妊娠後期眠れないに該当するQ&A

検索結果:240 件

ベネトリン吸入について

person 30代/女性 -

昨日の夜中、睡眠中途中で目覚め、 息が上手く吸えない感覚があり、眠れず、怖くなり、本日、呼吸器内科を受診しました。 元々子供の頃、小児喘息があり、小学校高学年頃から症状は出ていなかったのですが、 妊娠後期〜産後すぐに数回程度夜寝る際に呼吸がゼーゼーということもあったので、喘息の再発の可能性もあるのかなと思い、呼吸器内科に行きました。 (現在産後10ヶ月で最近はゼーゼーということはありませんでした。) 呼吸器内科の先生からは、胸の音を聞いてレントゲン取るまでもないが、恐らく喘息だろうとの事で、 ベネトリン吸入器0.3ミリ、生理食塩水0.2ミリを吸入器で吸入して帰ってくださいとの事で、その場で吸入しました。 1.その後終わって10分くらいすると喉が痛くなったのですが、これは副作用でしょうか? 2.胸の音を聞いただけで吸入となったのですが、本当に喘息なのか疑問で、 喘息でなかった場合でも吸入しても問題ないのでしょうか? 病院に電話したのですが、診療時間が終わってしまい、明日にならないと開かない為、不安でこちらに質問させて頂きました。 3.また受診した際、生後10ヶ月の赤ちゃんを連れて行っており、 赤ちゃんの横で吸入していたのですが赤ちゃんに悪影響はないでしょうか。 4.また授乳中でもベネトリン吸入器0.3ミリ、生理食塩水0.2ミリの吸入は問題ないでしょうか? (呼吸器内科の先生にも授乳中と伝えたのですが、後からネットで調べるとベネトリンを使用する際は授乳を禁止すべきという情報を見た為不安になりお尋ねです) 以上、4点ご教授お願い致します。

2人の医師が回答

げっぷ頻発、胃の不快感が続く対処法

person 30代/女性 -

海外在住です。ここ10年ほどストレスや生活が乱れると逆流性食道炎を起こしげっぷや不快感に悩んでいました。数年前からSSBE ありで内視鏡検査を定期的に行っています。症状が出た際、六君子湯やタケキャブを服用し、症状が改善されていました。前回内視鏡検査は今年の5月に行い、胃が少し荒れているくらいでSSBEも特に問題ないとのことでした。年1回の胃カメラを今後も行う予定です。 2年半前に出産してから症状が頻発するようになり、タケキャブは以前のように効いている感じがなく、六君子湯も効くときと効かないときがある感じです。 妊娠中から胸を締め付けないようにブラを緩めにしていたら、産後から今にかけてブラをするだけでげっぷや胃の不快感が出るようになり、ノンワイヤーにしたり、ブラトップなど緩めにしても不快感が残ることが多々あり、外出時に支障があります。 また、妊娠後期から今にかけて睡眠中途覚醒が続いています。未就学児なので体調崩すことも多く、夜中起こされることも多々ありますが、一度起きてしまうと私が中々眠れません。 基本在宅勤務で運動習慣がなく、甘いものが昔から好きなのですが、BMI25をギリギリ回避しているような状況なので生活習慣の改善を試みています。 関連すると思われる現況を色々と書きましたが、上述を踏まえて、日々の生活の不快感を軽減し、食道腺癌の可能性を低くするにはどうすればよいでしょうか。 1、今のまま六君子湯とタケキャブを症状が出たときに服用する形でよいのか?妊娠前ほど効いてる感じが得られないのですが。 2、漢方は六君子湯でなく、安中散を試す価値はあるか? 3、その他推奨される対応はあるか? 子供も小さく、まだまだ健康に長く生きていきたいため、どうぞ宜しくお願いします。

5人の医師が回答

産後の不調、特に皮膚症状について。女性ホルモンの問題?

person 30代/女性 - 解決済み

6月に第二子を出産後、第一子の時にはなかった体調不良に悩まされています。特に皮膚症状に困っています。 ⚪︎妊娠後期から、妊娠性そう痒症。第一子のときの妊娠性そう痒症は産後すぐ治りました。 ⚪︎全身にガサガサした痒みや、痒みを伴う発赤。私以外の家族にはないので、ダニ等ではないと思います。※写真は背中の発赤です。 ⚪︎妊娠中から手の指に小さな水疱ができては掻きこわして血や汁が出るのを、改善と悪化を繰り返しています。ひどい時は手全体が荒れて指が曲がりません。 ⚪︎産後傷口がすぐ化膿し腫れます。先述した手の傷や、ちょっとした傷が化膿し、1日で眠れないほど腫れ上がることもありました。 ◎今までにした治療 ⚪︎皮膚科で抗生剤や軟膏 ⚪︎産院(産婦人科) 母乳はほぼ出ていなかったのですが、第一子の時一年以上出続けたのもあり、カバサールで母乳を止めました。当帰芍薬散を3週間ほど服用しましたがあまり効果は感じられず、漢方内科の医師の指示で現在は止めています。 ⚪︎漢方内科 2週間前から、十味敗毒湯と温清飲。今の所化膿しにくくなったのと、化膿しても腫れ上がることはなくなりました。痒みは続いています。 ◎質問です ⚪︎産院では、産後の不調は生理再開して1ヶ月ほどで治ってくるだろうとアドバイスいただきましたが、生理は産後1ヶ月で再開したものの今の所変化ありません。産後の不調はいつくらいまで続きますか?確定ではなくていいのですが、励みにしたいので知りたいです。 ⚪︎漢方やお薬で女性ホルモンを整えたりする方法はないでしょうか?漢方内科でも相談しますが、自分でも知識をつけたいのでお伺いしたいです。 ⚪︎地味な症状ですが、傷だらけで見た目が悪く、また次々に症状が出るのでストレスです。上記以外でもアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

30代女性、妊娠可能性あり、陰部の痒み、腫れ

person 30代/女性 - 解決済み

5/12(排卵予定日翌日)から、下記症状があります。 ・胸の張り ・おりもの増える(12-13日多く、出ているのがわかるさらっとしたかんじ) ・13日〜現在まで陰部の痒みあり 少し外が腫れてるような気もする ・15日腰痛あり、おりもの黄色みがかってる ・5/16少量の薄ピンクおりもの2回でる お伺いしたいのは、陰部の痒みに対してどの市販薬を使用したら良いかです。 病院に行く時間がなさそうなので… 1人目妊娠時後期にカンジダになり、 出産後も疲れからカンジダになりました。 またカンジダだったらやだなあと思っているのですが、 ちょうど今月から妊活を始め5/3,5/9に性行為をしてるので着床がうまくいってホルモンバランスに変化があって症状でているのかなと思ったり… ただ前回なったときほど、 眠れないほど痒いことはなく ボソボソしたおりものが陰部についていることもなさそうではあるのですが… カンジダ用の薬なのかなんの薬を塗ったら良いのかわからず教えてください! またなんとも言えないとは思うのですが、 妊娠の可能性もありそうでしょうか? (最終月経日は4/24です) 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

妊娠5ヶ月 中途覚醒を繰り返し、熟睡できなくなりました…

person 30代/女性 -

こんにちは。 悪阻も落ち着き、一週間吐かない日もあるようになりました。悪阻の時期は、辛く、一日中ベッドに横になってました。 しかし、最近別の悩みがあります。 それは朝まで熟睡できず、中途覚醒を繰り返すことです。 妊娠5ヶ月になり、まだ胎動は感じません。 22:30頃にベッドに入りますが、眠れるのは、24:00頃です。起床は、07:15頃です。しかし、それまでに、2〜5回程起きてしまいます。今も、3時頃と5時頃に起きてしまい、5時頃から今朝まで布団の中で過ごしているような状態です。 元々、寝付きも良くないほうです。 日中は頭がぼーっとして、辛いです。 1歳児を子育て中で、我が子が昼寝をしている時間帯に私も1時間程昼寝をします。 既に卒乳しており、息子は朝まで寝ていますが、夜間に1、2回突然泣きます。それが中途覚醒する原因の一つでもありますが、泣かれて起きる回数と何もなく起きてしまう回数は半々くらいです。 (例えば、2回中途覚醒するとしたら、息子が泣くのが1度と何もなく起きてしまうが1度です。もしくは、何もなく起きてしまった時間帯に息子が突然泣く事もあります。) 妊娠中は、特に後期だと胎動もあり、なかなか深い眠りに入れなくなるのは理解できますが、まだ胎動もありません。 外に出ないのが悪いのかと思い、太陽が出ている時間帯に20分程散歩をするようにしていますが、効果はまだありません…。 つい最近まで悪阻が酷く体力も落ちてしまったので、少しずつ体力を取り戻していきたい次第です。しかしながら、先述のように熟睡できず頭がぼーとして体調も思わしくないことが、最近の悩みです。 質問1 妊娠中期の不眠傾向の原因は、何でしょうか? 質問2 改善するためにどのような方策をとれば宜しいでしょうか? お知恵を貸していただけると助かります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)