妊娠心音下の方に該当するQ&A

検索結果:44 件

妊娠後期の仰臥位低血圧症候群について

person 20代/女性 -

現在妊娠33週1日、初産のものです。 昨夜夫に足のマッサージをしてもらおうと、 しばらく仰向けの体制で寝転んでいたところ、 息苦しさと吐き気を感じ、急いでそのままベッドに座り込みました。 その後、ベッドで座る体制がしんどかったため、寝室からリビングに移動したのですが移動中に目眩と吐き気の症状が現れました。 息苦しさはリビングに移動してから、右を下にする形で横になり、5分ほどで治ったのですが、吐き気に関してはその後10分ほどかかって治まりました。 症状が治ってから血圧を測ったところ96/62で、普段の妊婦健診では110/68ぐらいです。 不安になり調べたところ、仰臥位低血圧症候群という症状が当てはまりました。 昨夜の一件の後、胎動も普段通りあり、本日も胎動は普段通りあります。 自宅にあるドップラーで心音を確認しましたが、1分間に148といつも通りでしゃっくりもあります。 ネットでは胎児への影響について死産など怖いことが書かれておりますが、 その後胎動がいつも通りあれば、赤ちゃんへの影響はなかったと安心して良いのでしょうか。 もしくは念のため通院した方がよろしいのでしょうか? 次回の通院が35週になるため、胎児への影響と合わせて教えたいだけますと幸いです。

2人の医師が回答

子宮頚管長と妊娠20週の胎児心音の位置について。

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 現在、妊娠20週になります。 5ヶ月に入ってから張りが頻繁にあるので、ウテメリンを頓服で処方して貰っています。 19週の時に、分娩予定の病院で健診があり、子宮頚管の長さを測ると32ミリと言われました。 この時期にしては短いのではと心配したのですが、子宮口も閉じているし、30ミリあれば問題ないと医師からは言われました。 その1週間後、ウテメリンを貰いにかかりつけの産婦人科(分娩する病院とは別)を受診した際に念のためと子宮頚管を測ってくれたのですが、今度は60ミリあると言われました。 頚管長は測る医師によっても違ってくるし、長さも変化すると聞きますが、1週間で倍も伸びるのでしょうか? どちらもベテランの医師ですし、測り間違いではないと思いますが、1度短くなった子宮頚管は長くなることはないと書かれた産婦人科医の書き込みをネットで見かけてやや不安です。 又、赤ちゃんの心音が聞ける機械を購入したのですが、毎回心音が聞こえる位置が右足付け根の辺りとかなり下なのも心配です。 この時期に下の方で心音が聞こえるというのは普通のことなのでしょうか? それとも、胎児が下がってきているのでしょうか? お手数とは思いますが、 1、子宮頚管は1週間で倍にも伸びるものなのか? 2、妊娠20週付近の胎児心音が聞こえる位置はかなり下の方でも問題ないのか? 以上の2つの質問にお答えいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)