妊娠生理予定日茶色おりものに該当するQ&A

検索結果1,536 件

5w6dなので胎嚢がみえないのは流産の可能性が高いでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠や生理を管理するアプリを使用しています 前回生理 2024.6.1 生理周期 26~28日 行為 6/9・12・13・14・17・23 アプリでの排卵予定日 6/12 生理予定日 6/27 です。 治療はしておらず自然妊娠のため、排卵日は正しくわかりません。 自分で行った妊娠検査薬で陽性となり、アプリ上にて5w6dにあたる7/12に産婦人科を受診しました。 しかし胎嚢がみえないと言われ、1週間後に再診となりました。 産婦人科でも尿検査を行い、 妊娠反応  (+)    妊娠反応1000以上(-) と結果がでて、とりあえず子宮外妊娠ではなさそうだし妊娠はしているだろうと言われました。 体温は36.8~37.2℃ 平熱 36.5~36.8℃ つわり………なのかわかりませんが、感じている症状は 1.下腹部のなんともいえない違和感と気持ちの悪さとすっきりしない痛みのような感覚 2.夜になるにつれて気持ち悪さが増えて寝苦しい 3.吐きたくない吐き気 4.気持ちが悪い くらいです 出血はありません、おりものにもピンクや茶色はありません 流産や子宮外妊娠の可能性が高いのでしょうか? 次回の受診で胎嚢がみえなければ妊娠の望みは薄いのでしょうか? 6週目付近でみえないことはよくあるのでしょうか?

2人の医師が回答

妊娠検査薬陽性、腹痛出血持続している

person 30代/女性 -

1歳息子がいます。現在2人目考えており、12月と1月に続けて化学流産しています。 今回は2月17日生理予定日でした。 2月16日、薄いピンクのおりもの少量あり。 2月17日出血なし。 2月18日から2月20日茶おりがあり。(1人目妊娠の際も切迫ぎみで13週頃まで茶色出血続いてました。) 2月19日妊娠検査薬 薄く陽性あり。 2月21日お昼頃に下腹激痛あり。横になり夕方軽減しました。ナプキンを見ると生理のような茶褐色の出血あり。 妊娠検査薬濃く陽性あり。 2月22日朝レバー状の塊がありました。 腹痛なし。 現在(3月1日)まで出血続いてます。 量は減ってきました。 いつも生理だと5-6日は出血がなくなります。また、今まで生理予定日通りに生理がきていました。 今回も化学流産の気がしますが... 2月27日妊娠検査薬薄く陽性になっていました。 12月、1月の化学流産の際は出血はいつもの生理と同じくらいで症状もありませんでした。今回はいつもと違うようで 倦怠感、全身浮腫んでいるような感じ、食欲不振、食べると胸焼け、臭いに少し敏感になっています。 悩みとしては、 1.出血が落ち着いたとしても週明け、 産婦人科に行くべきか。 2.今の経過でどのようなことが考えられるのか。 3.化学流産が続いている場合、一度不育症なのか?いろいろ検査してもらった方がいいのか。 4.次のタイミングはどのようにとればいいのか。 いろいろと不安すぎて、こちらに 相談させて頂きました。 たくさん書いてしまい申し訳ありません。ご多忙かと思いますが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ゴムあり射精、妊娠しているでしょうか

person 20代/女性 -

8/23 避妊具をつけて性行為をしました。そのまま中で射精、この時ゴムが外れたり漏れたりする様子はこちらからは見受けられませんでした。 しかし初体験ということもあって、それが確実だったかは分かりません。 8/27 120時間以内服用のアフターピルを服用。有効期限の10時間程前に飲みました。 9月の初め頃、消退出血?なのか、茶色の少量の血が出ました。 9/16 生理予定日。ここから今日 9/23 に至るまで生理が来ていません。 以下は基礎体温と妊娠検査薬で測った結果です。 9/17 - 妊娠検査薬:陰性 9/18 36.8℃ 9/19 36.8℃ 9/20 36.8℃ 9/21 36.4℃ 妊娠検査薬:陰性 9/22 36.5℃ 体調に関しては、慢性的な生理前のような腹痛、胸の張り、眠さなど、これまで生理の度に起こっていた体調不良とこれといった違いはありません。 また妊娠初期にみられるサラサラのおりもの、食欲が無くなる、匂いに敏感になるなどの症状はほとんどないかと思われます。 これまで1週間ほど生理が遅れることは何度かあったのですが、今回はとにかく不安です。 妊娠している可能性は、高いのでしょうか? また検査薬は次どのタイミングで用いるのがベストでしょうか?

1人の医師が回答

39歳 予定日5日前の不正出血について

person 30代/女性 - 回答受付中

39歳女性です。 生理は28〜32日周期でずれはありますが毎月きます。 妊娠5回、流産3回、自然分娩2回経験があります。 10代から多嚢胞性症候群があり、不妊治療をして妊娠、出産をしました。 昨年7月に腰痛が続き産婦人科を受診し、子宮の壁が厚くなっていて、子宮が後屈しているとのことで「子宮線筋症」「子宮内膜症」だろうと診断されました。その際受けた子宮頸がんの検査は陰性でした。 昨年7月からジェノゲストを服用していましたが、8月より不妊治療の再開に向けてジェノゲストは今年に入り4月から飲んでいません。 そこで、今回相談させていただきたい内容ですが、生理予定日は来週25日頃の予定ですが、20日の夜、ごく少量ですが薄い茶色のおりものがでました。その後生理が始まるかと思いましたが、始まる気配がなく2日がすぎました。 いつもは少量の出血があればすぐに生理が始まります。 今まで一度もこのような経験がなく、不正出血なのか?ジェノゲストの影響がまだあるのか?受診したほうがいいのか?悪い病気ではないか?と不安です。 お聞きしたいのは、このような経過だとどのような可能性があるのでしょうか?また、すぐにでも受診が必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

少量出血が一週間続き、生理予定日に検査薬陰性。デュファストン服用中

person 30代/女性 -

排卵前に人工授精(4回目)をしました。 人工授精の一週間後の採血でプロゲステロン値が低く、引き続きデュファストンを飲んで様子を見るよう言われていました。 しかし採血で受診した日の夜から少量の出血(初日は鮮血のような色でしたが翌日以降は茶色。おりものに混じる程度〜生理終わり位の量の日もあり)が一週間続いています。 排卵日を遅く見積もっても生理予定日当日から使える検査薬で陰性でした。 基礎体温も下がっています。 人工授精の2日後からデュファストンを2週間服用するよう指示があり、服用しています。 病院に確認したところ、デュファストン服用終了後数日で生理は来るだろう、あと1週間様子を見ましょうとのことでした。 この1週間の少量出血は不正出血と思って様子を見ていましたが、まさか生理だったのか、このようなことは初めてで自分でも状況がわからなくなっています。 妊娠の可能性はもうないと思っていていいのでしょうか。仕事の都合上からもまず知りたいです。 また、プロゲステロン値が低かったことから、次周期は人工授精時に注射を打つことになり、多胎妊娠が不安です。 HMG注射は多胎の可能性が20%と聞きますが、HCG注射は多胎の可能性は自然妊娠に比べ増えないとの認識で合ってますでしょうか。妊娠希望のものの、正直なところ多胎妊娠は避けたいです。 たくさんお伺いし申し訳ございません。 ご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

産後の生理、出血について

person 20代/女性 - 回答受付中

今年3月に出産をし、そろそろ産後4ヶ月が経とうとしています。現在の授乳スタイルは完全ミルクで育てており、既に生理が開始しています。 ・前回の生理期間 6/14〜6/19 ・前々回の生理期間 5/10〜5/17 生理周期は約35日間で、この周期は去年妊娠が発覚する前からこの周期で毎月生理きていたので私にとってあっている周期です。 今月6/19に生理が終了してからの次回排卵予定日が7/3(木) 生理開始予定日が7/19(土)となっており まだまだ何も起こらないなと思っていた所、 一昨日夜寝る前トイレに行き、トイレットペーパーでお股を拭いた所、薄いピンク色のものが付着していました。 とりあえずそこで様子見していたのですが昨日1日を通してもオリモノに血が混じってるようなものがトイレに行く度に確認されました。生理終わったし何でだろう?と不安になってた所、先程トイレに行くと赤色の血がナプキン(念のため生理用ナプキン付けてました)に付着していました。量はそこまで多くなくまた時間が経ってるからか茶色っぽい色に変わってました。 トイレットペーパーでお股を拭くとまた赤色の血が付着。昨日みたいな薄いピンク色ではなかったです。 生理が6/19で終わっていたはずなのに、急な出血に混乱と不安を感じています。ちなみに性行為は行なっていないので着床出血では無いです。 産後は生理周期が乱れたり、ホルモンバランスのせいで不正出血がしやすいと見かけた事はありますが、今回は不正出血なのか、排卵日が早まった排卵出血なのか、それとも7/19予定の生理が早まった?なのか何が当てはまるのか分からず、トイレに行く度に不安が募るばかりです。 7/9に産後検診でそこで内診や相談は出来るのですが、それまでに病院に行くべきでしょうか? 現在腹痛や腰痛、頭痛など生理前や生理中に起きる症状はかなり出てるといったこともないです。強いて言えばちょっと腹痛あるかな?くらいです。

2人の医師が回答

妊娠初期 出血 安静の度合い

person 20代/女性 -

お世話になります。 妊娠初期に出血があった場合、 どの程度安静にしていた方が良いのか、細かく教えていただきたいです。 20代後半。先日、生理予定日一週間後の妊娠検査薬にて陽性。 現在、最終生理日より計算して5週目後半です。(生理周期については、29〜30日で定期的に来ておりました。) 昨日昼過ぎ、トイレの水にボタボタっと血の塊?の様な物が落ち(レバー状では無く、生理の時に出るような、カスみたいなものです)、 トイレットペーパーで拭くと、ベッタリと血が着きました。 色や粘性は、生理1日目のような感じで、 赤黒く、排卵時期頃の粘つきがありました。 鮮血でサラサラではありませんでした。 その後、次のトイレ(出血から2回目)では、ボタボタと血は落ちないものの、トイレットペーパーにはベッタリと付着。 3回目〜5回目は織物に混じり、少量の血が付着。 以降は出血が止まり、血が出たとしても、ごく少量の茶色のおりものがトイレットペーパーに付く程度になりました。 腹痛は特にありませんでしたが、 4wから、お腹がどんよりした感じ、張った感じはよく感じております。 今朝、産婦人科へ電話し、上記内容を伝えた所、 今すぐ受診や、初診日(7週半ごろ)を早める等は行いませんとの事でした。 「できる範囲で安静」に過ごして下さい。 と言われましたが、その安静の度合いを詳しく聞き忘れてしまいましたので、 こちらで質問させていただいた次第です。 家事、育児はどの程度までしても大丈夫? それとも、トイレやご飯以外は寝ているべき? 仕事はデスクワークですが、会社が広く、出退社や、会議のたびに結構歩き回るけど、大丈夫? とくに悪阻が無いことから、 動こうと思えば動けてしまいます。 安静の度合いを詳しく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)