妊娠足の痛み成長痛に該当するQ&A

検索結果18 件

腰痛 背骨が曲がっている

person 30代/女性 -

10年程前から腰を反った姿勢になると強めの痛みがあり、2018年10月脊椎センターにてMRIを撮り異常無し。2019年妊娠し中期頃に腰痛が辛く、坐骨神経痛の様に歩いていると、突然ピキーン!と痛みが走り、暫く動けなくなるという事が何度かありましたが、後期になりおさまりました。そして10月に出産し育児で中腰の体制が続き腰痛が酷くなり、同時に6月頃に右足に多少の痺れ、圧痛があり右足の血管が浮き出ていたので血栓症や静脈瘤を疑い循環器内科にて足のエコー診たが異常無し。腰から来ているのかな?と思い、腰痛もあった為整形外科にてレントゲンを撮り、足は腰から来ている物ではないと思う、原因不明との事。腰は腰椎の間隔が一部狭くなっている部分があり、湿布を処方され終了。その後右足の症状は出たり出なかったり。腰痛は痛みが強い日、そんなに感じない日があり、今年5月頃に右足の弱い痺れ、圧痛の症状が又酷くなり、外科を紹介され再びエコー診てもらうが異常無し原因わからず。先日腰痛も酷くなり整形外科に行くと、正面から背骨を撮ったレントゲンを見ると、真ん中あたりの背骨が左右どちらか忘れたが横に曲がっており、全然聞こえなかったが、成長期に女の子がよくなる、何だか症だと言っていました。そしてうつ伏せになり腰を小さなハンマーみたいな物でトントンすると下の方の腰が痛っ!となり、レントゲンを見ると、軟骨?が通常平だが、何個か凹んでおり、来週MRIを撮る事に。ヘルニアは無いと言われました。湿布と痛み止めを処方されました。いつも家事育児で立ちっぱなしで夕方腰が痛くなり、夕飯時に椅子に座るとどんな座り方でも腰に痛みが。今日突然、出先で中腰になり、ズキン!と痛みが。普通に直立だと大丈夫ですが中腰になると腰が抜けそうで怖いです。今車で座っているのですが腰が痛くズキン!とします。車から降り、直立すると大丈夫です。大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

稽留流産後(自然排出済)の卵巣の腫れ

person 30代/女性 -

31歳(19年5月結婚) 子供なし 不妊治療なし フルタイム、通勤片道1時間電車バスにて立ち通し 20年3月 胎嚢確認と同時に完全流産 7月 妊娠判明心拍確認 胎児胸水と全身浮腫『胎児水腫』と診断 8月5日 胎児の心拍停止(恐らく9週4日程(7月29日頃)まで成長) 自然排出を待つ選択 排出まで足の付け根に痛み 8月16日~ 茶おりから少しずつ鮮血に 8月24日 (胎児心臓停止から約1ヶ月後) 朝から下腹部痛→自然排出(激しい痛み、血の気が引く、顔面痺れ、冷や汗、出血少なめ) 約8cm卵膜排出 救急にて綺麗に排出確認(手術等なし) 子宮収縮剤を3日飲み、その後痛みなく出血が続くのみ 9月7日 仕事復帰 自然排出からちょうど2週間後 (排卵期のおりもの) 右足付け根痛み、歩くのもお腹を押さえながら(この時は今まではなかった排卵痛?かと思っていた) 頻尿 8/16からの出血は9/10頃に止まる 痛みは3日ほど、週末にかけて治まった 9月13日~ 再び右下腹痛と右腰痛 9月16日 卵巣腫れ 右6センチ 左3センチ(7/27(妊娠中)から少し腫れ) 9月17日~ 生理の出血 10日程続く(後半は茶おり、いつもは7日) 9月30日 (排卵期のおりものでる) 右5センチ 左3センチ 10/21まで経過観察 現在 下腹部(両側、日による)チクチク痛み お腹全体膨満感(ガスも)、お腹真ん中辺り痛み 脇腹痛み 仕事中、通勤中にて特に発現(ストレス?) 以上のような経過で手術はしたくないのですが 1、卵巣の腫れは流産後の影響もあると思っても良いでしょうか 2、下腹部以外の痛みや違和感の原因は 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

マイナートラブル。深刻?

person 30代/女性 - 解決済み

あれやこれや気になる症状があり、何の傾向があるのかよく分かりません…PMS、がんなどの病気、更年期、自律神経… 受診が必要にしても、どちらの門を叩けばいいのか。 30代、女性。2年ほど前に出産経験あり。母親が乳がん経験者。その他の親族にがん患者がいました。 貧血の診断を受けたことあり。 食生活の乱れ(甘い物が好きで…)からか、1年ほど前に卒乳したから、5-6kg体重が増えました。 ←産前の体重に戻った状態 最近の気になる症状 ・足がだるい?成長痛のような鈍痛がみられる ・首の根元〜背中が痛い。頭を後ろに下げようとすると痛みを感じる ・体の歪み?がある←洋服が左側だけ下がってきたり、顔を左右に向けると首の根元?に痛みを感じる ・めまい?なのか、クラッというかフワッというか、今までは感じなかった感覚をしょっちゅう感じる。 ・乳首が少しひきつれている気がする←授乳の影響? ・生理前だからなのか、胸が痛痒い感じがする 親族の病例からも色々と不安になってしまいます。半年ほど前に会社の健康診断を受けた際には、乳腺の部分で経過観察と言われました。 (悪いものというよりは、まだ母乳が作られている影響もああり乳腺が発達しているのでは、とのこと) 何年も前にも乳腺症と言われましたが、その後の検査では特に何も指摘されませんでした。 健診時に生理だったため、子宮がん健診は受けられませんでした。(妊娠時に受けたのが最後) 上記の症状で、各科の先生方はどの様な所見をもたれますでしょうか? どういった検査を受けたらいいかなどございましたら、ぜひ教えて頂けませんか。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)