妊娠10週つわり軽減に該当するQ&A

検索結果:29 件

つわりについて

person 30代/女性 -

平成24年7月10日出産予定の妊娠16週5日の妊婦です。5妊2産2度流産の経験があります。 平成21年7月10日、平成23年7月14日に妊娠9週で稽留流産手術をしました。妊娠検査薬を試した11月7日より悪阻症状が出現しました。過去の妊娠でも重症な悪阻で毎日点滴をしながら過ごしました。2人目の時は、分娩直前まで水分でも嘔吐を繰り返していました。それでも、なんらかの食材は摂取できていたと思います。今回は、何を摂取しても直後に嘔吐を繰返し1日10回胃液まで嘔吐し、嘔吐物に血液が混じることもしばしばです。検査薬で試した時点で52キロあった体重が現在は45.5キロです。かかりつけの産婦人科ではケトン体が(+-)で点滴をうけにいつでも来るようにとの事ですが点滴後も嘔吐し悪阻症状が軽減しない、上の子もいるため頻繁には通えないのが現状です。食欲はあるのですが…。食後、気持ち悪さをこらえ消化を待つのですが3時間経過してもそのままの状態で嘔吐してしまいます。胎盤がそろそろ完成する頃であり、胎児に充分に栄養が行き届かないのでは無いかと心配です。胃の辺りに固く触れる物もあり…悪阻での嘔吐じゃないのか!?と心配にもなります。 次回の健診は2月14日です。 お忙しいところ恐縮ですが回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠中の不安薬の服用について

person 30代/女性 -

またお世話になります。 現在、2人目を妊娠し明日で8週 に入ります。 デパス0.5×2錠、リーゼ5ミリ×2錠 を服用していました。 前回質問をさせていただいた後すぐに(5週目)つわりが酷くなり、強い不安感も一日中あり2日間睡眠もとれず妊娠継続が出来ないと思うまでになりました。 処方されたのは ●メイラックス1ミリ 朝(処方は朝夕で2ミリ) ●マイスリー 5ミリ(処方は10ミリ) ●エチゾラム 2ミリ〜3ミリ(0.5ミリを4.5回) ※量の調整は自分でしていいと言われてます これらの薬を今日で10日程服用しています。 随分不安感が落ち着いた今は、はじめてこんなにたくさんの薬を飲んでることに不安です。 担当医からは私の安定を第一に考えると薬の服用を継続した方がよいと言われています。 妊娠後期にリーゼかエチゾラムだけにしたいとも言われています。 他の先生方のご意見も聞かせてください。 ●一日中の強い不安感は軽減されています。減薬のタイミングでしょうか?減薬するならどのお薬からどのように減らしていけばいいでしょう? ●薬が増えた事で赤ちゃんへのリスクは前回より上がりますか? ●悪阻とともに強い不安感が出だしたのはなぜでしょうか…悪阻も治れば精神的にも楽になりますでしょうか?身体も怠く、毎日憂鬱です。 ●これらの薬を服用しながら出産するならば、nicuがある病院がいいでしょうか? ●1人目が早産だったのですが、薬が理由で早産になりますか? 1人目もエチゾラムを服用しながら妊娠出産をしました。当時もつわりが酷く、切迫早産の入院で薬の量が増えた経験から、 またそうなってしまったら… 1人目が33週と早産だった為、それも不安となっています。 自分が思っていた以上に前回の妊娠出産がトラウマになっていることを妊娠して感じています。

1人の医師が回答

妊娠12週で急なつわりの悪化

person 30代/女性 - 解決済み

37歳初めての妊娠中です。 つわり自体は妊娠5週の頃からあったのですが、 空腹だと強い吐き気がする、食べるとムカムカする、 冷たいものや決まったものが食べられない、くらいでした。 常に吐き気はあるものの吐いたことはありません。 10週あたりから温かいものやいろいろな種類のものが食べられるようになりました。 しかし12週に入ってから急に強い吐き気がこみあげてくるようになりました。 嘔吐恐怖症のため記憶にある限り小学生の頃に1度吐いたのみで、 吐き方が分かりません。無意識に我慢してしまっている可能性もあります。 それでもあまりにも吐き気があり涙と動悸も出てきたためトイレに駆け込みましたが、 結局吐くことはできませんでした。 11週頃からつわりは軽減されると読んだのですが、 むしろ食べられるものが増えたせいかつわりが悪化した気がします。 今までより1度の食事量もかなり増えたと思うのですが、 食べたそばから空腹感を感じます。 今までは午前中は調子が良く、夕方以降に吐き気が出ていましたが、 現在は朝から強い吐き気が出ることもあり、毎日が苦痛です。 強い吐き気の時は空腹感があります。 勝手に咳が出て、咳のせいでオエッとなる感じです。 明日は1か月ぶりの検診もありますが、病院まで行くことも待ち時間も怖いです。 ぶり返しなどではなく、突然つわりが悪化することもあるんでしょうか?

3人の医師が回答

妊娠10週、逆流性食道炎?

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠10週の44歳です。 5週頃からにおいづわり、吐き気のつわり、食べづわり、喉つわりなどがあり、なんとかしのいできたのですが、数日前から喉の違和感が胃液が上がってくる感覚と苦辛い味に変わってきて、それが特に食後数時間にひどくなります。最初に胃液が上がってくる感じがしたときは、空腹感にまかせて食べられるものを食べられるだけ(プリン、バナナ、いなり寿司、生姜の浅漬けなど)を食べた後だったのですが、いなりに効いていたわさびや生姜などが胃酸の分泌を促進したのではという感覚があり(食べた直後に胃がカーっと熱くなる感じがしました)、日に日にマイルドそうなもの(おかゆ、そうめんなど)に変えていったのですが、固形物食後に爆発する感じがなくならいため、今日はほぼ液体だけで過ごしています(喉の違和感は消えません)。少し前までどんどん食べられた果物も全く食べられません。食べづわりの感じも残っているため、空腹感も大変苦しく、どうしたものかと悩んでいます。 先週まで不妊治療のクリニックに通っており、今週金曜から産院として近くの総合病院に移るのですが、今はその間の時期にあたります。胃液が上がってくる感じが初めてした翌日でもあった不妊治療院の最後の診察時には、それが便秘の影響と思っており、便秘薬のみ処方してもらいました。ビオフェルミンや、ずっと前に別の医療機関で処方されて余っていたファモチジンなどは服用しても良いと言われていますが、一向によくなりません。 一方、においづわりは少しずつ軽減しているような自覚があります。 少しでもこの胃液が上がってくる症状を解決して、本来のつわりへの対処にリソースを回したいと思っていますが、どのような対処法が考えられますでしょうか。 また、不妊治療院、これからかかる総合病院の産科、あるいは他の消化器内科など、どこに相談するのがよさそうでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)