妊娠重い物に該当するQ&A

検索結果:1,820 件

33歳子宮筋腫について

person 30代/女性 -

33歳女性です。 31歳の時に出産しています。 初潮は9歳頃だった気がします。 産前の生理は、 量は多め、生理痛は重い時もあったが 痛み止めを服用したり仕事を休んだり という経験はありません。 レバーの様なものが出る時が多々ありました。 周期はほぼ一定で25日でした。 産後の生理は、 産後2ヶ月か3ヶ月後くらいから再開しました。 量は普通の時と多めの時があります。 生理痛はない時がほとんどで、たまにあります。 レバーの様なものが出る時がたまにあります。 周期はばらつきがあり、22日〜27日です。 妊活スタートしてすぐに妊娠することができました。 帝王切開で出産した際、主治医に 筋腫が2、3個あるから経過を見た方が 良いと言われました。 里帰り出産だったのでその産院には行くことが なく、産後2年でまだ産婦人科未受診です。 子宮頚がん検診は年1程度で受診しています。 子宮筋腫についてあまりわからず... 1 一度産婦人科を受診すべきでしょうか? 2 子宮筋腫があると癌にかかりやすいのでしょうか? 3 子宮筋腫があることで妊娠しづらいのでしょうか? 4 子宮筋腫の数が増えたりするときに 自覚症状のようなものは有るのでしょうか? 5 具体的に子宮筋腫があると何に気をつけなければならないのでしょうか? 6 子宮筋腫の方が受診した際は どのような治療がされるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

臍ヘルニアの術後の痛みについて

person 30代/女性 -

第二子妊娠により腹直筋離開症になり臍ヘルニアになってしまったため、1週間ちょっと前に内視鏡による手術を受けました。メッシュを使用せず、筋膜を縫い合わせる方法で、上下5cmほど縫ったようです。 術後の痛みはまだまだあるものの、直後よりは少しマシになっていたのてすが、本日お風呂あがりに急に痛みが強くなりました。 痛みを感じたのは内視鏡を入れたお臍の部分ではなく、鳩尾の辺りのやや右寄りの部分です。触れただけでズキズキとした激痛が走り、同じ鳩尾あたりでも左側は柔らかいのに右側だけすごく硬く感じました。最初は胃が痛いのかと勘違いするような痛みでした。 1)筋膜を縫った中身の部分なのかもしれませんが、感染や何か血液や膿など悪いものが溜まっている可能性はありますでしょうか。 2)また、術後しばらくは病院からの指示により腹部をコルセットできつめに締めているのでそのせいで息が大きく吸えないと思っていたのですが、お風呂でコルセットを外しても肺が重いというか、息が苦しいような気がします。24時間締めているとそんなものなのでしょうか。時間が経ち、コルセットが外れたら呼吸な感じも元のように戻りますでしょうか。

2人の医師が回答

胎盤が剥がれかけていると言われました

person 30代/女性 -

38歳 初産 17週3日です 本日の検診で血腫があり胎盤がはがれかかっていると言われました。子宮頸管長は4.6cmで問題ないそうです。 (カルテには胎盤剥離の疑い)と書いてありました。出血はありませんが生理痛のような鈍痛と時折チクチクとした腹痛があります。 今日から4週間自宅安静となり、仕事は休みます。 また、抗リン脂質抗体陽性で予防のためバイアスピリンとヘパリン注射をしておりましたが、血腫が大きくなっているのでヘパリン注射を中止し、バイアスピリンは続けて様子見し10日後にまた検診です。 胎盤が剥がれかかっている、という言葉に気が動転して何も考えられず、帰宅した今になって疑問が出てきたので質問させていただきたいです。 1.妊娠判明時からヘパリンとバイアスピリンの併用しており、突然ヘパリンを中止することが少し不安なのですが同症例などで無事妊娠継続された方はいるのでしょうか。 途中で止めることへのリスクと、そこまで心配しなくて良い、など伺いたいです。 2.今回休業の指示のみで自宅でゆっくりしてね、ということなのですが、ゆっくりの程度が不明です。参考までに私のような症状の場合、軽い外食や料理などの家事、重いものを持たない買い物は可能でしょうか。 3.安静にすることで血腫というのは無くなるものなんでしょうか? 4.横になる際の向きなど推奨はありますか? お忙しい中恐れ入りますがご教授いただけると大変嬉しいです。

1人の医師が回答

妊娠中のトラブルから起こる赤ちゃんへの影響について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後3ヶ月の赤ちゃんを育てています。 今更ながら妊娠中のことが不安になってしまったので質問させてください。 妊娠中からずっと立ち仕事を続けていました。 まさか自分が切迫早産になるとは思わず、周りも普通に働いていたので大丈夫かと思い重いものを避ける、たまに休むことを意識するくらいで頑張ってしまいました。 28週くらいからお腹の張りがあり、主治医の先生に診てもらっていましたが問題なかったので働き続けました。 その結果、33週に切迫早産で入院。36週まで1日3錠リトドリンを服用し続けました。 33週ではcrpが6.75もあり、エラスターゼが薄く陽性で入院中の四日間抗生剤の点滴を打っていました。(CRPが上昇した原因は不明。その前の週にとても軽い発熱のない風邪をひいて、採血した時の自覚症状は副鼻腔炎くらいでした。) そして37週2日で破水し、微弱陣痛だったため促進剤を使用して出産しました。 約3000gでした。 そして、中期あたりから貧血もありました。 今思い返すと、赤ちゃんによくないことばっかりだったんじゃないか、そのせいでこの子に何かあったら申し訳なさすぎると思ってしまうようになりました。 産後のメンタルというのもあるんだと思いますが、目の前に可愛い我が子がいて、妊娠中の生活を後悔してばかりです。 やっぱりこのような経過だと今後発達に影響がでたりするんでしょうか?

5人の医師が回答

妊娠中の鬱のような症状について

person 40代/女性 - 回答受付中

現在2歳の娘を育児中で、妊娠12週です。 20年ほど前から精神科に通っており、双極性障害とadhdと診断受けています。 現在の治療はカウンセリングと内服です。 内服薬→サインバルタ、ソラナックス、ジェイゾロフト、抑肝散です。 第一子の時も含め、産婦人科では内服の許可、精神科では妊娠(不妊治療の際から)の許可をもらってます。 最近体の調子が悪く思うように育児ができずに落ち込むことが増え色々な症状が出てきたのですが、つわりなのか鬱の悪化なのかわからず過ごしています。 ・倦怠感 ・頭が重い ・過眠傾向 ・眠気 ・ボーッとする ・意欲がない ・食事がめんどくさい(間食はできる) ・体重は妊娠前より3キロ減 ・朝起きると今日も1日辛いなと思う ・このままずっと辛いと思うと憂鬱になる ・娘に無理して笑顔で接するのがとてもしんどい ・外出がおっくう ・ため息ばかり出てしまう ・すぐ横になりたくなる などです。もっと初期の頃にあった気持ち悪さや吐き気は軽減しました。 なかなか自分のことが客観的にみれなくなっており、辛いのか大げさなのかもわからない状態です。 これはつわりの症状で一過性のものでしょうか?鬱の症状でしょうか? 2週間後に妊婦健診、その週の末に精神科の受診もありますがその時に相談するべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)