妊娠14週性別に該当するQ&A

検索結果:185 件

受精日と産み分け

person 20代/女性 -

度々こちらでお世話になっております。 宜しくお願いします。 先日もこちらで、産後間もなく妊娠しました等相談させていただいたのですが、今回の妊娠についてまた新たに質問させて下さい。 今年8月に出産。 11月14日が産後初の生理。 12月14日に検査薬を使用し陽性。 12月22日に病院へ受診。その際、袋が見えるか見えないかというくらいで来週来て下さいと言われました。病院側からの推定日数は5週2日、私の予測と1日差で納得し帰宅。 本日29日再受診。袋を確認でき大きくなっていてまずまずといった様子。でも病院側からの推定日数が4週4日に。私の計算だと6週3日…かなりのズレです。 この時期にはこれくらいのズレは当たり前ですか? また私の計算と合うようになる事はあるのでしょうか? というのも、私は産み分けを信じていまして、上の子3人は産み分けを実行しその通りの性別で産まれてくれました。 今回の妊娠も、私の計算通りなら性別は男。 ですが病院側からの推定日数が正しいのならいつの性行為かすらわかりません。 ちなみに性行為は以下の通りです。 11月19、22、25、30 12月5、11です。 私はいつ排卵し受精したと考えられますか? 変な質問で申し訳ありません。 どうか宜しくお願いします。 (ちなみに、旦那以外の子が考えられるなどという事は一切ありません。)

1人の医師が回答

NIPT、無認可と偽陰性、バニシングツイン

person 30代/女性 -

36歳で採卵した卵で30後半、双子を妊娠しました。(片方自然妊娠の可能性もあり) 6週中には心拍確認、7週半ばまで2人とも元気でしたが、8週終わりに片方の胎児が亡くなっている事に気づきました。 NIPTの結果と羊水検査について質問したいです。 バニシングツインにより、NIPTは亡くなった胎児の影響で偽陽性が高いと言われ検査に迷っていましたが、14週半ばと少し空けて(5〜6週)再度NIPTを受けたところ、項目3つ全て陰性になりました。 ●この場合、亡くなった胎児を含め陰性だったのでしょうか。もう影響する期間ではなかっただけですか? (亡くなった胎児の胎嚢はまだよく見えており、以前見えていた胎児(中身)自体はまだちょっと見えるか?見えないか…くらいでした。) ●バニシングツインでは偽陰性の確立も上がったりするんでしょうか? また、性別の結果に関しても亡くなった胎児の影響はでますか? ●陰性だった場合、もう羊水検査は必要ないと思って良いのでしょうか。 通院先の検査にて、12週でNTが厚いとは言われました。 ●経緯があり、無認可の施設での検査でしたが、検査結果に認可と大きな違いはないと思っていいですか? ●そもそもNIPTという検査は、機械で検査をし結果を出すんでしょうか? それとも機械にかけたあと、人が判断するもので、結果は判断した人により変わるものですか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

受精時期

person 30代/女性 -

初めてご質問させていただきます。 現在妊娠27週の双子妊婦です。 以下に経緯を記載します。 ○8月14日 最終生理開始(4日〜5日間) HMG接種開始 ○8月22日 HCG接種(4日程前から排卵を抑制する注射接種) ○8月24日 採卵 ○8月29日 胚盤胞移植(1個) ○9月6日 少量の出血で産婦人科受診 問題なし ○9月11日 病院にて尿検査により妊娠判定陽性 ○9月18日 エコーで胎嚢2つ確認(一卵性の双子と言われる) ○10月25日 CRT38.9と38.0で±なしの妊娠11週、出産予定日が2011年5月16日に決定 ○その後、性別が男女とわかり一人は胚盤胞移植もう一人は自然排卵の妊娠で二卵性の双子と言われました。 そこでご質問ですが、妊娠11週のCRTが二人共ほぼ同じである場合、同じ時期(月経周期)の排卵で妊娠したと思って間違いないのでしょうか? 実際、HCG接種ころにSEXしております。 ただ、気になるのが7月30日にSEX(コンドーム有り)しており、8月の生理がじつは着床出血でHMGの注射等で、胎児の成長が止まって(遅れて)いてHCG接種後また成長しだした…なんてことはあるのでしょうか? 出産予定日からみても、受精時期に間違いはないと思うのですが…。 体外受精時の卵胞チェックや採卵、移植するとき等エコーで子宮内を主治医にチェックしていただいているので、大丈夫だと思うのですが…。 お忙しいとは思いますが、先生方どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

産婦人科の先生どうかご回答願います

person 30代/女性 -

初めてご質問させていただきます。 現在妊娠27週の双子妊婦です。 以下に経緯を記載します。 ○8月14日 最終生理開始(4日〜5日間) HMG接種開始(卵を増やす注射でした) ○8月22日 HCG接種(4日程前からあわせて排卵を抑制する注射接種) ○8月24日 採卵 ○8月29日 胚盤胞移植(1個) ○9月6日 少量の出血で産婦人科受診 問題なし ○9月11日 病院にて尿検査により妊娠判定陽性 ○9月18日 エコーで胎嚢2つ確認(一卵性の双子と言われる) ○10月25日 CRT38.9と38.0で±なしの妊娠11週、出産予定日が2011年5月16日に決定 ○その後、性別が男女とわかり一人は胚盤胞移植もう一人は自然排卵の妊娠で二卵性の双子と言われました。 そこでご質問ですが、妊娠11週のCRTが二人共ほぼ同じである場合、同じ時期(月経周期)の排卵で妊娠したと思って間違いないのでしょうか? 実際、HCG接種ころにSEXしております。 ただ、気になるのが7月30日にSEX(最初生後でコンドーム有り)しており、8月の生理がじつは着床出血でHMGの注射等で、胎児の成長が止まって(遅れて)いてHCG接種後また成長しだした…なんてことはあるのでしょうか? 出産予定日からみても、受精時期に間違いはないと思うのですが…。 体外受精時の卵胞チェックや子宮内膜の厚さ、採卵、移植するとき等エコーで子宮内を主治医にチェックしていただいているので、もしも移植前に、妊娠していたらわかると思うので、大丈夫だと思うのですが…。 お忙しいとは思いますが、先生方どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

受精日について

person 20代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。現在妊娠28週2日の者です。 以前にも相談させていただきましたが、また質問させていただきました。 予定日2月7日です。4月20日と5月14、19日に行為がありましたが4月20日は強制行為だったため、この日の受精を否定したいです。 5月30日に蒸発線と間違うほど薄い妊娠反応が、6月1日もかなり薄い線が検査薬に出ました。 5月30日 産院で胎嚢確認できず 6月6日 GS6.6ミリ 6月23日 CRL7.9ミリ  7月2日 CRL17.35ミリ 8週5日 7月21日 CRL41.28ミリ 11週2日 この日で予定日確定 8月2日 BPD24.17ミリ 13週3日 基礎体温も付けていますが生理不順気味です。 強制行為直後は5月中頃まで精神的にかなり不安定な状態が続きました。そのため生理が前回いつ来たか恥ずかしながら正確に覚えていません。 予定日から逆算した受精日は5月17日で、基礎体温は次の通りです。  5月6日 36.91 5月7日 36.13 5月8日 36.37 5月9日 36.33 5月10日 36.44 5月11日 36.55 5月12日 36.28 5月13日 36.50 5月14日 36.41 5月15日 36.29 5月16日 36.25 5月17日 36.30 5月18日 36.41 5月19日 36.63 5月20日 36.71 風邪かもしれませんがこの日から一週間水下痢 5月21日 37.02 5月22日 36.67 5月23日 36.74 妊娠13週以降は健診の度に胎児が大きめと言われ、前回健診では27週4日なのに以下の数値でした。性別は恐らく男の子とのことです。 BPD73.1ミリ 29週1日 FL53.6ミリ 30週0日 1314グラム 29週2日 妊娠12週以降は個体差もあるため予定日は8~11週の数値から変わらないということも理解していますが4月20日のことがよぎり不安になってしまいました。 これらの情報から否定は出来ますでしょうか。 お手数ですが宜しくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)