妊娠19週脇腹に該当するQ&A

検索結果:31 件

妊娠中の膀胱炎と診断書

person 30代/女性 - 解決済み

現在では妊娠19週です。 二つ質問があります。 ◆先週軽い膀胱炎と診断されて、フロモックスを4日間一日3回服用してました。排尿後の違和感はなくなったのですが、相変わらずトイレが近いです。多いときは一時間に2-3回くらいいきます(あまりでなくても行きたくなる)。また今朝はトイレに起きて排尿してから、右の脇腹がずっとチクチクといたく、再度起きたあと未だに痛いです。(排尿から4時間近くたちます)膀胱炎がまだ治ってないのでしょうか? ◆16週まで血腫があり、切迫流産で診断書を頂いて会社を今も休んでいます。先日の検診で血腫はなくなり、子宮頚管の長さも異常はないとのことでした。しかし、外出をするとピキッとお腹に痛みが走ったり、違和感を感じたり、そのときは大丈夫でも夜寝る前に生理痛のような痛みを感じたりします。(外出中も違和感のほかに腰の痛みがでて、車で行き先までいって外出先で少し歩くくらいまでしかできない) このような状態なのです仕事復帰するのが、不安なのですが診断書はもらえるのでしょうか?経過がよいので、診断名もなくもらえないのではないかと不安です。

4人の医師が回答

卵アレルギーと小児感染症について。

person 10歳未満/男性 -

1歳2ケ月になる子供です。 (1)月曜日の夕方に卵の使われているパウンドケーキを祖母が食べさせたところ、夜にお風呂に入る時に両脇腹から肋骨付近にポツポツと少量のプツプツした乾燥した感じの赤い湿疹が出来ているのを発見しました。痒みもなさそうでしたし、顔には特に何も出来ていなかったのでお風呂の時間まで気付きませんでした。火曜日には湿疹は嘘のように綺麗に治っていました。 以前から卵の入った料理やお菓子を食べるとすぐに目の周りと口の周りを中心に痒みがある虫刺されのような出来物が数個出来、半日〜1日で治っていたので病院には行ってません(いつもは身体には出ずに顔しか出ません)。やはり今回の脇腹付近に出来ていた湿疹も卵アレルギーでしょうか?1日で嘘のように綺麗に治ってしまったのでやはり病院には行ってません。 (2)私が妊娠19週の為、風疹やリンゴ病ではないのか。。。と不安はありますが、それらの感染症とアレルギーの湿疹は見分けはつきますか? (3)リンゴ病は顔に赤みが出なくても身体だけに1日で治る程度の軽い少量の湿疹がポツポツ出来るだけとかはありますか? 特にリンゴ病の子供と接触はしていません。 全国でリンゴ病が流行っていると聞き、妊娠中で心配だったので子供も私も特に症状が出た訳ではありませんが(子供は3月1日〜4日ぐらいまで右の鼻だけ透明な鼻水が少し出て1日に数回クシャミをしていた程度です。病院に行かずして治りました。)、念のために先週の土曜日(5日)にリンゴ病の抗体検査をして今結果まちです。 子供は一歳になってすぐにMRのワクチンを接種しているので風疹ではないと思いますが。。。 詳しく説明して下さる方、お答えお願いします。

1人の医師が回答

妊娠35週、咳が止まらず左背中が激痛です

person 30代/女性 -

現在妊娠35週です。 上の子の風邪をもらってしまい2週間ほど前から鼻水、10日前から咳が出ています。 熱は出ていません。 蓄膿症のような鼻水の色で、後鼻漏なのか喉に流れてきてしまいそのせいで咳が止まりません。 喉は痛くなくて食事も水分も普通に摂れます。 耳鼻咽喉科にかかり咳止め(デキストロメトルファン)を出してもらいましたがあまり効いている感じがしません。 4.5日前から咳き込む時に背中が痛むようになり、今日かなりの激痛で咳するのも辛いです。横にもなれません。動くだけで痛むようになりました。 主に左腰の上?脇腹?肋骨のあたりが痛い気がします。骨なのか筋肉なのか内臓なのかわかりません。 骨にヒビでも入ったかと思いましたが調べると膵臓がんや内臓系の病気まで出てきて不安です…咳が原因だとは思っていますが。位置的に膵臓のところなのでしょうか? 少し前に腫瘍マーカー(CA19-9)で数値が100を超えて引っかかったこともあり考えすぎてしまいます。 ただ妊娠中のためどこにどの臓器があるのかもよくわかりません… また仮に肋骨が折れたりヒビが入っていた場合できることはあるのでしょうか? 固定はできない気がしますし、湿布薬や薬も妊婦は使えないものも多いですよね… 安静にするのみならレントゲンなどは取る必要あるのでしょうか…? 長くなってしまいましたが ・膵臓がんの可能性はあるか ・肋骨のヒビや骨折の場合妊婦にできることはあるか ・病院に行くなら整形外科と呼吸器内科どちらでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠中、下腹部の痛み

person 30代/女性 -

妊娠18週目の妊婦です。 お腹が食後に張るのは毎日あったのですが、 下腹部〜右脇腹(特に右側)の痛みが夕方18時から翌朝4時あたりまで、強い生理みたいな痛みが続きました。痛みレベルは前屈みになりながらトイレに行くレベルです…。 また、頻尿(あまり出ない)と排尿痛、残尿感もあり、膀胱炎かな?と思いとりあえず産院を受診しました。 特に異常は見られず、赤ちゃんは元気なので痛みの原因分からずでした。※膀胱炎の検査はしておらず、わからないと言われました。 なので、次の日に泌尿器科に行き、受診すると、 白血球10-19 赤血球1-4 上記の結果だったので、膀胱炎と言われ、抗生物質を5日間頂きました。(メイアクト100ミリグラム) 現在、2日目を飲み終えたところなのですが、頻尿は治っておらず、昨日も夜間に下腹部が3時間程痛くなりました。 日中も、立つとお腹がひっぱられているような、重いような違和感があり、(お腹は食後から就寝中ずっとパンパンです)ずっと横になっています。なので仕事は休職してしまいました。 症状が出る4日前までは、夜間の頻尿などは多少ありましたが、普通にお買い物に出かけたり歩けるレベルでわりと元気だったので、ずっとこのまま症状が続くのか不安です…。 お聞きしたいのが、 1.腹痛の原因は何の可能性が高いでしょうか? 2.子宮が大きくなる痛みだとしたら、出産までベットで横たわる生活になってしまう可能性が高いでしょうか…? 3.頻尿が治らないため抗生物質が効いている感じがしないのですが、これは胎児が臓器を圧迫している事によるものでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

稽留流産後(自然排出済)の卵巣の腫れ

person 30代/女性 -

31歳(19年5月結婚) 子供なし 不妊治療なし フルタイム、通勤片道1時間電車バスにて立ち通し 20年3月 胎嚢確認と同時に完全流産 7月 妊娠判明心拍確認 胎児胸水と全身浮腫『胎児水腫』と診断 8月5日 胎児の心拍停止(恐らく9週4日程(7月29日頃)まで成長) 自然排出を待つ選択 排出まで足の付け根に痛み 8月16日~ 茶おりから少しずつ鮮血に 8月24日 (胎児心臓停止から約1ヶ月後) 朝から下腹部痛→自然排出(激しい痛み、血の気が引く、顔面痺れ、冷や汗、出血少なめ) 約8cm卵膜排出 救急にて綺麗に排出確認(手術等なし) 子宮収縮剤を3日飲み、その後痛みなく出血が続くのみ 9月7日 仕事復帰 自然排出からちょうど2週間後 (排卵期のおりもの) 右足付け根痛み、歩くのもお腹を押さえながら(この時は今まではなかった排卵痛?かと思っていた) 頻尿 8/16からの出血は9/10頃に止まる 痛みは3日ほど、週末にかけて治まった 9月13日~ 再び右下腹痛と右腰痛 9月16日 卵巣腫れ 右6センチ 左3センチ(7/27(妊娠中)から少し腫れ) 9月17日~ 生理の出血 10日程続く(後半は茶おり、いつもは7日) 9月30日 (排卵期のおりものでる) 右5センチ 左3センチ 10/21まで経過観察 現在 下腹部(両側、日による)チクチク痛み お腹全体膨満感(ガスも)、お腹真ん中辺り痛み 脇腹痛み 仕事中、通勤中にて特に発現(ストレス?) 以上のような経過で手術はしたくないのですが 1、卵巣の腫れは流産後の影響もあると思っても良いでしょうか 2、下腹部以外の痛みや違和感の原因は 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

左側下腹部痛

person 30代/女性 -

1月19日、流産手術をしました。その1週間後25日ノロなのか、ロタなのか分かりませんが、嘔吐10回以上と微熱が出まして夜間病院へ行きましたが、全く検査をしてもらえず、「きっと流行の風邪でしょう」と言われ、1日分の薬だけもらいました。私は、「左側の下腹部が」といいましたが、診てもらえず、その後も不調が続いて、吐き気や腹痛がありました。 昨晩、腹痛があり、ロキソニンを飲んで寝ないと眠れないほどで、本日も朝服用していますが、それでもずきずきです。手術4日目の段階では、卵巣の腫れは無いといわれていましたが、急に腫れることもあるのでしょうか? 基礎体温は37.0と下がる気配もなく、手術後3週間を越えても妊娠反応が未だくっきりではないものの、陽性がでます。下痢はしていませんが、便秘でもなく、寧ろ快便です。ただ、吐き気、頻尿気味、背中もわき腹にかけて痛い状態です。仕事があるので、いくつも病院にいくわけにもいかず、消化器科なのか、婦人科なのか、どちらに相談するべきなのでしょうか? この短期間の中でも、卵巣が腫れたりこのような症状になることもあるのですか?現時点では、ロキソニンを服用しているので熱があるのかは、不明です。

1人の医師が回答

卵巣嚢腫と腫瘍マーカー(短期で上昇)について

person 30代/女性 - 解決済み

31歳女性です。S病院にて、2012年、左側の卵巣に皮様嚢腫(2cm大)がみつかりました。 転居先のK病院A医師に、2013年より毎年、検査を受けるも、卵巣嚢腫はないと言われ続け、2016年11月に右側に子宮内膜症を伴うチョコレート嚢胞(4cm)がみつかり、同時に、左側にも皮様嚢腫(4cm)があると初めて言われました。 K病院にて、造影CTと、2016年11月16日の腫瘍マーカーの結果、SLXが24、CA19-9が83【H】、CA125が24、シリアルTn抗原が46【H】CA72-4が3.8で、良性所見だったのですが、妊娠まえに腹腔鏡手術で、嚢腫のみとったほうがよいと言われ、T病院を紹介してもらいました。 T病院T医師にエコーでみてもらうと、良性なので、3か月ごとの経過観察でもよさそうとの話でした。ただ、腫瘍マーカーが高めとのことなので、採血の再検査とMRIを撮ってもらいました。2016年12月5日の腫瘍マーカーの結果はCrが0.81【H】、eGFRが67.38【L】SCC抗原が1.2 CA125が20.9 CEAが0.7 CA19-9が132【H】でして、その結果をT病院F医師にみてもらうと、このくらいは大丈夫ということと、MRIでみたところでも、大きさは左が1.7cm、右が2.3cmで良性所見なので、手術は、5cmをこえるか、こえなければ、40歳くらいまではしなくても大丈夫でしょうとのことでした。また、子どももその間できたらできたでと言われました。3週間足らずで、腫瘍マーカーの値が上昇したのも気になるのですが、すぐに子作りを開始してもいいものでしょうか。また、4か月後の経過観察でよさそうでしょうか。ここ数か月、あまり体調がすぐれず、一か月で体重が4キロ減り、足裏の痛みや、右下の脇腹?のシクシクしたような痛みも気になります。。。約1年半前に、胃カメラと大腸内視鏡検査も受けていて、軽度胃炎のみでした。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)