妊娠10週つわり軽減に該当するQ&A

検索結果:29 件

妊娠後期の妊婦で胃がギリギリ痛いです

person 30代/女性 -

妊娠後期30週で初産の妊婦です。年齢は31歳です。 持病は上室性頻拍(カテアブ済だが妊娠中期から週2程度再発。10分で止まる)、喘息です。 妊婦5週から19週まで、1日10~5回吐いていました。 20週以降は週3回程度です。 食事は少量ずつを1日6回に分けて、23週ごろから食べられるようになりました。 妊娠後期ですが、27週ごろから、週3回程度、胃がやぶれるような、ギリギリと痛むことがあります。(横隔膜~5センチ下あたり) 食事の1時間後が多く、胃は膨張している感じがします。 胃を軽く押すと、ぶくぶく柔らかいです。空気か胃液のような。 お皿洗いやお風呂のときに突然痛くなって、寝転ぶと治っていきます。 痛みが酷く、寝転ぶと治るのですぐに横になるようにしているので、痛みの持続時間は15分程度です。 肋骨の下から、大きく胃が膨張していて、そのあたりが痛みますが、 膨張については、もはや子宮か、胃かも分かりません 妊娠中は基本的にずっと、鎖骨上あたりの喉に不快感がありますが、逆流性食道炎やつわりだろう。と個人的には耐えられる程度なので思っています。 が、この胃痛はかなり痛いので辛いです。 28週に、産婦人科の先生に相談したら、 レバミピドを毎食後で処方していただけました。 レバミピドを飲んでから、食べ物の消化の気持ち悪さは軽減されているので、かなり良いですが、 胃の痛みは相変わらず出たりします これはなにか怖い病気の可能性などありますでしょうか? 4年前の27歳のときに、25歳での虚血性大腸炎のフォロー検査のついでに、胃カメラをしたことがありますが、 そのときは異常ありませんでした。

4人の医師が回答

妊活と自律神経の乱れ

person 30代/女性 - 解決済み

12月初め、10週でけい留流産しました。 妊娠5週め~10週めまでつわりがあり毎日寝る生活をしていたところ9週くらいから顎関節症で痛みがありました。 10週で流産と診断されすぐ手術。 産婦人科では2回生理がきたら子作りを再開していいと言われています。 手術直後は多少の感情の浮き沈みはありましたが、自分では気持ちを次の妊娠に向けていました。 しかし、1月に一回めの生理再開、2月不正出血があり受診。エコー検査で異常なしとのことで様子見といわれました。 出血はとまりその後2回めの生理がありました。 現在、生理が終わって 一週間ですが、また おりものに混じる程度の不正出血があります。 1月初めくらいから不安を感じたりすることがあり、同時に顎関節症からくる噛み合わせのストレスなども重なり、肩や首の張りがひどく、眠りが浅く、呼吸が浅くなることや緊張性頭痛が起きています。 3月に入りめまいもあり、先日整形外科兼の脳神経外科を受診。MRIとレントゲンをとりました。脳は異常なし。ストレートネックになって首に負担が大きいから、寝る前デパスを1錠飲み、毎日ストレッチをしなさいと指導されています。 デパスをのみ、数日。頭痛やめまいは弱くなりました。 夜も寝れるのですが、日中に急に肩や首のはりが強くなったりするのがかなり辛く 、手に急に汗がでたり急に冷えたり気分が悪くなったりします。 妊娠を希望していますが、この体調不良で気持ちが滅入っています。赤ちゃんを授かっても自律神経の乱れなどが影響してしまうと怖いですし、安心して次の赤ちゃんを迎えたいんです。治したいです。 アドバイスをください。 ※顎関節症に関しては現在マウスピースで負担を軽減する治療で少し安定してきています。

4人の医師が回答

流産後の体の不調

person 30代/女性 - 解決済み

12月初め、10週でけい留流産しました。 妊娠5週め~10週めまでつわりがあり毎日寝る生活をしていたところ9週くらいから顎関節症で痛みがありました。 10週で流産と診断されすぐ手術。 産婦人科では2回生理がきたら子作りを再開していいと言われています。 手術直後は多少の感情の浮き沈みはありましたが、自分では気持ちを次の妊娠に向けていました。 しかし、1月に一回めの生理再開、2月不正出血があり受診。エコー検査で異常なしとのことで様子見といわれました。 出血はとまりその後2回めの生理がありました。 現在、生理が終わって 一週間ですが、また おりものに混じる程度の不正出血があります。 1月初めくらいから不安を感じたりすることがあり、同時に顎関節症からくる噛み合わせのストレスなども重なり、肩や首の張りがひどく、眠りが浅く、呼吸が浅くなることや緊張性頭痛が起きています。 3月に入りめまいもあり、先日整形外科兼の脳神経外科を受診。MRIとレントゲンをとりました。脳は異常なし。ストレートネックになって首に負担が大きいから、寝る前デパスを1錠飲み、毎日ストレッチをしなさいと指導されています。 デパスをのみ、数日。頭痛やめまいは弱くなりました。 夜も寝れるのですが、日中に急に肩や首のはりが強くなったりするのがかなり辛く 、手に急に汗がでたり急に冷えたり気分が悪くなったりします。 妊娠を希望していますが、この体調不良で気持ちが滅入っています。赤ちゃんを授かっても自律神経の乱れなどが影響してしまうと怖いですし、安心して次の赤ちゃんを迎えたいんです。治したいです。 アドバイスをください。 ※顎関節症に関しては現在マウスピースで負担を軽減する治療で少し安定してきています。

1人の医師が回答

羊水が少ないときに気をつけることはありますか?

person 20代/女性 -

24週4日で妊娠しています。1人目は流産しているので2回目の妊娠です。妊婦検診で羊水が少ないと言われました。原因をきいたり、対策をきいたりしたのですが、「特にありません。心配ですから1週間後に受診してください」といわれました。とても不安なので、なにか気をつけることがあればなおしたいと思っています。 前からお腹の張りや腹痛、出血で通院し、ウテメリンの処方をうけています。あまり効き目はなく、ここ3週間はお腹の張りと腹痛で朝、しばらく起き上がることができない状態が続いています。前から水のようなおりものが多くでることも心配しています。仕事は軽減してもらい、8時~21時まで、22時には家につきますので、以前より随分楽にさせてもらっていますし、跳び箱やマット運動も通院してからかわってもらいました。いまやっているのは、縄跳びとダンスくらいです。 持ち上げるものも15kg以内としています。また、外に立つ機会も多いので、厚着をしてカイロを貼っています。軽いつわりがあるので1日2食で野菜を中心にとっています。睡眠は6時間ほどです。 さすがにつらくなったときに寝たり、座ったりというのは無理ですが、以前に比べるとかなり安定した生活をしているので、順調といわれるものとばかり思っていました。。 医師の言う通り、特になにもせず、通常の生活で薬を飲んでいれば大丈夫でしょうか? 胎動チェックはするようにと言われたのでしています。10回の胎動で40分くらいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)