妊娠睡眠不足影響に該当するQ&A

検索結果:264 件

妊娠中の寝不足が胎児に与える影響

person 40代/女性 -

元々精神疾患を患っており、前から嫌な出来事があると不眠になっていました。それでも妊娠前は安定して6〜7時間は眠れていたのですが、妊娠17週の時に職場で嫌なことがあり、それ以降眠れなくなってしまいました。 具体的には、 妊娠17週の時に 月曜日4時間睡眠 火曜日3時間睡眠 水曜日0時間睡眠 木曜日3時間睡眠 金曜日3時間睡眠 土曜日3時間睡眠 日曜日3時間睡眠 妊娠18週の時に 月曜日8時間睡眠 火曜日4時間睡眠 水曜日8時間睡眠 木曜日3時間睡眠 金曜日7時間睡眠 土曜日5時間睡眠 日曜日3時間睡眠 妊娠19週の時に 月曜日4時間睡眠 火曜日7時間睡眠 水曜日9時間睡眠 木曜日6時間睡眠 金曜日7時間睡眠 土曜日1時間睡眠 日曜日5時間睡眠 妊娠20週の時に 月曜日5時間睡眠 火曜日8時間睡眠 水曜日5時間睡眠 木曜日5時間睡眠 金曜日6時間睡眠 土曜日6時間睡眠 日曜日6時間睡眠 妊娠21週の時に 月曜日8時間睡眠 火曜日2時間睡眠 水曜日6時間睡眠 木曜日7時間睡眠 金曜日7時間睡眠 土曜日7時間睡眠 日曜日1時間睡眠 妊娠22週の時に 月曜日6時間睡眠 火曜日4時間睡眠 水曜日5時間睡眠 木曜日4時間睡眠 金曜日5時間睡眠 土曜日11時間睡眠 日曜日4時間睡眠 妊娠23週の時に 月曜日7時間睡眠 火曜日6時間睡眠 水曜日6時間睡眠 木曜日8時間睡眠 金曜日7時間睡眠 土曜日2時間睡眠 日曜日1時間睡眠 妊娠24週の時に 月曜日8時間睡眠 火曜日1時間睡眠 水曜日3時間睡眠 木曜日5時間睡眠 金曜日3時間睡眠 土曜日5時間睡眠 日曜日5時間睡眠 妊娠25週の時に 月曜日1時間睡眠 火曜日5時間睡眠 水曜日2時間睡眠 木曜日2時間睡眠 でした。今、妊娠25週です。 胎児になにか影響はありますか? 例えば自閉症や注意欠陥・多動性障害になる可能性はありますか?

5人の医師が回答

40代女性 子どもの夜泣きで不眠に

person 40代/女性 -

2歳半の子の夜泣きの影響で、私が毎日中途覚醒しています。 子どもと一緒に寝落ちしても、日付が変わる前後や2-4時台に夜泣きの有無に関わらず目が覚めます。子どもも泣いて目覚め必ず私と授乳だけを求めます。 最低でも夜中と明け方の2回は泣かれ、明け方眠ると朝起きられず毎日遅刻スレスレです。細切れ睡眠で、昼間も眠れないため休まる時がありません。 復職して4ヶ月、時短勤務ながら睡眠不足でも何とか働いてきました。仕事中は常に気が張っていて、通勤もいつもダッシュだからか、極端な睡眠不足のはずなのに眠くなりません。ただ体感としては日増しにキツくなり、よく普通に意識を保って働けているなと思います。 なお復職と同時に異動となり、理不尽な仕事が多く強いストレス状況にあります。 元々、10代からずっと昼間の眠気が酷く、これまでの検査では睡眠時無呼吸でもナルコレプシーでも鬱でもなさそうです。大人の発達障害をまともに診てくれる機関が周りになく未診断ですが、ADHDやASDのグレーゾーンと自覚していて、10代からの睡眠異常はそのためと考えています。 これだけ眠れていないのに昼間眠くならないのは私にとって異常で、倒れないよう何とかしたいです。 睡眠科を標榜するクリニックも何度か受診しましたが、「幼児の母はホルモンの都合もあり皆睡眠不足」と、ろくに話も聞いてもらえません。それに上の子6歳はよく寝る子で、下の子を妊娠するまでは私も朝まで眠れることもままあり、母のホルモン云々は信じられません。 偏りのない医療を求め大学病院の睡眠科に連絡しましたが、紹介状がなく予約させてもらえません。 クリニックの医師の話は妥当でしょうか?そうでなければどうしたらいいでしょう?キツ過ぎて休職を考えていて、然るべき医療機関を受診したいです。 ※子どもについては別の質問として挙げる予定です。

2人の医師が回答

産後のhba1cおよび血糖値について

person 30代/女性 -

2人目妊娠時に受けた75OGTT検査で、2時間後数値が178により妊娠糖尿病と診断されました。その後インスリン無しの食事療法のみで出産しました。 本日、産後2ヶ月の75OGTT検査を受けたのですが、hba1cのみパソコン上にすぐ結果が表示されており、5.9となっていました。妊娠前の人間ドックでは毎年5.1〜5.5だったので、かなり高くなっておりショックを受けています。 1.妊娠糖尿病は出産後、正常に戻ることが多いと言われましたが、私はhba1cが5.9に上昇しているということは戻れなかった少数派に入ってしまったのでしょうか。 2.産後は胎盤が出ればすぐに血糖値は正常に戻るという方もいれば、数ヶ月かけて徐々に下がっていくと言われる方もいます。実際はどうなのでしょうか?妊娠前の数値に戻るまでかかる期間は個人差があるものなのでしょうか?今回の結果は、まだ妊娠前の状態に戻りきっていないが故の可能性もあるのでしょうか? 3.産後、夜間授乳による寝不足だったり、忙しさから昼食はスーパーのお弁当や惣菜に頼る日々が続いてしまったり、子供をまだ外に連れ出せず一日中家にいて動かない日も多々ありました。こういった生活がhba1cに影響している可能性は考えられますでしょうか?睡眠不足や運動不足はどれくらい数値に反映されるのでしょうか? hba1cの正常値は6.2までと病院でもなってはいるようですが、5.9は正常範囲内でも高値であると認識しています。実際、産後に余った針と測定器で食後に測ると150〜160という数値が出たり、食後4時間ほど経っていても120前後が出ることもあったので非常に心配です。 今まで通りの食生活では以前のような数値に戻ることはなく、今後は食事内容や運動などをもっと意識的に改善していかなければならないのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)