妊娠貧血自閉に該当するQ&A

検索結果:22 件

妊娠中のトラブル、発達障害

person 30代/女性 -

現在妊娠30w沢山トラブルがあります。 6wから16wくらいまで低置胎盤があり出血を繰り返してます。エコーも毎週撮ってました。その後すぐに頸管が短く切迫早産です。薬は服用してません。 本日検診で貧血ということが分かりました。ふと調べると30週未満の貧血は発達障害リスクが明確に上がると見ました。どのくらいの数値だと影響してくるのでしょうか? 今までの経過としては、婦人科でたまたま検査をした時に軽度貧血と診断(Hbは忘れましたが、鉄が16、フェリタン4.9以下)この時点で妊娠4wでした。2週間だけ鉄剤を飲み、その後は妊娠中のため分娩施設で経過観察と言われました。悪阻が始まってしまい1週間しか飲めなかったのですが、10週の検診では判定がLと書いてあるものもあったものの、貧血の指摘はなく(血色素量11.9、Ht36.7、MCV79、MCH25.5、MCHC32.4)その後血液検査なし 28wに血色素量?(血算と書いてました)のみの採血があり、30wの今日9.4で貧血、鉄剤出します。と言われました。 結構低いですよね?電話連絡とかもなかったので(どの検査でも酷い値の時は電話すると言われてました)それ程気にしない値だったのでしょうか…。ネットで発達障害のリスクが上がると見てから不安で仕方ないです。初期から悪阻も治らずで常に気持ち悪く栄養あるものは食べれてません。1食目玉焼き1個で1日2食とかばかりです。食事の準備を手伝ってくれる人はいません。切迫早産で寝てないとすぐ張るので冷食ばかりになってしまいます。 切迫流産、切迫早産、初期からの貧血、終わらない悪阻、低置胎盤(これは治りました)…こんなにトラブル続きだとやはり自閉症などの発達障害リスクは高いでしょうか?因みに従兄弟が自閉症なので遺伝も怖いです。

3人の医師が回答

乳時期の貧血の影響について

person 乳幼児/男性 -

息子は新生児期から体が弱く、1歳までに3回入院しました。(予防接種の副作用や肺炎など原因は様々です) その際毎回血液検査を受け、先生より貧血気味と指摘はありましたが、鉄剤治療などはありませんでした。しかし、本来治療が必要なレベルの貧血だったのではないか今になって気になっています。 以下血液検査の貧血に関する項目の数値です。 ・生後60日 (退院前) RBC 350(400) HB 10.6(11.9) HT 31(35.2) MCV 88 MCH 30.1(29.8) ・生後1ヶ月 RBC 3.83 HGB 11.7 HCT 33.6 MCV 87.9 MCH 30.7 ・10ヶ月 RBC 519 HB 8.6 HT 30 MCV 57.7 MCH 16.5 (いずれも、FeとTIBCは検査項目になかったため不明です。) 以上の検査結果から、以下質問させてください。 1.鉄剤補給や治療が必要なレベルであったかかどうか。(特に、10ヶ月時のHBとMCVの低さが、入院中で母乳の飲みが悪かったにしろ低すぎるのではないか気になります。) 2.息子は軽度ですが自閉症、知的障害があります。この数値がずっと続いていたとすると、それらに影響があった可能性はありますか。 3.私自身貧血体質なのですが、貧血体質というのは子どもにも遺伝する可能性はありますか。 4.現在次の子を妊娠中ですが、息子の時に私自身の貧血の対策をしていなかったのに完全母乳で進めてしまっていたことを後悔しています。次の子の乳児期にできる貧血対策や予防、治療などはありますか。(サプリ摂取と混合ミルク育児、子の定期的な採血など) 以上です。長くなり申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

3歳 娘 発達障害 原因

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳0ヶ月の娘は2歳10ヶ月の時に自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害の診断をされました。 私が考える原因、可能性は ⚪︎妊娠超初期に飲酒。ジョッキビール2杯程度。それ以外は飲んでません。 ⚪︎妊娠初期に検査では引っかかる事は無かったですが貧血だったと思います。毎日通勤が凄くしんどくて、中期の検査で鉄剤処方されました。ずっと飲んでました。 ⚪︎遺伝。私の祖父が今の時代なら発達障害診断されてると思います。80代で多弁、落ち着きない、空気が読めない等変な人で親族からは嫌われてました。でも、祖父以外発達障害らしき人はいません。 ⚪︎職場のストレス ⚪︎お腹の張り。張り止めずっと飲んでて、友達のお腹を触った時柔らかくてビックリしました!私はバスケットボールみたいに固くて友達からも張ってるねと言われました。 ⚪︎旦那の喫煙 ⚪︎旦那が高齢。妊娠時40以上 ⚪︎促進剤、鉗子分娩 飲酒は気付いた時にやめれば大丈夫と言われる医師が多いですが私の子は発達障害でした!周りでも気付かず飲酒した人達、旦那の年齢が同じくらいでも子供は定型だと思います。 確率の問題ですか? この中で発達障害の原因があるのであれば2人目を考えるにあたり参考にしたいので教えて頂きたいです。

4人の医師が回答

【ファイチの長期服用による葉酸過剰摂取と、妊活における葉酸摂取との関連について】

person 30代/女性 -

<現状> ・7ヶ月前からファイチ(貧血用サプリ)を服用 ・葉酸2mg含有であり、妊活における推奨摂取4~600μgを超えている ・最近この事実を知り、今週から飲んでいない ・葉酸過剰摂取による私自身の副作用は感じていない ・今は妊活前。今すぐにでも妊活を開始したい(なるべく早くの妊娠を希望) <当サイトで医師から過去にあった似たようなQAと、それへの質問> (1)「葉酸は水溶性ビタミンであり過剰摂取分は体内排出されるため心配ない」 →食材からであればそうだが、サプリからの摂取であれば要注意と言っている医師もいるようです。どちらでしょうか? (2)「一時的な過剰摂取であれば、そして今から気をつければ心配ない」 →私のように7ヶ月間服用している場合はどうでしょうか? <他質問> (3)妊活1ヶ月前ほどから葉酸摂取は推奨されている為、その点はクリアしているが、逆に過剰摂取による妊活(ないしは胎児)への悪影響がある可能性はありますか? (4)葉酸過剰摂取による胎児への悪影響(アレルギーや自閉症) あくまでも「妊娠中」の葉酸過剰摂取のことか、それとも私のように妊活前からの7ヶ月という長期の葉酸過剰も含まれますか? (5)ファイチ服用は今週からストップしているが、ベルタサプリ(葉酸480μg)に切り替えたい。 今時点からベルタに切り替えて良いか、それともファイチの長期服用により体内に過剰に葉酸が溜まっている為暫くは葉酸摂取自体もストップした方がいい、といったことはありますか? (ファイチの効用には、6ヶ月服用で臓器に鉄が溜まると記載がある。葉酸も体内に溜まるというようなことがあるのか?) 妊活への焦りもあり、とても心配になってしまって… どうかご回答のほどよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

明日で25週になります

person 30代/女性 -

1、トキソプラズマが怖くて肉類を一切食べていません。貧血などの血液検査の異常はありません。たんぱく質は魚介類や豆 豆製品でとっていますが、肉類を食べない事で赤ちゃんに影響したりしますか。 ネットで自閉症はたんぱく質不足などと読んだ事があるのですが、肉類を食べない事で影響したりしますか。2、みかんやかぼちゃをよく食べます。植物性のビタミンAの影響を考慮する必要はありませんか。 ちなみにかぼちゃは週に二回くらい300グラムくらい食べ、みかんは日に三個くらい食べてしまいます。 3、潔癖症の様に、頻繁に洗剤や手を洗ってしまいます。よくすすいでいるはずですが、自分でも気がつかない程度の微量な洗剤が体内に蓄積されて赤ちゃんに影響したりしますか? 4 大豆イソフラボンの影響をしりました。週に三回くらいは大豆イソフラボンの摂取量の上限を超えて(合計で80~100ミリグラム程度)大豆製品を摂取します。とりすぎでしょうか。大豆イソフラボンはサプリメントや豆乳からは摂取していません。 5、すこし砂ホコリや土がついていた程度でトキソプラズマに感染したりしますか 6、比較的きれいな和式トイレの内側に触れました、その後、手をきれいに洗いましたが、何か感染したりしますか。 7 咳やくしゃみからサイトメガロに感染する可能性があると、しり怖くて外にでれなくなりました。 菌がきたら必ず感染する物ですか。母体事態の感染力への抵抗力で抗体を持っていなくても、菌を健康な自分の体がやっつける事はできないでしょうか。 8、妊娠してから鼻血がよく出ます。出血は粘膜が壊れているからと思いますが、やはり感染率はあがってしまいますか。ちなみにマスクはして外出しています。 9、ネコをかまっからて洗っていない手の人と一緒に鍋を食べたらトキソプラズマに感染しますか。 以上よろしくお願いします

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)