妊娠爪楊枝に該当するQ&A

検索結果:23 件

妊娠6週目の出血と障害児が生まれる確率について

person 30代/女性 -

6/13(土)に妊娠6週目0日で通常妊娠と診断されました。内診直後に爪楊枝についた程度の鮮血がおりものに混じってありました。同日夕方から茶褐色のおりものが出始め次の日からひどい水下痢がありました。水下痢は5日ほどで落ち着きました。6/15(月)お昼12:30頃に右下腹部痛とともに少量の鮮血がありました。同日の夕方17時半頃に右下腹部痛がひどく、おりものシートいっぱいに薄い血のようなものが染みになっていました。(おりものシートを裏から見て光に照らすと染みが見える)1時間弱横になったら腹痛は治りました。6/17(水)に通院したところ子宮内にちゃんといるから、ダクチルを1週間飲んで様子を見ましょうと言われました。6/17(水)夜から下腹部の張りを感じるようになりました。6/18(木)まで同じ状況が続いています。(お昼に少量の鮮血、夕方に薄い血の染みができる出血)6/18(木)の夜は下腹部の張りがあり、その後今までよりやや多い(おりものシートに収まる程度の)出血がありました。まだ心拍の確認はしていませんが、もしこのまま育ったとした場合、障害が残る可能性(確率)について教えていただけないでしょうか。初期の出血の場合、染色体異常の場合が多いと聞くので、育っても障害が残るのではないかと心配です。

3人の医師が回答

出産を控えています。歯茎や喉の症状で不安です。

person 30代/女性 -

長くなります。 先週の火曜日の夜に焼き鳥を食べて、その日の夜中に歯茎に痛みがあり焼き鳥のカスが歯の間に挟まっていたので爪楊枝で取りました。 水曜日の夜に歯が歯茎が痛くて夜中に目が覚めてほっぺを触ると腫れていました。 その後も歯が痛いのか歯茎が痛いのか分からず過ごしていていました。 土曜日になり唾を飲み込むときに上顎のでこぼこした部分に少し痛みを感じるようになり、顎下のリンパ部分を押すとそこにも少し痛みを感じました。 2ヶ月前に大きな虫歯の治療をしていま被せ物がしてある歯が噛むときに響いて痛くなったり、その場の隣の歯茎(焼き鳥のカスが挟まっていた部分)の痛み、その下の歯茎の痛みがあることに気付きました。 月曜日に歯科を受診。 下の歯茎(多分親知らず)は歯を触ると歯が揺れている状態と言われ、上の歯茎も少し腫れているとのことで薬を塗ってもらいました。 歯科ではカロナールを処方してもらいました。 その後に耳鼻科を受診。 カメラで鼻から喉を診てもらい少しだけ喉が赤くなっているとのことでサワシリン、アンブロキソール、ビオフェルミンを処方してもらいました。 昨日は特に変わりなかったのですが今日の朝起きてから痛みが悪化していて唾を飲み込んだり喋ったり口を開けたりするのも強い痛みがあります。 痛みは上顎や喉付近で感じるのですが筋肉痛のような痛みです。 歯茎、治療途中の被せ物をしている場所もズキンスギンと少しだけ脈打つ感じがするときがあります。 痛いのは全て左側です。 鏡で喉を見てみると喉が少し赤くなっていてその部分はヒリヒリと痛みがあります。 昨日から倦怠感も少しあります。 ネットで色々と調べていたら扁桃周囲膿瘍・深頚部膿瘍というのが出てきて、いま妊娠37週で正期産なのにこのタイミングでそれになってしまっていたらどうしようと不安でたまりません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)