妊娠10週大きさに該当するQ&A

検索結果:1,690 件

稽留流産の可能性はありますか?

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 37歳の女です。 今年3月に1人目を出産しました。 その際切迫早産で入院、結局35週で生まれました。 産後5月から生理は開始していたのですが、先月に生理が来ていないことに気づきました。 11月10日に来る予定が来ず、1週間後妊娠検査薬で検査したところ陽性がでたので、その2週間後の27日に病院へ行ったところ胎嚢は確認できたのですが、心拍の確認が確認出来ず… また来週来てください! と言われたので、今日の12月6日に受診したところまた心拍の確認が出来ませんでした。 来週また旦那さんと一緒に来てくださいと言われたのですが、流産の場合次の受診までに出血や腹痛があり、塊みたいなのが出てきたらそれを持ってなるべく来られる近い日の外来に来てくださいと言われました。念の為痛み止めもいただき、様子を見ることになりました。 11月10日に来る予定で、その前までの周期は32日でした。 まだ腹痛も出血もないのですが、、、 これは稽留流産の可能性は高いですか? エコー写真をいただいたのですが、一応胎嚢の大きさは大きくなっている?ぽいのですが… (大きさは誤差があると思うので分かりませんが) すみませんがご回答よろしくお願いします。 一応1回目と2回目のときのエコー写真を載せておきます。

2人の医師が回答

妊娠中期から妊娠糖尿病になり食事療法も数値がオーバーします

person 30代/女性 -

妊娠23週目に50g糖負荷検査で152と引っかかり、妊娠25週の75g糖負荷検査で食前87 1時間後169 2時間後184で2時間後の数値が引っかかり妊娠糖尿病になりました。 27週から食後の血糖値を測るようなり、お昼に120〜135になることが多く、1週間のうち半分ほど食後2時間後の血糖値が120をオーバーしてしまいます。(1日のうち1〜2回) その後、分食を含む1日5食で2週間やってみましたが、低糖質パン(糖質5g、食物繊維10g)などを食べれば110程度に抑えられるのですが、1食で玄米50g程度を食べると120をオーバーしてしまいます。 分食は糖質10g程を摂取しているので、糖質制限のしすぎな気がします。 先生に相談したところインスリンを打つか微妙なところだが、糖質があまり取れていないならお昼だけインスリンを打つのはどうかと言われました。 当初は1ポイントのみ引っかかったため、食事療法のみで乗り切れるかと考えていましたが、120オーバーしている日が2-3日に1回あることも心配ですが、インスリンを打つことで赤ちゃんに何か影響が出ないかも心配です。 現在31週ですが、赤ちゃんは大きすぎず小さすぎず、標準の大きさと言われています。 (質問) 1.糖化検査は1ポイントのみでしが、インスリンを打つのは、妊娠糖尿病の中では重症という枠になるのでしょうか。 2.検査当初の23週目から血糖値が高かったことで赤ちゃんへの影響が心配です 3.インスリンを打つことに少し抵抗があるのですが、インスリンを打ったことによる赤ちゃんへの影響、産後の母体への影響がインスリンを打たなかった人と比べてあったりするのでしょうか。 4.既に31週ですがこれからインスリンを投与した方がいいのでしょうか

2人の医師が回答

妊娠13週のマイナートラブルについて

person 30代/女性 -

現在妊娠13週を迎えた37歳の妊婦です。 つわりは軽い方で、仕事を休むこともなく、吐き気も少なかったように感じます。 ネットではつわりのピークは8週~10週頃とよく書かれていますが、 13週に入ったあたりから、胃もたれの様な症状が出ていて、つわりなのか 胃の不調なのか、迷っています。吐いたことはないのですが、食後に胃が重たく感じ、 胸やけのような症状がでています。 NIPTと初期胎児ドックは受診済で、赤ちゃんの大きさは平均だと言われました。 そこで下記質問です。 1.13週で「胃もたれ」や「胸やけ」といった症状はよくあるのでしょうか? もともと体調が悪くなると胃に出やすい体質で、過去に機能性ディスペプシアと診断されたことがあります。胃カメラは2021年7月に受診し、異常なし。ピロリ菌は陰性でした。胃カメラから3年程経過していますが、胃がんなどの可能性はあるのでしょうか? 2.日中はそこまで気にならないのですが、夜になるとトイレが近くなり、何度も起きてしまいます。残尿感も気になるようになったのですが、これも妊娠の影響でしょうか? 3.通っている産婦人科の先生からは「自転車は腹圧がかかるからおすすめしない」と言われました。以前は通勤で10分程度(坂道があるので坂道は自転車から降りて押していました)自転車に乗っていましたが、やはり乗らない方が良いでしょうか? 腹圧が早産の影響になるとネットでみましたが、他の先生方のご意見も伺いたいです。 以上です。 お手数おかけしますが、ご教示お願いいたします。

2人の医師が回答

胎児の成長について順調なのか

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 明日から妊娠38週に入る妊婦です。 赤ちゃんの発育について、34週辺りから成長がゆるやかになり、先週からは小さめになってきたことが心配で相談させてください。 検診の経過 20w5d→BPD 50.1mm、EFW 419g 24w6d→BPD 63.5mm、EFW 777g 27w0d→BPD 70.4mm、EFW 1.035g 29w2d→BPD 79.0mm、EFW 1.520g 31w6d→BPD 82.4mm、EFW 1.788g 34w0d→BPD 84.4mm、EFW 2.072g 36w0d→BPD 91.0mm、EFW 2.696g 37w0d→BPDエコーに記載なし、EFW 2.426g 37w6d→BPD86.8mm、EFW 2.528g AC、FLについても、同じように先週からENDが予定日より1週間から10日遅れになってきています。 36週までは心配なかったのですが(36週は大きく測りすぎてる?)先週と今日の37週の検診では赤ちゃんの大きさがだいぶ小さいように思います。 赤ちゃんに栄養や酸素が足りなかったりが原因でしょうか? 胎動はしっかりあります。 今日診ていただいた先生にはこの週数ではもう大きさはあまり気にしなくて良いと言われましたが、どうして急に成長速度が遅くなっているのか心配です。 1人目は38週5日で2.920gで産まれています。 少し前にふと睡眠時無呼吸症候群が不安になりやはり酸素不足が?など心配が止まらなくなっています。 このまま陣痛が来るまで待っていても大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

胎嚢が小さくなった(心拍未確認)

person 30代/女性 - 解決済み

前回診察時に胎嚢と卵黄嚢が確認できましたが胎芽がまだ見えないので2週間後に来てくださいと言われました。 胎嚢の大きさから推定5週目とのこと。 予定通り2週間後の本日診察を受けました。胎芽っぽいものは見えましたが、胎嚢が小さくなっているし胎芽もバラバラ?になっているようで、1週間後も成長が見られない場合は今回は諦めてくださいと言われました。心拍については特に何も言われなかったので心拍確認できなかったのだと思われます。 万が一うまくいけば一卵性双生児かもしれないと言われましたが、おそらく可能性としては低いでしょうとのこと。 私としては前回見えなかった胎芽が見えただけでも成長!と思ったのですが、いかがでしょうか?エコー写真を添付しますのでご意見いただければと思います。 ーーこれまでの経過ーー 2024/5/9 最終生理日 2024/6/13 生理予定日 2024/6/26 妊娠検査薬で陽性反応 婦人科で胎嚢確認できず 2024/7/1 胎嚢確認できず hcg確認のため血液検査 2024/7/2 病院から電話がありhcgの数値が40000超えと高いため子宮外妊娠の可能性が高いと言われ総合病院の紹介状をもらう 2024/7/3 総合病院で診察 ほぼ子宮外妊娠で間違いないと言われたが最後にMRIを受け子宮内に胎嚢を確認 おそらく排卵日が大幅にずれていたのだろう、でもhcgに対して胎嚢が小さすぎるがひとまず様子を見ましょうとのこと 2024/7/10 総合病院で再診 胎嚢が大きくなっているので順調と見られる、来週には心拍確認できるのではと言われる 2024/7/19 元の病院で診察 胎嚢も成長して卵黄嚢が見える(妊娠5週目の大きさ) 胎芽は確認できない 2024/8/1(本日) 茶おりと出血あり(ティッシュにほんの少し付くくらいの薄いピンク色) 後は冒頭に記載した通りの診察内容

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)