妊娠糖尿病 お昼ご飯に該当するQ&A

検索結果:279 件

産後のhba1cと同時期の母のhba1cについて

person 30代/女性 -

私は妊娠糖尿病になり、昨日血液検査で測定した産後2ヶ月のhba1cが5.9でした。 妊娠前は毎年受けてた人間ドックで5.1〜5.5をいったりきたりしていました。 同じ日に人間ドックでhba1cを検査した母の数値は6.0でした。 しかし、母は昨年12月(4ヶ月前)の健康診断でもhba1cを測定しており、そのときは5.4でした。 12月の母の検査日以降、私は母と同居生活を始めており、その後は引越しや出産の忙しさから昼食・夕食にスーパーのお弁当やお惣菜を食べることが多くありました。 私は産後の数値が悪化したものだと思っていたのですが、母も12月→4月の4ヶ月間で0.6も上がっていることが気になっています。 もしかしたらふたりともここ最近の食生活が影響して高値になったのかなと思ったのですが、その可能性はありますでしょうか?これから自炊や野菜摂取を心掛けてお惣菜などをあまり食べないように意識したら元に戻る可能性はありますか? また自宅でも測定器とセンサーを使って指先で血糖値を測っているのですが、病院で測るものは腕に採血するタイプの検査です。指先と腕で、それぞれ血を採取する箇所は異なりますが、数値のブレはあるのでしょうか?(どちらかの方が高く出やすい、など) よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

糖尿病 血糖値下がらない

person 20代/女性 - 解決済み

何度か質問させていただいてます。 アドバイス通り頑張ってもなかなか血糖値下がりません。 妊娠糖尿病から糖尿病と診断され、現在身長163cm、59kg 妊娠前52kg 産後ダイエット中です。 空腹時血糖が140前後あります。毎日です。 寝る前に測ると120とかなんですが、朝起きると140まで上がっています。 現在メトホルミン250を朝夕に飲んでいます。 朝食 サラダ 酢納豆 目玉焼き(2個)雑穀米80g 無糖ヨーグルトブルーベリーを混ぜて これで2時間後血糖値が160あります。 昼も同じようなメニューで140前後 夜は水炊きで雑穀米80gで150前後 甘いものは一切食べません。飲み物は水かお茶のみ。 サラシアがいいと聞いてサラシア茶を飲むも効果なし 運動 毎日1万歩 夜のみ筋トレ もう嫌になってきます。 産後のストレスと血糖値のストレスで頭おかしくなりそうです 私は一生食べたい物食べれないんですかね こんだけやってても血糖値は応えてくれません どうすればいいのでしょうか。 産後の抜け毛も凄いしホルモン関係あるんですかね なんで私より太ってて運動もしてなくて毎日甘い物食べてる人が健康で私が糖尿病なんですかね 何をどう頑張ればいいのでしょうか

3人の医師が回答

妻の妊娠糖尿病に関する胎児への影響

person 30代/男性 -

31歳の妻が妊娠糖尿病と診断され、朝昼晩のインスリン注射を行っています。病歴はなく、妊娠初期の尿道検査およびブドウ糖負荷検査をして診断されています。 インスリンを打っているので比較的血糖値は安定していますが、1日に一回程度2時間後血が130〜140になり、その度にメンタルが不安定になっています。 主治医に聞いても、どの程度どのような影響があって、どの値を何回超えたらどうなる、という明確な答えが返ってきません。 私も私なりに論文等読んでいますが、影響は一定あるのはあるようですが、血糖値コントロール不良の定義がわからず、どのように励まして良いものか分からず悩んでいます。 個人的には血糖値を気にしすぎるがあまり物が食べれなくなるよりは、しっかりとコントロールに気をつけつつ赤ちゃんに栄養を届けてあげた方が良いのではと思っていますが、この辺りはどあなのでしょうか。 ちなみに今20週で2度胎児ドックとNIPT検査を受け、体の発達やトリソミー等は無い事は確認済みです(体重や大きさも週数相当) 長くなり申し訳ありません、少しでも妻の心的負担を和らげてあげたく、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病について。

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠7ヶ月、24週5日になります。先日、中期検査で糖負荷試験をしましたが、数値が高いとの事で、本日再検査となりました。 妊娠前から体重は+1.4kg、尿糖、尿蛋白共にプラスになった事はありません。また妊婦検診では、毎回胎児の成長は順調だと言われています。ただ、祖母・実父は糖尿病です。 妊娠前はトレーニングを趣味とし、常に糖質・脂質を気にした食生活をしていました。今もそれが癖になっており、無意識に糖質・脂質は極力避けている状態です。 1日の食事例としては、 朝食→冷えた玄米、納豆とおかず 昼食→ヨーグルトとサラダ、汁物など 夕食→野菜と肉の水炊き、ヨーグルト と、朝食には米を食べますが昼夜はあまり食べる事はありません。まれに冷ご飯を食べる程度です。 間食はしません。また普段の飲み物は水か麦茶、カフェインレスのブラックコーヒー、無糖の炭酸水です。 もしも妊娠糖尿病だったらと思うと、赤ちゃんに影響があるのでは無いかと気が気でありません。 そこで質問なのですが、普段の糖質制限が糖負荷試験に影響が出る事はあるのでしょうか?また、次回の検診時に検査結果が分かるのですが、先生には普段糖質制限をしていると伝えた方が良いでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

夕方の低血糖について

person 40代/女性 - 解決済み

仕事中夕方4時前後から出現する強い脱力感と冷や汗に困っています。血糖値を測るとだいたい60台後半程度で食べて少し休むと症状は改善します。15年ほど前からあったのですが妊娠、出産などで一時落ち着き、ここ1、2年ほどでまた気になるようになってきました。 このような症状がある場合病院を受診した方がいいのでしょうか?生活習慣や食事の取り方の工夫など改善方法はありますか? 母方が2型糖尿病の家系で祖父はインシュリン、実母も50代から薬物療法を行っています。私自身も第二子の妊娠中に妊娠糖尿病を指摘されていて、 A1c、空腹時血糖は正常値だったと思うのですが、食後の高血糖がありました。出産後は健康診断等で血糖値の異常を指摘されたことはありません。また、20代の頃から食事制限を中心としたダイエットを繰り返してきた経緯があります。 昼食はだいたい11:30から12:30くらいの間のどこかで食べ始めます。炭水化物が多めだと思います。生理前に特に起こりやすい気がします。 近くのクリニックは一般内科や消化器、呼吸器内科が多くどこに相談したら良いかもわからず、こちらに相談させていただきました。長文となってしまいましたがどうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

食後2時間の血糖値が高いです

person 30代/女性 -

35歳、妊娠糖尿病から境界型糖尿病になりました。祖父が糖尿病てした。 以前も境界型糖尿病について質問させていただきましたが、追加で聞きたいことがありまして質問させていただきます。 境界型糖尿病と診断されてから、食生活にはかなり気をつけた生活をしていて、運動も1日20〜30分はするようにしています。 3週間ほど前に血糖値測定器を購入して、1日に一度(夕食後2時間が多い)血糖値を測定するようにしました。 食後2時間の血糖値は110前後から高くても130くらいで安定していたのですが、5日ほど前から鼻水と咳のみの風邪をひき始め、重ねて義祖父の葬儀があったりと疲れやストレスを感じたくらいから血糖値がすごく高くなりました。 お通夜の日の夕食はいただいたお弁当だったのですが、2時間後血糖が233ととても高く、今日の昼食後はいつもと変わらない食事内容で188ありました。(キャベツのメンチカツ、サラダ、玄米90gです) 通常通りの血糖値のときもあるのですが、200以上の血糖値が出たのがはじめてで、糖尿病になってしまったのではないかと心配です。 ちなみにまだ風邪の症状は良くなっておらず、病院で処方されたメジコン錠15mgとペレックス配合顆粒を服用しています。 これは一度病院で診てもらった方がいいのでしょうか? 風邪をひいたりストレスを感じると血糖値が高くなると調べると出てくるのですが、こんなに高くなることはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

甲状腺機能低下症について

person 30代/女性 - 解決済み

甲状腺機能低下症と診断されて 通院している30歳女性です。 17日(木) 受診日だったので病院へ行き エコーと血液検査をしました。 エコーは(前回8cm)だったのが(今回3cm)に 小さくなっていたようなのですが 採血の結果、TSHが前回より悪くなっていると 言われました。 前回の甲状腺の値(TSH)は、2.12 今回は、3.52でした。一応 基準値内なのですが ホルモンの薬を処方されました。 私の この結果で ホルモンの薬(チラージンs錠50) を処方されるのは 普通なのでしょうか? 私は身長152cm 体重72kgです。 私は今月30歳になったばかりです! 小3の娘がおりますので 今後は妊娠の予定は一切ありません。 薬は 飲んたことなくて 初めて処方されたお薬ですし 副作用に動悸や息切れなど記載されていると 余計怖くて飲めません…。 以前、市販の鎮痛剤EXを飲んだ際に 凄く動悸や息切れ等が起こり 死ぬんじゃないかと すごく怖くなったことがあるため 動悸や息切れなど 副作用に記載されている薬を 飲むのは とても抵抗があります。 一応、甲状腺機能低下症と診断された 経緯についてお伝えしておきます。 長くなってしまうのですが… 私(当時23歳)は、2016年6月に 交通事故に遭いました。外傷性脳損傷と 外傷性くも膜下出血を患い 意識不明の重体で集中治療室に入院しました。 今日明日持つか分からない状況でしたが 約1週間前後に意識が回復し一般病棟へ それから脳を損傷しただけで 身体はどこも不自由なく生活できています。 ただ、高次脳機能障害という後遺症を 患いました。それから約1ヶ月程 入院生活し退院、その数ヶ月後ぐらいに 手足の爪にボコボコした感じの異常があり 通院していた病院中にある皮膚科を受診 念の為、採血をということで 血液検査をしたところ甲状腺の値が悪い とのことで内科にまわされて診察を受けました。 薬を飲むほどではないとの事で 採血とエコーで経過観察になり 甲状腺の値が 初めて診断された時は 悪かったのに、次 内科を受診した時には 良い値が 毎回 続いていましたが そのまま経過観察は続けていました。 値は、良い状況が続いていましたが 時々悪くなったりしていたので 内科の先生に 現在通院している病院の先生 (糖尿病・甲状腺専門医)を紹介されました。 その時に その病院で初めて採血した際 TSH2.12で、17日の採血はTSH3.52 という 結果だった という事になります。 私は、身長152cm で 体重は 妊娠前(当時19歳)は42km 妊娠~出産(当時20~21歳)は約56kg 事故後の入院~退院(当時23歳)は53kg 退院して自由時間が増えてから 当時流行っていた韓国の激辛インスタント麺に ハマってしまい そればかり夜中に食べたりして 体重が63kgぐらいまで増えてしまいました。 その後、飽きたという事もあるのですが すぐにインスタントは辞めました。 現在は 全く食べていません。 普段の私の食事量は 至って普通で 朝なし 昼なし 夜あり または 朝なし 昼あり 夜ありで食事をしてます。 現在も同じく量は変わらずですが 現在72kgです。 運動は普段から全くしない運動不足です。 療養中のため現在 働いてはおりません。 値も基準値、だらしないから太る 12日に昆布を食べすぎたせいで値が増えたんだと思っていて、これらは あまり甲状腺のせいだと 思えないのですが…どうでしょうか…?

4人の医師が回答

妊娠中 食事制限について

person 20代/女性 - 回答受付中

妊娠27週の29歳、妊娠前からプラス8キロになっています。元々のBMI的には10〜13キロ目安でと言われました。 ここ最近の食欲(特に週末)に、かなり悩んでいます。 妊娠前から食欲が止まらないことはよくあり、甘いものでもガッツリした食事でも、とにかく何でも止まらない、我慢するとイライラして仕方ない、ということがよくありました。 妊娠してすぐに悪阻があり、そういったことは無くなり食事量も減ったのですが(体重が減ることはありませんでした)、悪阻が治まりしばらくした今、かなり食欲が出てきてしまっています。 しかし、ご飯をやお菓子を食べても食べても満たされず、さすがに止めないとと我慢すると、さらにイライラしてストレスになります。そのストレスから声が出にくくなったり喉が締め付けられる感覚があり、半夏厚朴湯を1日二回服用しています。 本当に情けなく、しかしイライラして声も出にくいことにもイライラしてしまい、かなり辛いです。特に週末の食欲が酷いです。 妊娠糖尿病の検査は、結果待ちの状態です。高血圧には今のところなっておらず、尿糖も出たことはありません。 質問させていただきたい内容が、 以下が平日のだいたいの食事(ほぼ固定にしています)なのですが、この強い食欲の原因や、改善方法はありますでしょうか…? 朝:ヨーグルト100g、キウイ1個、プルーン3個、食パン(ライ麦入りや、全粒粉入り)1枚にバター大さじ半分、はちみつ大さじ1くらい 昼:サラダ、冷凍のお弁当(副菜3品とメインおかずが入っているものです)or塩鮭、玄米と白米ミックス180g、減塩味噌汁、納豆1個 夜:野菜蒸しのみor肉と野菜の炒め物、サラダ 罪悪感と食欲にかなり悩んでおり、長文失礼いたしました。どうかご教授いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

右足の人差し指爪の下に炎症?が起こりました。壊死などではないかと心配です。

person 30代/女性 -

右足の人差し指爪の下。爪の範囲一面が赤く炎症?しています。 気づいたのは28日です。 その日1時間強歩で散歩をし、たまたま触れた時に痛くて気づきました。上から押すと痛いです。 28日、29日は爪の下全体が薄い赤色になっていました。 30日まで治る気配がないので皮膚科を受診。 細菌が入り炎症しているのでは?と言うことで飲む抗生剤をもらって帰りました。 (現在抗生剤服用中ですが改善する気配なし) 30日の夜になると、爪下全体の赤みの他に爪下の右上に紫色?のあざ?のような物があるのを発見しました。 31日朝には小さなあざ?が爪下の左上に移動しておりました。昼には爪下上真ん中、夜にはまた爪下右上に発生してます(あざ?を確認してから写真を撮る様にしたので画像添付いたします) 1.このあざ?はなんでしょうか?紫のあざのような物が爪の下の中で移動するような事はある事なのですが?心配です。 2.右足の親指と人差し指のみに縦の白い線が沢山出ています。元々乾燥肌で足もガサガサなのですが、これは糖尿病の傾向などではありませんか?(ここ数年で10キロ以上太り、現在ダイエット中です) 3年前子供を出産した時に軽度な妊娠糖尿病になりました。(妊娠中期の血糖検査で1度ひっかかりましたが、検査入院と出産直後の検査では異常なしでした) 出産後は仕事復帰せずずっと家にいるので運動不足です。 また今年の3月から軟便が続いていたり(大腸カメラをしましたが異常なし)食後眠くなったりとあり心配です。 (ちょうど1年前の健康診断では簡単な血液検査でしたが血糖値等は異常なしでした。) 3.壊死の初期症状などではありませんか? 抗生剤は明日飲み切ります。再受診するべきでしょうか? どんな病気がかんがえられますか? 文章や画像だけではなんとも言えない部分もあるかとは思うのですが、不安を取り除きたいので少しでも症状についての見解やご意見頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)