妊娠昔飲んでた薬に該当するQ&A

検索結果:398 件

睡眠障害か、ドリエルを飲んで眠っているが、慢性的にならないか心配

person 30代/女性 -

先月7月から育休復帰し、仕事復帰しました。 育休中にも時折あったのですが、入眠にかなり時間がかかり、3時間以上寝付けないことがありました。 今月8月に入ってからは、寝つきの悪さが再開して、ほぼ毎日寝付くまでに何時間もかかります。 やっと寝られたと思ったら、暑さのせいか寝苦しい感じで2時、3時、4時ごろに目覚めてしまい、そこから眠れないこともあります。 睡眠時間が短い日が続くと日中とてもつらく、仕事の集中力もなくなり困っています。 以前の入眠困難な時(数年前)に、昔歯ぎしりのためにもらったデエビゴが手元に合ったので、 初めて内服してみたのですがとてもよく眠れたので、 数日間デエビゴを内服し、その後入眠困難は治りました。 しかし、数か月後にまた眠れなくなったので、市販のドリエルを買って内服したところ、 こちらもよく眠れるので、2週間ほど内服し、その後改善したので止めました。 しかし、今月から入眠困難に加え、2~4時に覚醒してしまうので、 ドリエルを買って飲んで寝ています。 ドリエルEXを買ったところ、動悸がして逆に眠れずとても辛かったので、 ドリエルの錠剤を推奨量の半分(1錠)内服して5時ごろまで眠れます。 (どうしても5時前後には起きてしまいます。) 2人目の子供を希望し、来月から妊活を再開しようと思っていたのですが、 最近の不眠の状況を考えると、薬が飲めななくなるのが恐怖で、 妊活の再開が悩ましいのですが、どうしたらよいでしょうか。 不眠に加え、仕事復帰後から連日のように頭痛があるのが悩みで、 頭痛の薬(イブやロキソニンなど)を内服しているのと、 こちらも数週間前から、咳喘息が再開して吸入薬と内服薬を飲んでいてまだ咳が治らない状況です。 妊娠するには、これらの症状がすべて治まり、薬の内服が終わってからの方がよいでしょうか。

3人の医師が回答

高温期5日目から微量出血始まり少しずつ増加している気がする

person 30代/女性 -

以前の生理開始日が1/25でした。D19の2/12におりものが最も多かったので、排卵日だと思います(排卵日は明らかにおりもの多いので自分でだいたい分かって、そこから2週間後くらいにいつも生理が来ます)。排卵日は毎回遅れ気味で4週間くらいかかる時もあって、生理周期が42日くらいになる周期もあるため、D19で来るのはまだマシな方です。排卵日2日前、タイミングをとりました。 そして排卵日から5日経った2/17から出血があります。最初は下着にちょっと付いている程度でしたが、少しずつ増えてきている気がします。でもまだナプキン一応してるけど少し付く程度です。あと子宮が少し痙攣する感じがあります。 私はもともと生理少し前から微量出血あり、少しずつ増えて生理になるパターンが多いですが、早くても高温期11日目くらいから微量出血し始めるので、高温期5日目からというのは早すぎます。 着床出血の可能性はあるでしょうか?ただ私は一人目妊活の際に、排卵検査薬使って自然妊娠目指しても2年もできなくて、たぶん昔、卵巣嚢腫・子宮内膜症手術して卵巣左右ともいじってるし、子宮と卵巣の癒着もあったみたいなので、それからキャッチアップ障害になってるんじゃないかなと自分では思っています。一人目は体外受精で授かりました。不育症もありその前に一度流産しましたがバイアスピリンを妊娠中飲み、なんとか無事に一人出産しました。それから望みはほとんど無いだろうけど、どうせタイミング取るなら排卵日前に、奇跡が起きるかもしれないからと無理ない程度の妊活をしていました。でも着床出血なら量が増えることは無いので違いますかね。もし着床はしたけど流産に向かっているのであれば黄体ホルモンかダクチルなどの薬を飲むなどの対処をしたいし、バイアスピリンは急いで飲まなければいけません。 とりあえず高温期9日目の今日は起きてから出血はありません。(昼から出血する日もあるのでまだ止まったとは言えませんが) 一応着床したのであれば早めに不育症の薬など対策はしないといけないので、可能性だけでも教えていただけたら幸いです。それか不正出血ですかね…

2人の医師が回答

肩甲骨下の痛みについて

person 30代/女性 -

2年半前から首の後ろの痛み、肩甲骨右側の内側の痛みが続いています。30歳です。 ヘルニアの診断はなく、頸椎症性神経根症と診断されました。痺れは全くありません。痛みが出ると腕まで怠くなります。 今年の5月に内視鏡下後方除圧術を行いましたが何も変わりませんでした。主治医も最初からそこまで酷くないと言われ、腕がある先生なので治らない事をよく思われず。もうなす術はないのでよそでリハビリをするように言われてしまいました。薬はミオナールとカロナールをもらっています。 今も首の痛みと肩甲骨下の痛みが治らず唯一寝ると楽だった状態から何もしていてもえぐられるように痛くてもがき寝れなくなってしまう日が増えました。同じ姿勢がとれず、一睡もできない日が多いです。仕事中も痛くて背中を叩きながら仕事するレベルです。手持ちのロキソニンを飲んでも全く効きません。手術前に飲んでいたトラムセットも効きません。 ストレートネックとは昔から言われています。ここまで強い肩甲骨下の痛みの場合、何か別の原因も考えられますでしょうか?また将来的な妊娠も希望しており、今後どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。自分なりにストレッチはしています。肝機能、腎機能は正常でした。 拙い文章で申し訳ございません。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

繰り返す肺炎について

person 40代/女性 -

2021年妊娠中に喘息になり、しばらくは一度も発作なく薬を減らす話もあったのですが、2023年1月から仕事復帰以降、かなりの頻度で悪化してステロイドを飲んだり点滴で受けたりしています。プレドニンは10回以上、点滴は3回くらいです。 アレルギーはありません。 薬はモンテルカスト、アンブロキソール、ブデホル(今回の肺炎時より。以前はテリルジー)です。 2024年6月以降は肺炎に悩まされ、8月、10月と3回かかっています。 毎回夜の咳から始まり、通院始めるも回復せず、最終的に肺炎になって治る感じです。早めに病院にかかるようにしているにも関わらず、1ヶ月近くかけて通院し肺炎になるのは精神的にかなりやられます。 今回かかりつけではない病院で受診することになり、結局また肺炎になっているのですが初めて副鼻腔炎との関連性を指摘されました。 確かに昔はよく副鼻腔炎になっていました。最近は鼻水が出ることは少なくなっていましたが、痰が出て喉にはりつくことは増えていたように思います。 不安神経症とパニック発作もあり、痰で苦しくなるとパニックにもなりやすく、とにかく肺炎の繰り返しから解放されたいです。 1.副鼻腔炎から肺炎はよくあることなのでしょうか? 2.肺炎には至らない咳の悪化、肺炎を繰り返すのも副鼻腔炎が原因と考えられるのでしょうか? 3.復帰後ストレスにも悩まされていますが、ストレスや疲れが原因で発症することはありますでしょうか? 今まで副鼻腔炎についてはかかりつけでは一切触れられたことなく、原因がわからないと言われていたので不安です。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

婦人科疾患の可能性について

person 30代/女性 -

子宮がんや卵巣がんの可能性について質問です。 数ヶ月前から、生理日以外の下腹部痛や骨盤痛、腰痛が続いております。(おしり周り) 激しく痛むわけではありません。 弱くなったり、少し強くなったりを繰り返していまが、慢性的に続いています。 現在もそのような痛みはありますが 足の付け根(おしりと太もものつなぎ)の痛みが気になります。 足の付け根は左右どちらも痛みます。 普通にしても多少痛みますがどちらかというと、前かがみ、ヨガなどで前屈をしたりする時に突っ張る感じで痛いです。 また、座ってる時も痛む気がします。 また、痛みが弱くなっていても 排便後などに痛み出すこともありました。 生理については 生理周期の乱れはなく、開始予定日通りに生理が来ます。 日数は5〜6日程です。 経血量は多いかどうかはよく分からず。 多分普通だと思われます。 多い日だけタンポンは使っています。 生理痛は昔からありました。 月にもよりますが、薬を飲んだり飲まなかったり。 10年程前ですが、腹痛が酷く倒れ込んだり 貧血で倒れ込むことが数回ありました。 生理時の不調については、普段あまり気にしたことはなかったのですが ここ数ヶ月は 生理前の腰痛や倦怠感 生理時の軟便や下痢、倦怠感 などの不調が気になります。 便に関しては、生理開始日に軟便や下痢があっても、すぐ普通便に戻ります。 普段は便秘や下痢はほとんどありません。 ネットで調べてみると卵巣がんなのでは? と、不安に感じました。 9月に人間ドックがありますので、子宮と共に症状を伝えて診てもらえたらと思っておりますが、そのような疾患の可能性は考えられますか? 妊娠、出産経験もなく 母親が私と同じくらいの年齢の頃に 何かしらの婦人科疾患になり手術を受けました。 ご指示頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠31週3日 夜中から左耳下リンパ腺の腫れ

person 30代/女性 -

お世話になっております。 現在妊娠31w3dの妊婦です。 夜中1時頃に両側の耳下リンパ腺に痛みで目が覚めました。 右側は腫れもなく多少痛いな、ぐらいですが、左側は耳下顔前に向かってしっかりパンパンに腫れています。 大体顎辺りまで腫れはありますが、そこから首元までの筋?も触ると多少痛みがあります。夜中に氷で腫れている患部を冷やしながら寝ました。 朝起きても痛みと腫れがありますが、夜中ほどではない様な気もします。 熱も無く(36.9)他症状は何もないです。 発疹や耳後ろの腫れもありません。 夜間救急に電話しましたが、お腹の赤ちゃんには影響が無いとは思うので様子を見て下さい、と伝えられました。 昔から疲れたりしたら耳下リンパ腺が腫れることがあり、大体半日から1日、2日かけて腫れが引いていきます。薬も飲んだことがありません。 おたふく風邪は小学生の時に予防接種を受けた後に耳下がパンパンに腫れたことがあるようです。 風疹は9年前程に抗体が少なく再度予防接種を受けましたが今の抗体数値は不明です。 妊娠中で免疫力が下がっているとはいえ、久々にここまでしっかりと腫れたので胎児に影響がないかとても心配しています。 昨日、昼から潮干狩りと夜に焼肉を食べに行きました。あと、通常化粧ポーチに入れているカミソリで(結構長い期間使用しています)鼻の中の毛を剃りました。 潮干狩りは裸足で脛より下が海水で濡れることがありましたが、基本的に泥土の上にいて天気もとてもよかったです。お水は冷たかったです、目立った傷は手にも足にもありません。 焼肉は、基本的に牛肉でタンと上カルビ、ロースを中心にいただき、後はソーセージと白菜キムチ、白ごはん、オレンジジュースをいただきました。お肉は外面はしっかり焼けていたと思いますが、中が少し赤かった様に思います。 看護師さんにはトキソプラズマはそんな早く症状はでない、と言われました。 熱は今のところないのですが、風疹やトキソプラズマ、おたふく風邪を他胎児に影響がある病気でないか懸念しています。 自分だけなら痛みに耐えればいいのですが、お腹の子に何かあると不安です。 お腹の張りは後期に入ってから少しずつありますが、耳下リンパ腺が腫れてからは目立って張ったり出血したりは無いです。胎動もあります。 今日、救急でも耳鼻咽喉科に受診した方がいいのでしょうか? 腫れ以外は現時点目立った症状はありません。 また疲れからなのか別の病気が考えられるのかご意見頂戴できれば幸いです。 何卒、ご回答のほど、宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)