ヶ月、喘息と鼻詰まり→頭痛

person 30代/女性 - 解決済み

色んな症状がでているのでカテゴリーが間違っていたらすみません。 先週鼻づまりと喘息の悪化で苦しいと質問させていただいた現在妊娠9ヶ月(33週)の妊婦です。 先週呼吸器科を受診し、シムビコートとメプチンエアー、アンブロキソール塩酸塩錠と胃腸薬、4日分だけプレドニンと頭痛もするので5回分だけカロナールを処方してもらいました。 カロナールは妊娠後期なので副作用が怖く、でも頭がガンガンするので1日1回、2日間飲んでしまいましたがそれ以外の薬はきっちり飲んでいるのに症状が改善しなくてプレドニンが切れたら喘息の発作で寝れなかったので今週また呼吸器科に行ってプレドニンを4日間処方してもらいました。 また今週からは耳鼻科にも通って毎日鼻水を吸ってもらい、ネブライザーも吸入していますが(薬は処方されていません。)少し時間が経つとまたすぐ鼻が詰まり、まっ黄色な鼻水のままでなくなりません。 鼻が詰まっているので鼻水が臭いかは分かりませんが頬が痛いなどの症状はありません。 ただ喘息は耳鼻科に通ってるお陰か少し楽になり夜も寝れるようになりました。 ただ、とにかく今つらいのが頭痛で両即頭部~後頭部がガンガンして起き上がったり下を向いたりすると激痛です。 咳をしても頭に響き辛いです。 ・これは鼻から来てるのか首とかからくる頭痛なのか、 ・飲みたくないけどカロナールをまた飲んでも赤ちゃんへの影響は大丈夫か (どれくらい服用したら赤ちゃんの動脈が細くなってしまうのか) ・他に何をしたら頭痛から開放されるのか知りたいです。 長文ですみませんが宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)