妊娠28w子宮頸管に該当するQ&A

検索結果68 件

【妊娠31w】子宮頸管長が短い(19mm)/BPDが大きくFLが短い病気について

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠31w6d・初産・体外受精・30歳の妊婦です。 妊婦健診で不安に感じた点が2つありますので相談させてください。 1.子宮頸管が短い(19mm)が、特に入院や安静指示がなかったことについて もともと妊娠経過中、平均より子宮頸管が短く推移していたのですが、 妊娠28週頃に25mm以下となり、そこから週1で子宮頸管長チェックをしてもらっていました。 しかし、31w5dでの妊婦健診にて19mmだったにも関わらず、今後は週1のチェックは不要・次回は2週間後の妊婦健診に来るのでよいとの指示を受けました。また、生活についてもハードな運動を避けて、普通に日常生活を送ってよいとのことでした。(このときの胎児推定体重は1940g。BPD/AC/FLは記載なく不明) そのときは週数的に特にチェックしなくても問題ないということですか?と質問し、そうですと回答をいただいたのでそういうものなのかな…と思ってしまったのですが、帰宅してからいろいろと調べたところ、20mm前後の妊婦さんが34~36w程度まで入院指示を受けている事例を複数見つけました。 ★質問 これらをふまえ、31w頃で子宮頸管長19mmでも週1のチェックや入院は不要という判断は、一般的なものでしょうか? 胎児体重が約2kgあるため、万が一生まれても問題ないということなんでしょうか? 2.BPDが平均よりかなり大きく、FLが短めなことについて もともと胎児の大きさは成長曲線上のほうで推移してきましたが、30wあたりからBPDが+2SDくらいで推移するようになりました。 直近の30w5dの後期胎児スクリーニングにて、胎児推定サイズが下記の通りでした。 BPD:85.4mm(+2.5SD、35w1d相当) AC:265.2mm(+0.9SD、32w3d相当) FL:53.7mm(-0.5SD、30w1d相当) 今までは、水頭症などの疑いに関する指摘もなかったのであまり気にしていなかったのですが、いろいろと調べてみたところBPDが大きくFLが短いという所見がある軟骨無形成症という病気があることを知りました。(なお、NIPT検査は実施済みで陰性でした) 推定サイズをみると、BPDが大幅に大きく、FLは極度に短いわけではないですが頭の大きさに比べるとかなり開きがあるように感じます。 ★質問 この結果を見て、軟骨無形成症もしくは何らかのその他の病気の可能性は客観的にありえますでしょうか?

2人の医師が回答

マグセント 張り返しについて

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠33w、2人目です。 1人目は37wで予定帝王切開で出産しています(28から36wまで切迫早産で入院、1人目はリトドリン内服1日3錠のみ)。 現在マグセント7mL/hで継続しています。(28wから) 28wから子宮頸管は10ミリほどで変化なしです。 リトドリンからの張り返しで陣痛になった方はネット上でも多々見かけたのですが、マグセント単体の方をあまり見つけられなくて… ・マグセントを終了し、内服に切り替えたいと思っているのですが、張り返しは何時間後くらいに起こるのでしょうか?また、何時間くらいで落ち着くのでしょうか? ・マグセント単体からでも張り返し→陣痛に繋がることはあるのでしょうか。 ・マグセント終了→張り返しで再開となった場合、マグセントは同じ量で張りがおさまるのでしょうか?(やってみないとわからない気もしますが…) 再開する場合、10分おきの腹痛を伴う張りでなければ再開しないのでしょうか?(痛みを伴わない張りの場合は様子見になるのでしょうか?) マグセントの副作用がかなりキツかったため、再開も怖いし、でも早産も怖いし…と不安になっています。 現在マグネシウムの濃度は4.5くらいと聞いています。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

(至急)妊娠36週 胎児の体重増加率低下に関して

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠36週3日目の妊婦です。 ドバイに夫の仕事の都合上、滞在しており、妊娠中期から、子宮頸管長が2cm程度であります。 私は、医師からエコー検査で、双角子宮であると診断されております。 また、2024年に、妊娠しましたが、妊娠20週4日で、胎児の心拍が原因不明で停止になり、稽留死産になりました。 この度、再度妊娠し、36週で医師から2週間前のエコー検査時の状態から、体重増加が低いと診断され、早期に計画出産するように判断を迫られております。 >> 37週目すぐの出産を計画される。 第一子の出産で、死産を経験しており、慎重に対応したく、また、可能な限り胎児をお腹の中で育てたいと考えております。 病院からは、至急、計画分娩の予定をするように迫られておりますが、判断の前に、ご教示いただきたく。 16w5d : BPD/39.9mm(97%), HC/136.4mm(76%), AC/110.2mm(43%), FL/21.1mm(36%), EFW/163g(36%) 21w5d : BPD/54.4mm(80%), HC/189.2mm(32%), AC/163.9mm(38%), FL/35.2mm(34%), HL/33.7mm(19%), EFW/412g(23%) 28w5d : BPD/70.4mm(27%), HC/253mm(6%), AC/236mm(34%), FL/52.8mm(50%), EFW/1114g(14%) 30w3d : BPD/74.5mm(25%), HC/269.6mm(9%), AC/245mm(15%), FL/55.7mm(38%),EFW/1327g(7%) 32w5d : BPD/82.8mm(59%), HC/300mm(52%), AC/272.7mm(28%), FL/59.9mm(36%), EFW/1800g(14%) 34w5d : BPD/89.1mm(80%), HC/31.6mm(55%), AC/291.4mm(28%) FL/63.4mm(37%), EFW/2174mm(14%) 36w5d : BPD/871mm (24%), HC/316.3mm, (28%), AC/294.6mm(8%), FL/65.6mm(25%), EFW/2297mm(4%) 上記、36週で、前回の体重から4%しか伸びておらず、医師からは、4日以内に計画分娩するよう強く言われております。 *妊娠糖尿病や妊娠高血圧の傾向はなく、診断結果からも何も問題ありません。 エコー検査では、胎児の血流/へそのお/心拍に関して何も問題ないとの判断。 しかし、ハイリスク(過去の死産、子宮頸管長、等)な患者との事だ、 上記の体重推移を見て、医師の言う通りに早期に計画分娩を行うのか、可能な限り出産を、待ったほうがいいのか。 何卒ご教示頂けるも幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠28w 胎児少なめ羊水少なめと言われています

person 20代/女性 -

現在29w0dの妊婦です。 28w5dに健診で羊水少なめ、胎児小さめと言われました。 推定体重は1000gは超えましたが、頭も胴体も1.2週間程小さいようです。 臍の緒や脳の血流に問題はなく、脳等その他の異常については特に指摘は受けていません。 元々週数の割にはお腹が張りやすかったのですが、妊娠後期に入ってからお腹の張りが頻発しており、28wに入ってすぐには間隔が一時的に10分以内を切るほどでした。 今はリトドリンを服用し頻度は少し収まっているのと、子宮頸管は4cmはあるとのことで切迫早産との診断には至っていません。 羊水が少ないのはお腹が張りやすいのが1つ原因として考えられると指摘されました。出来るだけ安静に、安静のために入院も検討していきましょうと言われています。 成長曲線に対して成長率が少しずつなだらかになってしまっている(-1.5SDには到達していないがギリギリ)のも入院検討と言われている理由です。 質問1 羊水を増やすためにできることはあるでしょうか? 胎児が小さめなのに加えて、逆子なのですが、羊水が少ないと逆子がなおらないかもとも言われています。 質問2 胎児が小さいのは羊水が少ないのも原因の1つとして言われていますが、少しでも成長するためにできることはあるでしょうか。 質問3 頭だけが小さいわけではないのですが、頭が小さいのが気になっています。脳に関する疾患を抱えている可能性はあるでしょうか。

1人の医師が回答

昨日も質問しましたが胎児のことで教えてください。

person 30代/女性 - 回答受付中

29w0dにいつも行ってる産婦人科に行きました。 その時の結果が BPD→7.69センチ(30w6d相当) AC→22.95センチ(28w4d相当) FL→5.54センチ(31w0d推定) EFW→1362g(29w2d相当)でした。 その後お腹の張りが気になって 29w3dで初めて里帰り先の病院を受診しました。 その時に赤ちゃんの大きさ軽く見てくれてて 結果をしっかり正確に覚えてるわけではないですが、 BPD→67センチくらい(30w3d推定くらい) AC→24.24センチ(29w4dくらい) FL→54センチ代だったと思う(30w推定くらい) FLはほんとうにうる覚えでただ3日前よりは短くなっていて54センチ代だったと思います。 EFW→1420gくらい そこから昨日の妊婦検診31w0dで(里帰り先の病院) BPD80.7センチ(32w0d相当) AC25.3センチ(31w0d相当) FL55.1センチ(30w5d相当) EFW1606g(30w6d相当)でした。 その後に経腟エコーしてもらって子宮頸管の長さも異常ないね〜で説明もらったのですが、 FLの長さが大きくなってないのがどうしても心配で、 先生に聞くともう一回見てもらえて、 皮下脂肪が厚くて臍の下に足があるから見えにくいんよね〜って言いながら見てくれましたけど長さはさほど変わらずでした、、。 羊水の量とかも問題ないし成長もしっかりしてますからね!と言われて診察終わりました。 そこからもやもやが止まらずまた病院に電話をしてしまいそしたら看護師さんが先生に確認してくれましたがしっかり赤ちゃん成長してるから心配しなくて大丈夫だよと言ってるとの事でした。 私には成長してないのに何を根拠に大丈夫って言ってるのか分からず自分の中ではもう胎児発育不全と決めつけてしまっています。 私は妊娠高血圧予備軍と前の病院でまた言われており毎日の血圧測定と塩分カロリーカットの食事をしており血圧平均的に100/65くらいを保ってます。 まだ肥満ですが体重も妊娠前が78.6キロからマックス25週で83.6キロまで行きましたが今は79.5キロまで落ちています。 これは胎児発育不全に当てはまりますか? 悩みすぎて昨日からご飯が食べれません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)