私は妊娠糖尿病になり、昨日血液検査で測定した産後2ヶ月のhba1cが5.9でした。
妊娠前は毎年受けてた人間ドックで5.1〜5.5をいったりきたりしていました。
同じ日に人間ドックでhba1cを検査した母の数値は6.0でした。
しかし、母は昨年12月(4ヶ月前)の健康診断でもhba1cを測定しており、そのときは5.4でした。
12月の母の検査日以降、私は母と同居生活を始めており、その後は引越しや出産の忙しさから昼食・夕食にスーパーのお弁当やお惣菜を食べることが多くありました。
私は産後の数値が悪化したものだと思っていたのですが、母も12月→4月の4ヶ月間で0.6も上がっていることが気になっています。
もしかしたらふたりともここ最近の食生活が影響して高値になったのかなと思ったのですが、その可能性はありますでしょうか?これから自炊や野菜摂取を心掛けてお惣菜などをあまり食べないように意識したら元に戻る可能性はありますか?
また自宅でも測定器とセンサーを使って指先で血糖値を測っているのですが、病院で測るものは腕に採血するタイプの検査です。指先と腕で、それぞれ血を採取する箇所は異なりますが、数値のブレはあるのでしょうか?(どちらかの方が高く出やすい、など)
よろしくお願いいたします。