妊娠後期胃酸に該当するQ&A

検索結果:44 件

妊娠中期の逆流性食道炎について

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠中期24wです。 逆流性食道炎でタケプロン15ミリを飲んでいます。 ずっと食べづわりが酷くそれが落ち着いて食べることが嫌になり空腹時間を長く取るようになった14wくらいから喉の違和感が出てきました。 18wくらいから若干寝てる時にも胃酸の上がりを感じたのでタケプロン15ミリを飲んでいます。 それから症状はずっと落ち着いていたのですが、昨日から寝てる時に胃酸が上がる感じがでました。 胃もたれが怖くて腹3〜5分目くらいでご飯をやめて2時間おきに空腹になるような量しか食べない生活をしています。 一日のうち空腹でいるようなことが多いです。 特に夜は逆流性食道炎対策として殆ど食べないようにして寝てるのであまりに空腹だと感じて寝る事も多いです。 質問 1、産科の先生からも初期から逆流性食道炎が始まってるのならばツワリか、空腹のせいでなっているのでは?と言われて、思い返せば食べない時間が長くなった頃から発症した気もします。 そして今は逆流性食道炎対策や胃もたれ対策で少量しか食べないので余計に酷くなったのでは?と思いました。 まだ中期の24wくらいで赤ちゃんも先週は600gでした。その頃では胃が直接子宮から圧迫される事での後期づわりが原因の逆流性食道炎の可能性は低いですか? 昨日の胃酸の上がりは体調など一時的なものの可能性もありますか? 2、薬は飲んでいますが、空腹がすぎるあまりに胃酸が逆流して逆流性食道炎を発症してる可能性はありますか? 気分で食べられないのかセーブしすぎてるのか食欲不振もあるので殆ど体重も増えずなのですが、食べすぎないのは勿論大切ですが、私のようなケースの場合は、空腹をなるべく減らす事で逆流性食道炎も良くなる可能性はありますか?

3人の医師が回答

ステロイド注射を打っても蕁麻疹が治らない

person 40代/女性 -

元々、アトピー体質で、手の湿疹が常にある状態でした。 2週間以上前から蕁麻疹が出て痒いです。 手が一番痒く、腫れた感じで痒くてたまりません。 皮膚科に受診し、最初はアレルギーの薬を1週間分出してもらったのですが、治らず悪くなる一方なので、1週間待たずに受診した時は胃酸を抑える薬ともう一つ薬を出してもらいました。 最初の受診から1週間後には顔や首にも出だしたので、ステロイドの注射を打たれました。 アレルギーの薬も変えて、1週間後に受診することになったのですが、ステロイドの注射を打って、少し良いかな程度で良くなった感じはしなく、今度は口唇も痒くなり、喉も違和感があり、また1週間も経たず受診しました。 またステロイドの注射を打ち、次の受診までの3日分のステロイドの飲み薬を出されたのですが、その日に手は痒いし、夜中に体が痒く目が覚め、掻いていました。 打っても飲んでも効かない気がします。 喉の違和感は蕁麻疹なのか、逆流性食道炎なのか、乾燥なのかわかりません。 ステロイドをあまり入れたくありません。 何か他に治療薬ってあるのでしょうか? もう一つ、20年前に腰のところを蚊に刺されて、そこがシコリになってます。 子供を妊娠する前は膨らみだけだったのですが、妊娠して後期になってから色付いて、青黒くなってます。 それが治らない原因とか考えられますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)