妊娠28週 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:1,504 件

22週 胎盤の黒い影

person 30代/女性 -

現在22週6日の妊婦です。不育症専門医の先生に不育症ぎみと診断され、バイアスピリンを妊娠初期から服用しています。妊娠5週に子宮内出血があり、バイアスピリンを中止していましたが、11週ごろ出血があり、不育症専門医の先生の診察を受けたところ、バイアスピリンを再開するように言われ、それ以降現在も飲み続けています。21週のとき不育症の専門医の先生の診察を受けたところ、今のところ胎児の発達や胎盤の血流は問題ないが、エコー写真のように、胎盤をみると黒く影になっている部分があり、これは「不育症の胎盤ぽい」ので28週までとりあえずバイアスピリンを飲むように言われました。そして、今日分娩予定の病院の先生の診察を受けたところ、胎盤の部分は絨毛膜下血腫ですねと診断されました。今のところは胎児は元気だけれど、妊娠後期に胎児発育不全になる可能性があるとのことでした。 ここで質問したいのですが、このエコー写真の胎盤の黒い影が絨毛膜下血腫なのでしょうか? 不育症専門医の先生は「不育症っぽい胎盤」と表現されていたのですが、それはイコール胎盤に絨毛膜下血腫があるということなのでしょうか? またそう言った場合、やはり胎児発育不全になる可能性が高いのでしょうか。 長々と書いてしまい申し訳ありませんがご回答をよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

【妊娠30週6日】頭が大きく、脳室が広いと指摘されました

person 40代/女性 - 解決済み

42歳、初産(自然妊娠)です。 昨日(30週6日)の健診で「頭が大きく脳室が広いのが気になる。念のため次回脳の専門医にも超音波を見てもらう」と言われました。 動揺していたところ、その方は臨床助手のため、2回のスクリーニング検査を含めベテランの先生にも見てもらって何も指摘されていないのであれば、そこまで気にすることはないことはないとも言われました。 ※エコーではBPD=34w5dとなっていました。 ・NIPT:18トリソミー偽陽性 ・羊水検査:陰性 ・妻:162センチ、出生時 3660g、頭囲 34センチ ・夫:176センチ、出生時 3515g、頭囲 34センチ ・妻の弟:178センチ、出生時 3970g、頭囲 34センチ ・胎児の性別:男 ・18週3日〜28週6日の検診(2回のスクリーニング検査含む):計5人の先生に診察してもらい、頭は大きい(+4週分?)が異常を指摘されたことはない。 ※28週6日の検診にて、脳の血流、脳波?も異常なしであることを確認済み。 ※「水頭症の場合は超音波で分かる」と何人かの先生に言われた。 ※頭囲以外はほぼ週数通り ※妊娠糖尿病検査:問題なし ※6〜2年前まで血糖値高め。それ以降は正常値に改善したが、甘いものや特にフルーツが好きでほぼ毎日欠かさず摂取していた。 ・胎児はよく動き、元気と言われる ・NSTにて胎児の心拍が少し高い(たまに170)との指摘あり ・羊水は多めだが、問題になるほどではない ・影響があるほどではないが、胎盤が若干の横についているため、胎児に栄養が行きづらいかもとの指摘あり ・トキソプラズマ:初期、中期共に陰性 脳室が広いと指摘されたのは今回が初めてで不安です。 実際に診察してもらわないことにはなんとも言えないと思いますが、皆様の見解をお聞かせいただけましたら幸いです。

4人の医師が回答

胎盤機能低下可能性について

person 30代/女性 - 解決済み

以前、何度か相談させていただきましたが者です。 その後、無事に妊娠でき、現在37週までこれることができました。 ですが、本日の診察で10日前と胎児の体重が増えていないとのことで、胎盤機能の低下が疑われました。 28週で妊娠糖尿病と診断され、 インスリンを服用しておりますが、 日によっては血糖値が基準をオーバーすることもあります。 本日、NSTを1時間ほどしましたが、 1度お腹が張った時に若干、胎児の心拍が落ちましたが、それ以外は特に指摘されなかったです。 (胎児が寝ている時間が長く、NSTの時間も長かったです) 羊水の量は減っておらず、 1日に4回胎動カウントをするよう指導され、胎動が少なくなったらすぐに連絡するよう指示をいただきました。 今後は39週で計画無痛分娩の予定です。 入院までに胎動カウントと血糖値コントロール以外にした方がいいことなどありますでしょうか? もうすぐ予定日が近いので、30分くらいの軽いウォーキングなどを2日に1回はしておりますが、こちらは続けても大丈夫でしょうか? また胎盤機能を改善させる方法などありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

血小板200万越え コロナ後遺症

person 20代/女性 -

健康診断で血小板220万あり精密検査になりました。29歳女です。今まで健康診断で引っかかったことはなく初めての事です。 健康診断1ヶ月前にコロナになり後遺症が、 •ひどい咳とタン(1ヶ月) •寝起きの頭痛(2週間) •味覚嗅覚(未だ完治せず) •初めての閃輝暗点(1回) なにより咳がひどく、咳をしてもスッキリせず常に痰があり声も掠れていました。 今は嗅覚障害があるくらいで元気ですが、数日前再検査しても190万程でした。(生理中) コロナは関係ありますか? 他にはどのような病気が考えられますか? 他を調べても200万超えてる20代の方がとても少なくて怖いです。 1週間後大きい病院で、血液検査、CT検査があります。必要であれば骨髄検査もあります。血液とCTで原因がわかれば骨髄検査は受ける必要がなくなるのでしょうか? 父が胃がんで7年前に完治してます。 2年前私が妊娠中に子宮筋腫がみつかりましたが、出産に影響はなく今も特に検査などしていません。 また、28日の再検査までにとにかく健康な生活をしようと思い、血栓を溶かす食べ物や鉄分などできることはしてます。1週間で血小板は低くできますか? 他にできることがあれば教えてください。

9人の医師が回答

妊娠28週での出血と里帰り出産について

person 30代/女性 -

今28週2日です。 過去に流産の経験があり、心拍の消えたエコーのモニターがトラウマになっていて、今回の妊娠も胎動を感じずに検診以外で何度も受診しており、精神的に不安定な状態だと思います。 本日明け方に、トイレットペーパーにベージュ色程度の出血がありました。 その後様子を見ていたのですが、その1時間半後くらいに再度トイレに行ったら流れ出る感覚があり、トイレットペーパーが拭くたびに真っ赤に染まるくらいの出血があり、本日受診してきました。 内診の結果、奥の方からまだ血が滲んでくるような出血があるので、どこかの血管が切れているのだろうという事でした。 頸管長は、1年程前に円錐切除術を受けているので元々長くはなく、先週まで30mmはあったのですが、今日は27mm程になっていました。 ただ、しっかり閉じているので問題はないだろうと言う事でした。 自宅に戻ってしばらくは出血もおさまっていてほとんど横になって過ごしていたのですが、先程トイレに行ったところ、朝ほどではありませんが鮮血の出血がありました。 質問です。 1.このような出血は通常どの程度で止まるものでしょうか。 2.出血が止まるまでは極力横になって過ごした方がいいのでしょうか?それとも椅子に座ったりしてもいいのでしょうか? 3.里帰り出産を考えていて、車で5時間の距離になります。どちらも感染者はかなり少ない地域ですが2週間の自宅待機が必要な今、この状態での帰省に少し不安があります。 情報が少なくて判断しにくいとは思いますが、今の状態での帰省についてどう思われますか? 夫婦共に里帰り先の県出身で、里帰りしない場合近くに頼れる人がいないです。 主治医は「里帰りするなら出来るだけ早い方がいい」との事でした。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)