妊娠20週胎動感じない日に該当するQ&A

検索結果:218 件

妊娠36週 下腹部痛

person 30代/女性 - 解決済み

初めての妊娠で、今36週です。 子宮口は開いておらず、子宮頸管の長さは4cm以上あり、胎児の大きさも標準です。切迫早産などの診察はありません。 妊娠経過は順調、その他マイナートラブルなどもほとんどありません。胎動は毎日しっかりあります。 3日前の早朝5時〜7時まで約10分間隔で下腹部の痛みがありました。生理痛を強くした痛みに感じました。1回20〜40秒位です。深呼吸をして耐えられる程度ですが、痛みの最中は痛くて姿勢を変える事は出来ませんでした。 7時以降もたまに痛みましたが、痛みが引くと問題なく動けますが、下腹部に違和感は残りました。 夜は40分間で4回、不規則ですが朝と同じ痛みの波が来ました。 2日前の夜は23時〜4時までの5時間、10〜50秒の痛みが10〜2分間隔で来ました。痛みの強さはバラバラですが強い時は冷や汗が出る程でした。繰り返す痛みに前駆陣痛と思い込んでいたのですが、今日の診察でも「出産の兆候は全くない」と言われています。 NSTを付けている時モニターを見ていたのですが、下腹部に痛みを感じているのに数値に変化がなく、この痛みは子宮の収縮ではないのではないかと思うようになりました。 痛む位置を調べたら円靭帯のあたりかもしれないと思いました。ただ、円靭帯痛がこんなに痛いものなのか、生理痛のように痛むのかよくわかりません。 この痛みは円靭帯痛の可能性はありますか?また、何か他の病気の可能性があれば、教えて頂きたいです。 円靭帯痛の場合、どうしたら予防・改善できるかもお答え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

ジェノゲスト内服中 妊娠かも

person 30代/女性 -

31歳。2024年7月頃からジェノゲストを内服しています。 ジェノゲスト服用中は生理前の症状は一切ありませんでした。 内服する前までは生理は遅れることはなく生理周期はアプリによると27日になります。 3/25に中出し。4/1までに4回程中出ししています。生理管理アプリによると中出しをした期間は排卵日付近で凄く妊娠しやすい時期に該当してました。 25日以降はジェノゲストは内服していません。 ジェノゲスト内服してるため子宮内膜は薄い状態だと思うんですが、中出ししてから1週間後に下腹部に違和感、下痢、胃のムカつきでゲップのようなものが出る、乳房が痛いというか張るというかチクチクというか 股関節付近がピキピキというかチクチクする時があります。普段から吹き出物でないんですが、吹き出物も少し出ています。 乳房に関しては生理前と同じ感じではありますが、生理前でもないのに違うよなと思ってみたり。そもそもジェノゲスト服用中は乳房に痛みはなかったです。 彼は、お腹がポコポコ音が鳴ってるよって言いますが、流石にこの時期で胎動など感じるわけがないんでそれはあたしの腸蠕動音だと思ってます。笑 元々平熱が35.0℃台のため一般的に言う高温期の36.5〜37.5と言うのはよっぽどの風邪引いた時以外は出ません。 4/1〜体温付けてますが起床直後腋窩36.0〜36.2℃です。 それでも体温は測った方が良いでしょうか? 腋窩ではなくやはり口腔で測った方がいいですか? 平熱が低い人の場合高温期は何度から何度になりますか? ジェノゲスト内服中止からどれくらいで子宮がリセットされて子宮がふかふかな状態になりますか? そもそもそんな早くから症状って出るもんでしょうか? それともあたしの思い込み過ぎなんでしょうか?! 妊娠を希望するのであればジェノゲストはこのまま内服しないままの方が良いのでしょうか? 最終月経がわからない場合は最後の性行為の3週間後に検査したらいいとネットに書いてありましたがそれで大丈夫でしょうか? 最終性行為4/1.検査可能日4/20の週??? どの週に検査をした方が適切でしょうか? 子宮筋腫が数個あるため流れる可能性もありますか? この記事をみて妊娠してる可能性があるとしたらなにを工夫して過ごしたらいいかアドバイスがあったら教えてください。 不安と期待がつのりすぎて質問攻めになってしまいましたがご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠5ヶ月 中途覚醒を繰り返し、熟睡できなくなりました…

person 30代/女性 -

こんにちは。 悪阻も落ち着き、一週間吐かない日もあるようになりました。悪阻の時期は、辛く、一日中ベッドに横になってました。 しかし、最近別の悩みがあります。 それは朝まで熟睡できず、中途覚醒を繰り返すことです。 妊娠5ヶ月になり、まだ胎動は感じません。 22:30頃にベッドに入りますが、眠れるのは、24:00頃です。起床は、07:15頃です。しかし、それまでに、2〜5回程起きてしまいます。今も、3時頃と5時頃に起きてしまい、5時頃から今朝まで布団の中で過ごしているような状態です。 元々、寝付きも良くないほうです。 日中は頭がぼーっとして、辛いです。 1歳児を子育て中で、我が子が昼寝をしている時間帯に私も1時間程昼寝をします。 既に卒乳しており、息子は朝まで寝ていますが、夜間に1、2回突然泣きます。それが中途覚醒する原因の一つでもありますが、泣かれて起きる回数と何もなく起きてしまう回数は半々くらいです。 (例えば、2回中途覚醒するとしたら、息子が泣くのが1度と何もなく起きてしまうが1度です。もしくは、何もなく起きてしまった時間帯に息子が突然泣く事もあります。) 妊娠中は、特に後期だと胎動もあり、なかなか深い眠りに入れなくなるのは理解できますが、まだ胎動もありません。 外に出ないのが悪いのかと思い、太陽が出ている時間帯に20分程散歩をするようにしていますが、効果はまだありません…。 つい最近まで悪阻が酷く体力も落ちてしまったので、少しずつ体力を取り戻していきたい次第です。しかしながら、先述のように熟睡できず頭がぼーとして体調も思わしくないことが、最近の悩みです。 質問1 妊娠中期の不眠傾向の原因は、何でしょうか? 質問2 改善するためにどのような方策をとれば宜しいでしょうか? お知恵を貸していただけると助かります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)