妊娠顎痛いに該当するQ&A

検索結果355 件

妊娠超初期のおたふく風邪について

person 20代/女性 -

6/12に恐らく着床出血?をした妊娠の可能性がある成人です。 6/10 首の両サイドの筋肉がガチガチになり、曲げるのが痛い 6/11 首の左側だけガチガチ、それによって?頭痛。首下にしこり?張り? のような感じ。(耳下から顎の始まりくらいまで)(触ると痛い+熱を持っている+触っても触った部分が動いている感じはない)最高で37.9の熱。 首を曲げると痛い 関節痛かどうかはわからないが、二の腕が服に擦れると少し痛い。 頭痛は夕方にはだいぶマシ。 ずっと倦怠感があったが、夜には元気に。 6/12 頭痛ほぼなし、ガチガチ感も取れてしこり?張り?も思ったより小さくなった。でも触るとまだ痛い+少しの熱を持っている。(赤み等はなし) 首を可動域の最大まで曲げると若干の痛み。日常生活には全く問題ない 6/13 朝熱を測ると36.8、お昼前に内科に行って熱を測ると37.4 朝首の痛みは昨日より広くなってると思ったのですが(リンパの腫れ?の範囲)お昼にはそんなことはなく、昨日と同じくらいだなといった感じです。 発疹はなし。 風疹のワクチンは一歳2ヶ月でしか打ってない 熱も下がり元気になっていたのですが、リンパが腫れたのが恐らく生まれて初めてなので不安になり相談しました。 特に妊娠初期に風疹にかかると大変なことになるかもと思い焦っています。 本日内科に行くとおたふく風邪かもと言われました。 妊娠希望なので色々と検索すると、奇形などにはあまり問題はないようですが、胎児心内膜線維弾性症や新生児血小板減少症などの影響があると書かれてあり本当に怖いです。 海外帯同中で現地の血液検査もムンプスウイルスの抗体価を調べるというものではなく、アミラーゼを測定してそれで判断するもののようでした。 結果が出るのが6/17なのでまだ結果もわかっていないのですが本当に不安です。 まだ胎嚢も確認していないし生理予定日も同じ6/17なので妊娠しているかどうかもわかりません。 もし今の状況でおたふく風邪になっていたら、授かっていた場合胎児に病気が発症したりするのでしょうか。 拙い文で申し訳ありません。

2人の医師が回答

胚盤胞移植後 風邪症状

person 30代/女性 -

現在2人の不妊治療中です 8/28に胚盤胞移植し現在BT7です 移植当日から鼻水があり、病院に確認して移植しました 8/29(BT1)鼻水と咽頭痛、咳、頭痛がひどく実家で安静にしていました 8/30(BT2)同じ症状がありましたが軽減 8/31-9/2(BT3-5)は更に症状軽減 9/3(BT6)喉の違和感と鼻づまりと軽い頭痛は続いているのに加え、顎の下のリンパに痛みを感じるようになりました 9/4(BT7)リンパの痛みは前日よりは軽減しています。そのほかの症状変わらずです 8/31に市販のコロナ検査キットで検査し陰性でした。また、上の子はもともと湿疹がよくできるのですが湿疹が酷かったのと鼻水もあり小児科受診し、のども少し赤く溶連菌の検査しましたが陰性でした 私はあまり薬を飲みたくなかったため受診はしなかったのですが、昨日リンパの痛みがあり病院受診すべきだったのか今頃不安になってきました 喉の痛みがありハーブ入りののど飴をたくさん舐めてしまいました。 熱は8/30に一度37.2度の微熱あったのみです 1.胚盤胞移植後にこのような症状があった場合病院受診したほうが良いのでしょうか? 2.まだ判定前ですが胚盤胞移植直後からこのような症状が続いた場合妊娠や胎児に影響が出る可能性はあるでしょうか? 3.前回妊娠中、風疹抗体陰性で産後にワクチン接種。その後の抗体は調べてません。サイトメガロウイルスは陽性、トキソプラ陰性でした。今回の症状で先天性異常が生じる感染症の可能性はあるでしょうか? 4.のど飴をたくさん(3日で1袋半)舐めたことは妊娠や胎児に影響は出るでしょうか?そののど飴にはセージが含まれていて妊娠中はセージはダメと聞いたこともあり不安になりました。 お忙しいところ申し訳ありませんがご返答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

リウマチ持ちの後期妊婦、両膝・両足首と顎の痛みが強い

person 30代/女性 - 解決済み

7ヶ月27週妊婦です。 今年1月に複数の指の痛みでリウマチ診断され、エンブレルを3ヶ月注射し、ほぼ症状がなく安定したため、凍結杯移植で妊娠。 その後8月頃より指の痛みが再発しましたが大したことはなく様子見、9月になり指の痛みが治らなかったのでかかりつけ医にかかり、エンブレルを追加で3週に渡って打ち、痛み落ち着いたのですが、10月20日頃より、初めての症状として朝起きたら両膝、両足首に痛みがあり、数日すると起き上がりや寝返りさえつらいほど痛むようになりました。 そこで先週かかりつけ医を再度受診しましたが、「我慢できる程度ならば様子を見ましょう。体重増加で足の負担による痛みかも」と言われ、注射は見送ることになり、また痛くなったら受診をとのことでした。 そのときは、体重増加かもしれないと思い、また普段から運動不足もあるので、動いた方がいいのかもなどと思って歩ける時は歩くようにしてますが、足の痛みは少し良くなったりまた痛くなったり安定せず、さらには本日の夕方、突然、右顎の痛みがあらわれ口を開けたり噛んだり、しまいには話すのも痛くて、すっかり落ち込んでいます。 明日は土曜で仕事があり、月曜祝日まで三連休あり、すぐに病院に行くことができずにとても不安なのと、週明けにかかりつけ医に連絡してみる予定ではいますが、こちらでも質問させてください。 1. 足首、膝、顎の痛みはそれぞれリウマチで症状として起きうることでしょうか。 2. 妊婦の症状として(体重増加なども含めて)、足首、膝が痛くて歩くのがつらいのは一般的にあることでしょうか?体重増加か運動不足か、判断方法などありましたら教えてください 3. その他、今現在のわたしの症状この3つの症状に対して連休中に対処できることなどありましたら教えてください。

2人の医師が回答

顎付近、波がある耐え難い激痛について

person 30代/女性 -

とても長くなります。申し訳ありません。 1ヶ月ほどまえに左奥歯に違和感 2週間後歯科 虫歯はない 1週間後違う歯科 違和感が消えなく、食いしばりが強く神経のない銀歯を一度除去 翌日痛みが強く座って寝る。しかし1時間半かは2時間ごとに目が覚めて痛みを繰り返す。虫歯が神経に触った時のような痛み 次の日も痛みが増したため歯科に行き、次は麻酔をして虫歯の下の神経を少しとる処置。やはりその日も痛みがひどく全く眠れず。 翌日もまた歯科にいき、左下の歯の処置。 痛みは主に左顎から奥歯にかけて。 神経に触るような痛み。 歯の奥の神経をぐーっと刺されて、アルミホイルを丸めて奥歯で噛み締めたような耐え難い痛み。合計3本の歯の治療。するたびに痛みは増し、痛みの波の感覚も短くなる。 ※歯科の先生は銀歯の下に虫歯ができているが神経に触れて今処置しなければいけない歯はないが、私があまりに痛みを訴えるので処置してくださいました。 同日、副鼻腔炎を疑って耳鼻科を受診。副鼻腔炎で薬を処方。 しかし夜激痛になり夜間救急へ。CTで副鼻腔炎はないと言われ、ロキソニンより強いと言われる薬を処方。効果は3時間ほど、痛みは半分くらいになる。それが切れると激痛。 翌日神経内科にて神経への痛み止めとしてプレガバリンを処方。 横にはなれない。鋭い痛みに波がある。2.3分のときもあれば2.3時間続くこともある。痛みすっと引いて行く。 脈打つような痛みは処置をした歯だけ。歯茎の腫れと歯を触るとキーンとする 9年前の妊娠中に左顔面に帯状疱疹あり。 不整脈と頻脈でメインテート服薬中。 ✔︎これはどんな病気でなにが原因なのか ✔︎帯状疱疹後神経痛は9年前のものが今でる可能性もあるのか ✔︎耳鼻科のカメラで副鼻腔炎の診断があってもCT画像で副鼻腔炎ではないと否定できるのか

5人の医師が回答

歯茎の腫れからリンパの腫れ?

person 20代/女性 -

海外帯同中の妊娠の可能性がある成人です。 6/10 首の両サイドの筋肉がガチガチになり、曲げるのが痛い 6/11 首の左側だけガチガチ、それによって?頭痛。首下にしこり?張り?のような感じ。(耳下から顎の始まりくらいまで)(触ると痛い+熱を持っている+触っても触った部分が動いている感じはない)最高で37.9の熱。 首を曲げると痛い 関節痛かどうかはわからないが、二の腕が服に擦れると少し痛い。 頭痛は夕方にはだいぶマシ。 ずっと倦怠感があったが、夜には元気に。 6/12 頭痛ほぼなし、ガチガチ感も取れてしこり?張り?も思ったより小さくなった。でも触るとまだ痛い+少しの熱を持っている。(赤み等はなし) 首を可動域の最大まで曲げると若干の痛み。日常生活には全く問題ない 6/13 朝熱を測ると36.8、お昼前に内科に行って熱を測ると37.4朝首の痛みは昨日より広くなってると思ったのですが(リンパの腫れ?の範囲)お昼にはそんなことはなく、昨日と同じくらいだなといった感じ 6/14 朝起きると首の後ろくらいまで腫れが広がっている気がする 発疹はなし。 風疹のワクチンは一歳2ヶ月でしか打ってない 熱も下がり元気になっていたのですが、リンパが腫れたのが恐らく生まれて初めてなので不安になり相談しました。 特に妊娠初期に風疹にかかると大変なことになるかもと思い焦り、内科に行くとおたふく風邪かもと言われました。 発症が2日前ということで、ムンプスウイルスがまだ検出できないかも(といった理由だったと思います)とのことでその抗体価を調べるというものではなく、アミラーゼを測定してそれで判断するもののようでした。 結果が出るのが6/17なのでまだ結果もわかっていないのですが本当に不安です。 まだ胎嚢も確認していないし生理予定日も同じ6/17なので妊娠しているかどうかもわかりません。 また、 1.6/3-6/7,8くらいまで右目にものもらい 2.左下の親知らずを抜いた歯茎が歯を磨くときに痛い といったことを後から思い出しました。 1を思い出しこちらで相談させていただいたところ、あまり関係がないだろうといった答えを頂きましたが、また後から2を思い出しました、、 歯茎の腫れが原因でリンパが腫れることはあるようですが、親知らずを抜いたのは5年ほど前、歯の定期検診を4月末にして頂いたときは歯茎の腫れ等は指摘されませんでした。 今までも奥の方が歯を磨いているときに痛くなることはあったのですが、そういった時は優しく磨くようにすると(歯茎ですが、、)自然とよくなっていました。 ただ今回は首が腫れる前から内科で診察を受けた夜の歯磨きの時も痛かったです。 ただ常に痛いわけではないのですが、これを思い出したときからそういえば違和感がある、、?と思ってきてしまいました、、思い込みかもしれませんが、、 以下がお伺いしたいことです。 ・頬は一切腫れてなく、左の首が腫れています。 これは歯茎が痛いことによるものなのでしょうか? ・6/17に一旦血液検査の結果を聞きに内科に行きます。そのときまでに治っていなければ耳鼻科や歯医者も考えようと思っていたのですが、そのときまでに歯医者に行って歯茎を診てもらった方が色々とスムーズに進むでしょうか? ・常に歯茎がズキズキしていることもないのに、首のリンパだけが腫れるといったことはありえますか? リンパのことですしそれは耳鼻科医に、歯茎のことしか歯医者さんは専門ではありませんか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠31週3日 夜中から左耳下リンパ腺の腫れ

person 30代/女性 -

お世話になっております。 現在妊娠31w3dの妊婦です。 夜中1時頃に両側の耳下リンパ腺に痛みで目が覚めました。 右側は腫れもなく多少痛いな、ぐらいですが、左側は耳下顔前に向かってしっかりパンパンに腫れています。 大体顎辺りまで腫れはありますが、そこから首元までの筋?も触ると多少痛みがあります。夜中に氷で腫れている患部を冷やしながら寝ました。 朝起きても痛みと腫れがありますが、夜中ほどではない様な気もします。 熱も無く(36.9)他症状は何もないです。 発疹や耳後ろの腫れもありません。 夜間救急に電話しましたが、お腹の赤ちゃんには影響が無いとは思うので様子を見て下さい、と伝えられました。 昔から疲れたりしたら耳下リンパ腺が腫れることがあり、大体半日から1日、2日かけて腫れが引いていきます。薬も飲んだことがありません。 おたふく風邪は小学生の時に予防接種を受けた後に耳下がパンパンに腫れたことがあるようです。 風疹は9年前程に抗体が少なく再度予防接種を受けましたが今の抗体数値は不明です。 妊娠中で免疫力が下がっているとはいえ、久々にここまでしっかりと腫れたので胎児に影響がないかとても心配しています。 昨日、昼から潮干狩りと夜に焼肉を食べに行きました。あと、通常化粧ポーチに入れているカミソリで(結構長い期間使用しています)鼻の中の毛を剃りました。 潮干狩りは裸足で脛より下が海水で濡れることがありましたが、基本的に泥土の上にいて天気もとてもよかったです。お水は冷たかったです、目立った傷は手にも足にもありません。 焼肉は、基本的に牛肉でタンと上カルビ、ロースを中心にいただき、後はソーセージと白菜キムチ、白ごはん、オレンジジュースをいただきました。お肉は外面はしっかり焼けていたと思いますが、中が少し赤かった様に思います。 看護師さんにはトキソプラズマはそんな早く症状はでない、と言われました。 熱は今のところないのですが、風疹やトキソプラズマ、おたふく風邪を他胎児に影響がある病気でないか懸念しています。 自分だけなら痛みに耐えればいいのですが、お腹の子に何かあると不安です。 お腹の張りは後期に入ってから少しずつありますが、耳下リンパ腺が腫れてからは目立って張ったり出血したりは無いです。胎動もあります。 今日、救急でも耳鼻咽喉科に受診した方がいいのでしょうか? 腫れ以外は現時点目立った症状はありません。 また疲れからなのか別の病気が考えられるのかご意見頂戴できれば幸いです。 何卒、ご回答のほど、宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

胃の不調と唾液過多と飲み込みにくさについて

person 40代/女性 - 解決済み

胃の不調と唾液過多があり4月に胃カメラを受けました。 軽い逆流性食道炎が認められるのと、一部赤色(生検結果異常なし)と浮腫あり、良性ポリープ2個、ピロリ菌なし タケキャブ10、モサプリド、半夏厚朴湯を処方され、2週間ごとに診察し、異常なければ減らして、症状出ればまた戻してを繰り返し4ヶ月経ちます。 以前は胸焼けや胃の痛みがありましたが、今は唾液の増加のみです。 小さい子供がいて、どうしても外食のタイミングや揚げ物を食べる機会があり、その夜から唾液が増えることが多い為、先生からは胃酸が逆流してるか、消化を促そうとして増えているのかもと言われました。 今までは1〜2日すると上記3種類の薬で治っていましたが、土曜日に外食をしたらまた唾液が増え始め、4日たった今も唾液がすぐ口に溜まってしまいます。 去年癌の手術で右肺の下葉を切除し、術後の定期検診でMRIをしたことろ副鼻腔炎の可能性を指摘、耳鼻科を受診しCTの結果抗生剤を飲むほどでもないと点鼻薬とアンブロキソールを処方されました。1ヶ月服用し再度受診します。 唾液腺を調べてもらいましたが全て異常なし、喉の中も赤みや炎症は見受けられないとのこと。 唾液は飲み込むように言われたのですが、今日一日過ごしたら唾液で胃が満腹になってしまいゲップが増えて気持ち悪さがあります。妊娠時のよだれつわりのような。サラサラした唾液です。 いきなり薬の効きが悪くなることはありますか?変わったことと言えばアンブロキソールを飲み始めたことです。 明日消化器内科の主治医が不在の為受診出来ません。 高校生の時顎関節症で口腔外科で治療経験があり、就寝時の噛み締めもある為、歯科でナイトガードを作って5月から使用しています。 唾液過多や飲み込みにくさで別に薬や漢方はありますか?また夜の噛み締めで唾液に影響はありますか?長期間続いており何とかしたく

2人の医師が回答

コロナ後遺症?精神疾患?

person 30代/女性 -

現在精神科に通院中です。 ミルタザピン30ミリ、ドグマチール1ミリ、ヒルナミン1ミリ服用しています。 1年半前に妊娠し、初期から重い悪阻に苦しんでいました。悪阻止めの点滴をしてその後に気絶しかけた事があります。コロナに感染し、首の後ろが熱くなる症状があり、ある夜から、のたうちまわり泣いてしまうなどの精神異常となりました。 その後、毎日悪阻に苦しみ普通に生活できるような状態ではなくなり、医師との相談で11週で堕胎手術をしました。術後、一度は体調も安定して来たところ子宮内にまだ異物が残っているとの事で再手術を行いました。再手術のショックからまた強い動悸と体調不良に陥りました。二度目の手術が終わっても体調は良くなりませんでした。 心療内科にて、抗不安薬を頓服として服用。 ジェイゾロフトとフルボキサミンを試しましたが、気絶する様な強い吐き気で続ける事が出来ませんでした。 県立の精神科病院に変えてから、ミルタザピンを服用し現在は30ミリまで増やしました。 動悸の症状は治ったものの、体調は優れない毎日です。 具体的には朝、目が覚める時に強い頭の中がガダガタと揺れるような感覚があります。時には呼吸が乱れて強い苦しさを感じます。 ヒルナミン1mを夜に服用すると朝の辛さは軽減されますが、起きないといけないのに、強い眠気で押さえつけられて辛いです。 睡眠外来にて自宅で睡眠時の脳波検査もしましたが、その時は発作が出なくて検査に異常はありませんでした。 また日中は胸の痛みが不規則にあります。別の総合病院にて心レンズやMRIや血液検査等を行っても異常はありませんでした。 リリカを服用しましたが、顎の下の内部が腫れているような感覚になり1ヶ月で中止しました。 精神科の主治医から痛みに効果があることからサインバルタを勧められていますが、過去に強い吐き気で苦しんだ経験から試す決意が出来ません。 主治医に症状を話しても普通の精神疾患には当てはまらないので、対処療法の治療になると説明は受けていますが、毎日が辛くて生きていくのもやっとです。 次に出来る手立てはないでしょうか? 大学病院で診察して頂きたいとも考えています。 これはコロナの後遺症ですか?コロナにかかって間も無くして、首の後ろから頭にかけて熱い物が込み上げる感覚になった事があります。 それとも、パニック障害やうつ病のような精神疾患でしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)