妊娠15週胎動に該当するQ&A

検索結果:275 件

絨毛膜羊膜炎 羊水過少 妊娠17週

person 20代/女性 - 解決済み

現在妊娠17週目の妊婦です。 妊娠9週頃より脱落膜ポリープがあり 毎日の様に出血を繰り返していました。 ポリープは子宮口からでたり引っ込んだりしていました。 妊娠13週目になりCRP3台、両下腹部痛、発熱40度で入院して抗生剤の点滴治療、内服治療を継続していました。 点滴のおかげか2日ほどで解熱し下腹部の痛みも治りCRPも正常範囲内になっています。この時、 主治医からは絨毛膜羊膜炎との診断を受けました。 妊娠14週目のエコー検査で、主治医から突然、羊水が少なくなってきていると伝えられました。それまでは羊水の事を指摘された事はありませんでした。 15週のエコー検査では更に羊水が減っている、16週のエコー検査では羊水の量は横ばいだけど、羊水ポケットは1センチあるかないかだそうです💦胎児の膀胱、腎臓の形成はあり血流も見られており、膀胱に尿も貯留している様ですが、感染の影響で胎盤がやや肥厚しているとのことです。主治医からは、この状態が続くと赤ちゃんは外の世界では生きられない事を言われ、中期中絶の話もありました。 現在、心拍はしっかりあり胎動も僅かですがあります。やっと授かった第二子でもあり、生まれてくるのを楽しみにしていた矢先で、中絶の話がありとても落ち込んでいます。やはり中絶き踏み切る事は中々できず、あともう1週間様子を見たいこと主治医に伝え、現在に至ります。 この状況であれば羊水が増える可能性は 低いのでしょうか?胎盤機能が低下している可能性が強いとは思うのですが、赤ちゃんはほぼ週数通りの大きさで 成長も止まっていないそうです。 羊水を注入する方法もあるとのことで、 主治医に相談しましたが、今の週数では 子宮が小さく針が刺せないと言われました。赤ちゃんを助けられる方法があれば 教えていただきたいです。

2人の医師が回答

胎児の頭が大きく足が短い 妊娠19週4日

person 20代/女性 -

先日19週4日で検診に行った際いただいたエコー動画を帰宅後見ていてら、胎児の頭が大きく足が短いことが分かりここ数日不安で涙が出てきます。 妊娠初期にNITPを受けるか迷っており、11週4日の検診にて先生に相談したところ、「エコーでは首もお腹も綺麗で異常はない」と言っていただけたので安心し、結局受けませんでした。 その後15週4日の検診ではBPD3.24cm 0.4SDと少し大きい程度で、夫の頭がかなり大きめ(道着が入らない・キャップを1番緩くしても入らない時がある)なので遺伝かなぁくらいに思っていましたが、先日の検診で以下の通り頭が大きく足が短い結果となりました。 19週4日 BPD 4.97cm 1.7SD AC 13.48cm -0.6SD FL 2.69cm -0.9SD EFW 278g -0.1SD MVP 5.13cm エコーでは脳や心臓等じっくり見てくださった後それぞれ「異常は見られない、きれいです」と言っていただけ、検診後も順調ですね〜といった感じだったので安心していたのですが、エコー動画を見て頭と足の大きさの差に気付き、ネットで検索するとダウン症や怖い病気がでてくるのでとても不安です。 昨日産院に電話し改めて聞いてみたのですが 、助産師さんより「今までの経過も含め先生が特に異常はないと判断してるので心配しないで」と言われました。 17週から胎動を感じ、最近はたまに痛いほど蹴られる時もあったので元気そうだなぁと嬉しく思っていましたが、今は心に余裕がなくなってしまいお腹の息子に申し訳なく思ってしまいます。 初期にNTの指摘がなかった場合でも、足の短さが顕著になってきた場合にダウン症など病気の可能性は高いでしょうか。 長くなりすみません。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

子宮破裂後の妊娠について

person 30代/女性 -

2024年7月、妊娠31週3日で子宮破裂となり、第二子(1950g)が亡くなりました。 第一子(34w5d, 2112gで誕生、数週間後に帝王切開の予定が、腹痛自覚時には子宮口が開いており、受診から1時間後に自然分娩で誕生)と同様に早産であれば助かった命だと思うと、悔やんでも悔やみきれません。 担当医師曰く子宮破裂の原因は不明だが、2016年に別の病院で行った腹腔鏡手術による子宮筋腫、卵巣嚢腫摘出時の縫合部位に胎盤ができたことが原因ではと言われています。 次の妊娠について、医師からは強く反対されていますが、例えば妊娠30週頃に胎児の様子を見て帝王切開を行う等、子宮破裂前に分娩する方法は無いのでしょうか。次回妊娠について、お一人でも多くの医師の方のご意見をいただきたいです。 (医師による説明書) 病名:子宮破裂31週3日、常位胎盤早期剥離、胎児機能不全、子宮筋腫核出後、子宮内膜症嚢胞合併 7/23 妊婦健診、胎動良好で血流異常なし、その他異常所見は指摘されず。7/26 腹痛の訴えあり受診。児心拍数モニターで心音確認したが聴取困難のため超音波検査で心臓を確認したところ50bpm程度の胎児徐脈を認めた。超緊急帝王切開を決定し、19分後に児娩出。胎児仮死で新生児科により蘇生開始。児は30分程度蘇生を続けるも反応なく死亡確認となる。 手術所見:腹腔内は血性腹水あり、体下部横切開で胎児娩出後、子宮内に胎盤が確認できず。子宮底部に15cmの大きな裂傷あり。胎盤は既に剥離し、腹腔内に脱落していた。右内膜症性嚢胞は6cm大で確認時には破裂していた。子宮背面は小腸と癒着し、広範囲に渡って子宮内膜症の癒着あり。右卵巣動脈を結紮し、両側卵管結紮を行った。破裂縫合部は2層に渡って縫合したが脆く易出血性。出血多量にて輸血した。子宮摘出も考慮されたが小腸との癒着強固で温存。

3人の医師が回答

妊娠5ヶ月 中途覚醒を繰り返し、熟睡できなくなりました…

person 30代/女性 -

こんにちは。 悪阻も落ち着き、一週間吐かない日もあるようになりました。悪阻の時期は、辛く、一日中ベッドに横になってました。 しかし、最近別の悩みがあります。 それは朝まで熟睡できず、中途覚醒を繰り返すことです。 妊娠5ヶ月になり、まだ胎動は感じません。 22:30頃にベッドに入りますが、眠れるのは、24:00頃です。起床は、07:15頃です。しかし、それまでに、2〜5回程起きてしまいます。今も、3時頃と5時頃に起きてしまい、5時頃から今朝まで布団の中で過ごしているような状態です。 元々、寝付きも良くないほうです。 日中は頭がぼーっとして、辛いです。 1歳児を子育て中で、我が子が昼寝をしている時間帯に私も1時間程昼寝をします。 既に卒乳しており、息子は朝まで寝ていますが、夜間に1、2回突然泣きます。それが中途覚醒する原因の一つでもありますが、泣かれて起きる回数と何もなく起きてしまう回数は半々くらいです。 (例えば、2回中途覚醒するとしたら、息子が泣くのが1度と何もなく起きてしまうが1度です。もしくは、何もなく起きてしまった時間帯に息子が突然泣く事もあります。) 妊娠中は、特に後期だと胎動もあり、なかなか深い眠りに入れなくなるのは理解できますが、まだ胎動もありません。 外に出ないのが悪いのかと思い、太陽が出ている時間帯に20分程散歩をするようにしていますが、効果はまだありません…。 つい最近まで悪阻が酷く体力も落ちてしまったので、少しずつ体力を取り戻していきたい次第です。しかしながら、先述のように熟睡できず頭がぼーとして体調も思わしくないことが、最近の悩みです。 質問1 妊娠中期の不眠傾向の原因は、何でしょうか? 質問2 改善するためにどのような方策をとれば宜しいでしょうか? お知恵を貸していただけると助かります。

3人の医師が回答

妊娠15週の心拍、胎動

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠16週です。 妊娠14週で初めて妊婦検診を受け、その際ようやく初めてゆっくりとエコーを見ることが出来ました。 その後15週2日で、おりものが急に増えたように感じ、病院へ電話をしたら、心配でしょうから来るように言われ、受診しました。 その際、検診ではなかったので、エコーはゆっくり見せてもらえず、まず経腹エコーで赤ちゃんの全体像がパッと映し出され、これが頭でこれが胴体でこれが心臓です、と教えてもらい、頭の大きさを測り週数通りですと言われました。 次に経膣エコーで、超音波を右に左にかなり慎重に診ていただき、特に異常は無いと言われました。 そこではああ良かったしか思わなかったのですが、家に帰り、心臓本当に動いてたかな?と心配になりました。 14週の時は、初めてチカチカ動く心臓を見せてもらいましたが、15週の緊急の受診の際はあっさり終わってしまい、エコーがゆっくり見られず心配になりました。 そこでお伺いしたいのですが、心拍を見落とす医師などいますでしょうか。 ネットで調べてみるとそんな医師は1人もいませでした。 都内のとても大きな大学病院です。 エコー写真もいただいて、左上には受診日と15w2dと書いてありますが、右下には15w3dと書いてあって、順調に成長しているようです。 また胎動もそろそろ感じられるようですが、太っているため全然感じません。 くだらない質問で申し訳ありませんが、どうぞ教えてください。

6人の医師が回答

妊娠15週 自慰行為 胎動

person 20代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 現在妊娠15週になります。 以前10週の時にお恥ずかしながら妊娠中の自慰行為について質問させていただきました。 しばらくして最近また本当に恥ずかしいのですが性欲がましてしまい時間があれば自慰に…という感じで毎日1日1回…という時もあります。その際前の質問に書かせでいただいたのですが子宮収縮してるのかお腹がキューとした感じになり痛みが出ますが張ってる感じははくしばらく横になってると治ります。前の質問では特に流産につながる事はあまりない、赤ちゃんがお腹の中で苦しくなったりする事もないだろうと回答をいただきました。 最近14週辺りから胎動かな?というのがあります。感じる日感じない日があるので腸が動いてるだけかもしれませんが…ただ昨日はソファーに座っていて胎動だ!という動きがありました。それに安心してか本当に恥ずかしい話ですがまた自慰行為を行ってしまい…お腹の痛みを感じすぐ中断。その後出血、張り、痛みはありません。意識しすぎかも知れませんがその自慰後から胎動がなくなった感じもしますしもぞもぞしてる感じもします…せっかく感じた胎動だったのに…と反省してます。この場合感じてた胎動が鈍くなった、感じないという事であれば病院行った方がいいですか?ただ胎動感じるには早い気がしますし感じたり感じなかったりしていたので漠然と色々考えてしまい不安です。すぐ病院に行けばいいのですか先日行ったばかりでなんとなく行きづらくて… 度々でお恥ずかしい質問で申し訳ありませんが回答していただけたら有難いです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)