妊娠食後眠気に該当するQ&A

検索結果:68 件

食後高血糖、妊娠への影響

person 30代/女性 -

3年位前に風邪で病院を受診した際、食後血糖値が高値でした。(ゼリー飲料のみ飲んで1〜2時間後に184、HbA1c5.8 尿糖陽性でした。) 糖尿病の卦があると言われ、これまでも食後に強い眠気などがよくありましたが、特に受診はしていませんでした。 食後血糖値が上がりやすい体質だと分かってから、ベジファーストにしたりはしていますが、最近気になって自分で尿糖を調べてみたら食後に陽性で、色は+だったり++だったりします。 今不妊治療をしているのですが、初期に高血糖があると胎児に奇形が出る事があると聞いて、このまま妊娠して大丈夫か心配になり質問させて頂きました。 (ちなみに不妊治療クリニックでの採血で、軽食後2〜3時間後の血糖値115、HbA1c5.3でした。) 以下についてお伺いしたいです。 1:尿糖++だと、かなり血糖値は高いでしょうか?受診して詳しい検査をしたほうが良いでしょうか。 2:HbA1cは正常なようですが、尿糖陽性ですし、食後高血糖があるのは間違いないと思います。このまま妊娠すると胎児の奇形や発達の問題のリスクになりますか? 3:もし妊娠すると妊娠糖尿病のスクリーニング検査があると思いますが、その時期まで待って大丈夫なのでしょうか?スクリーニング検査よりも前に糖尿病内科を受診した方がいいのでしょうか? 色々と長くなってしまい申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠糖尿病、胎児に影響と眠気について

person 30代/女性 -

現在妊娠36週、初産です。 32週の頃に妊娠糖尿病と診断され入院せず、食事療法のみを実施しています。自分で食後血糖値を測る指示もありません。 内科でご指導いただいてからは週一くらいの外食以外では毎食ご飯150g、分食50g、一日最低一回は食後にウォーキングか踏み台昇降を20分くらいしています。夜は起きる事なく寝られてます。体重は妊娠糖尿病発覚後から2キロ減。 16週の糖負荷検査で高いと指摘され75gを行い、クリア。 32週の糖負荷検査で前:75,一時間後:196,二時間後:150でした。33週の時点でHbA1cが5.2です。 お腹の子は34週で2,000gです。 1.指摘前の食生活に対してお腹の子にどの様な影響があるのかが心配です。今のところ病院からは順調。としかお話しが無いのが逆に心配です。 2.お腹が張ったりすぐに動けない時など安静にしていると1〜2時間後に急な眠気があります(特に外食後)。血糖値が高くなってに子供に影響がないか心配です。そのまま寝てから2〜3時間後に起きます。起きて後悔する日々です。毎食後身体を動かした方が良いのでしょうか? 動けない時の眠気が強い時は腕の筋トレとかで上半身を動かしたりした方が良いのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)