妊娠成長少ないに該当するQ&A

検索結果:453 件

妊娠28週 胎児の成長について

person 30代/女性 -

妊娠28週で、ちょうど1000gくらいです。 3人目の妊娠で、上2人も妊娠中は小さめできており、28週で1kgちょっとでした。 今回の妊娠で中期のスクリーニングをしてくださった先生も、特に問題ないと。 26週にみてくれた先生も、標準より小さいが大丈夫、他に気になるところはないし−2sdまでは平気ですと。 しかし28週にみてもらった先生は、小さいことが気になる、、と慎重に言われました。経過をみて今後入院になるかもしれない、とまで言われました。 意味がわからず以下の質問をしました。 大きさ以外に気になることがあるのか→特にない(中期スクリーニングも問題ないし、、。) 前回の検診より成長が少ないのか→-1.2sdから-1.2sdで小さいけど成長はしている 先生がPCに臍の緒が辺縁付着しているようなのは見ました。(第1子は側面?に付着していたようです) 個人的には小さいながらも成長が続けば良いものだと楽観的に捉えているのですが、そうでもないのでしょうか? 臍の緒がついてる位置が中央でないと、今後成長が見込めなくなる可能性が高いんでしょうか? また中期スクリーニングでは言われなかったんですが、臍の緒がついてる位置は正確にはわからないもので先生の見方で変わってきたりするんでしょうか。 (A先生はちょっと気になる、けどB先生は大丈夫というかんじです。今回の妊婦健診中は、そういうことが続いて、気持ちが疲れてしまいまして) よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

妊娠28w 胎児少なめ羊水少なめと言われています

person 20代/女性 -

現在29w0dの妊婦です。 28w5dに健診で羊水少なめ、胎児小さめと言われました。 推定体重は1000gは超えましたが、頭も胴体も1.2週間程小さいようです。 臍の緒や脳の血流に問題はなく、脳等その他の異常については特に指摘は受けていません。 元々週数の割にはお腹が張りやすかったのですが、妊娠後期に入ってからお腹の張りが頻発しており、28wに入ってすぐには間隔が一時的に10分以内を切るほどでした。 今はリトドリンを服用し頻度は少し収まっているのと、子宮頸管は4cmはあるとのことで切迫早産との診断には至っていません。 羊水が少ないのはお腹が張りやすいのが1つ原因として考えられると指摘されました。出来るだけ安静に、安静のために入院も検討していきましょうと言われています。 成長曲線に対して成長率が少しずつなだらかになってしまっている(-1.5SDには到達していないがギリギリ)のも入院検討と言われている理由です。 質問1 羊水を増やすためにできることはあるでしょうか? 胎児が小さめなのに加えて、逆子なのですが、羊水が少ないと逆子がなおらないかもとも言われています。 質問2 胎児が小さいのは羊水が少ないのも原因の1つとして言われていますが、少しでも成長するためにできることはあるでしょうか。 質問3 頭だけが小さいわけではないのですが、頭が小さいのが気になっています。脳に関する疾患を抱えている可能性はあるでしょうか。

1人の医師が回答

痩せ型 妊娠後期、体重が増えない

person 30代/女性 -

現在妊娠34週4日です。 妊娠前 身長161.5cm 体重45kg前後 BMI 17.25の痩せ型です。 妊娠発覚後、つわりもなく、 前期・中期と問題なく体重が増えておりましたが、 後期に入ってから胃の圧迫などから二回に一回くらいの割合で吐いてしまいます。 食事の量を少なくして小分けして食べるのも、 どれだけ量を減らしても、気持ち悪くなってしまいます。 また食後動悸が激しく、120くらいまで心拍数が上がることもあり、 ぐったりして横になって動けません。 食後2時間後の血糖値が少しだけ基準値より高く、妊娠糖尿病の診断を受けています。 後期に入ってからそのような状態が続き、 体重がここ1ヶ月程度変わっておりません。 胎児の推定体重が、前までは成長曲線のグラフギリギリくらいだったのが、 ここへきてちょうど真ん中くらいになってしまいました。 体重増加はしておりますが、わたしが吐いてしまうから増えないのではと心配です。 BMI18未満だと10kgは増やさないといけないと見たのですが、 今まだ3kgほど足りません。 ただ食べると吐いてしまいますし、どうしたら良いのでしょうか? 鉄、葉酸、ビタミン、カルシウム、マグネシウムはサプリでも摂取していますが、 胎児の飢餓状態など、赤ちゃんへの影響がとても心配です。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病と胎児に与える影響について

person 30代/女性 -

現在妊娠27週です。 25週目の時に初めて糖負荷試験50gを行いグルコース158でひっかかってしまいました。ヘモグロビンa1cの値は、妊娠する一年前まではずっと5.3で値は横ばいでした。 妊娠後、今のクリニックでは尿検査、空腹時グルコース値しか測っておらず、1番最後に測った空腹時は1/30なので、妊娠13週目で78でした。 その後2ヶ月程は尿検査以外は血糖値の検査など測っていないのですが、妊娠糖尿病になると自閉症リスクが上がるなどのこともネットでは拝見することもあり不安になりました。 もちろん、日本での調査ではなく海外での調査は妊娠糖尿病の管理をしていたかも不明なのでエビデンスとして信憑性もあるのかなといったことも理解していますが、、、。 実際、この2ヶ月の間で妊娠糖尿病にもしなっていたとしたら代謝異常などで、胎児にそのような影響は少なからずともあったのでしょうか?参考になるかは分かりませんが、初期11週目胎児ドック、中期21週目で胎児ドックで異常なく、これまでの経過も全て週数通りの成長曲線で巨大児とかにはなっていません。現在自己購入で、リブレで測定しいますが、どこまで正確性があるかは分かりませんが、75gの精密検査あるまで様子を見ている所です。

4人の医師が回答

ウエスト症候群の可能性と予後について

person 乳幼児/男性 -

3ヶ月半の男児です。 妊娠中、出産時に関連して、医師から指摘を受けたり、トラブルなどはありませんでした。 朝方にモロー反射のような、両手をバンザイしてビクッとする動きが規則的に続くことが、ここ4日間毎日あります。 動きは、5ー10秒おきにビクッとし、それが5分程度持続していることが多いです。 朝方は、寝入りもしくは、眠りが浅くなったタイミングで起きていると思われます。 今日、昼間にも眠り始めのタイミングで同様の動きが見られました。ビクッとするたびに顔をしかめ、一声鳴き声をあげることもあり、不快そうな感じでした。 今の所、成長発達はいたって順調で、首座りもほぼ8割できており、なんごもよく出て、目線を合わせるとニコニコしてくれ、あやすと声をあげて笑います。眼球の動き、その他体の動きに違和感を感じたこともありません。このような発作が起きてからも、今のところ、発達の退行は感じません。 質問がいくつかあります。 1.ウエスト症候群の可能性はあるでしょうか。 2.ウエスト症候群の場合、成長が退行すると、ネットにあります。発症から、どのくらいのスピードで退行が見られるのでしょうか。 3.ウエスト症候群だった場合、適切な治療を受ければどのくらいの回復(順調な成長発達)が見込めるでしょうか。   まだしっかり動画を撮れておらず、判断材料が少ないため受診ができていません。(病院に電話相談したら動画を撮ってから受診と言われました。)そのため、上記質問をさせていただきました。 心配でたまりません、解答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

8週目妊婦 つわりなしで不安です。

person 30代/女性 -

36歳で初の妊娠中です。 現在7週6日です。 6週4日で胎芽4.5ミリ、心拍数121bpmで心拍確認1回目 7週3日の段階では、胎芽9ミリで心拍(心拍数は測ってないですが先生いわく早くて元気とのことでした)も2回目確認済みです。 ただ、ここまでほとんどつわりが無いのがとても気になります。夜になると軽い車酔いくらいの気持ち悪さを1時間程度感じることがありますが、本当につわりらしいつわりもありません。 眠気もないですし(むしろ細切れ睡眠で寝不足)、ほてり感も全然ありません。なんなら足とか冷えてます。体感ですが基礎体温も下がってるような…測ってないのでわかりませんが。 唯一あるのは胸の張りと痛みですが、日によって強まったり弱まったりします。 このようなほとんど無症状に近い状態だと、妊娠のホルモンが少なくいずれ流産してしまうのでは無いかととても不安です。 今のところ先生からは赤ちゃんも元気で全く問題ないとは言われてますが、あまりに体の変化がなく、毎日不安で泣いており、情緒不安定です。 症状の有無と妊娠継続は関係ないと言われてますが、ネットではつわりがないと流産してる人がかなり多いように思います。 実際どうなのでしょうか? こんなに無症状でも、きちんと赤ちゃん成長してくれるのでしょうか…。心拍が2回確認できていればそこまで心配しなくていいものなのでしょうか?

3人の医師が回答

胎児卵巣嚢腫について

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠30wの妊婦です。 28wの健診時、腎臓あたりに腫れがみられるとのことで総合病院での精密検査を勧められ本日行ってきました。 エコーを診てもらったところ腎臓ではなく卵巣の腫れらしく、現時点で6cmあるとのことでMRIを撮り、次の健診で今後のことを決めるそうです。 今のところ詳しい病名は言われていないのですが、卵巣の腫れなので、胎児卵巣嚢腫なのかなと思っています。母体ではなく胎児の卵巣です。 今の時点で腫れが6cmあるそうで、小さくなる見込み無さそうです。なんとなく胎児の成長と共にちょっとずつ大きくなってる気がします。もしお腹の中で破裂したら子どもの命は危なくなるのでしょうか。症例が少なくあったとしてもこの時点で6cmという人はなかなか居なくてとても不安です。胎動は元気すぎるくらいあることが唯一の安心材料です。もし胎児卵巣嚢腫だった場合、今後どうなって行くのか、他に可能性がある病気があるのか、晴れが破裂したらどうなるのか、分かれば教えて頂きたいですを あと胎児のサイズが大きめだと言われました。(BPDが画面でちらっと見えたのが4週先できた)これは恐らく遺伝かな…と思ったのですがそれすら心配でどうかなりそうです。妊娠糖尿病の可能性はありません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)