妊娠32週体重に該当するQ&A

検索結果:529 件

妊娠32週の体重コントロールについて

person 30代/女性 -

不妊治療を経て妊娠し、現在32週になりました。 NIPTも陰性で、先日後期胎児ドックも受けましたが特に異常はありませんでした。 ですが最近、どんどん体重が増えてきて、これからもっと太りやすくなるので、 体重のコントロールについて質問させて頂けますでしょうか。 妊娠前の体重は41キロ、身長は151センチです。 1.32週0日で赤ちゃんの体重は2016g、私の体重は50キロ(妊娠前の+9キロ)で赤ちゃんは平均よりやや大きめと言われました。甘い物が好きで毎日おやつを食べてしまうのですが、一日何カロリー程食べても良いでしょうか?今の段階で+9キロだと体重は増えすぎでしょうか? (27週の時の血液検査では血糖値は88で正常でした。血圧も117/67で特に指摘はされていません) 2.コーヒーが好きで1日1杯程度飲んでしまいます。 カフェインレスでミルク・砂糖は入れずにブラック選んでいますが、こちらも体重増加に影響はあるのでしょうか? 3.低身長だと3000gを超えると出産が大変だと聞きました。  151センチの場合、何グラムくらいで出産するのが理想なのでしょうか?  今から糖質制限などをすることで、赤ちゃんの体重増加を抑えることはできますか? 以上です。 先生方のご意見を賜れますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

胎児のBPDが小さい

person 40代/女性 -

40代、現在妊娠34週5日、初産になります。 28週頃から、妊婦健診のエコーで胎児の頭が小さめとの指摘を受け、32週頃に心配であれば大学病院で詳しい検査を受けることも可能と言われた為、大学病院で胎児超音波検査を受けました。エコーで見る限り、脳の構造や、その他の異常はないとの事でした。 34週5日の数値は下記になります。 BPD 77.0 -2.2SD AC -0.9SD FL +0.6SD 体重1876g -1.5SD ちなみに前回(32週5日)のBPDは74.5(-1.8SD)、体重は1586gになります。 また、これまで、絨毛検査、初期胎児ドック、中期胎児ドック、後期スクリーニング検査を受けていますが、いずれも異常はありません。 妊婦である私の出生時は頭囲が31.5センチ、体重は2450gで、現在も小柄です。 主人も顔は小さく、小柄であります。 (出生時の頭囲33センチ、体重3000g) 1.上記の状況であれば、個人差の範囲内の可能性が高いでしょうか。 2.現在、標準範囲から外れており、このままいくと出生時の頭囲も-2.0SDより小さい可能性が高いと思われますが、その場合、出生時の頭囲のみで、小頭症と診断されるのでしょうか。 3.上記2のように頭囲のみで小頭症と診断された場合でも、やはり何かしら障害などが後々発生するする可能性が高いのでしょうか。

3人の医師が回答

妊娠35週 胎児小さめ 胎児発育不全

person 30代/女性 -

何度か質問させていただいています。 今日で妊娠35週2日です。28週から切迫早産で入院しており、妊娠糖尿病もあります。 入院してから2日に1回診察があるのですが、ここ数週間胎児の体重があまり増えていません。私自身の体重も妊娠前から少しマイナスで増えていません。 29週5日から今日35週2日の胎児の推定体重添付します。 エコーで書かれている数値で 31週4日 BPD 79.5ミリ AC 238.2ミリ FL 58.8ミリ EFW 1539g 32週2日 AC 234.2ミリ FL 54.3ミリ EFW 1674g 33週3日 AC 264.1ミリ FL 66.8ミリ EFW 1964g 34週2日 AC 259.9ミリ FL 61.5ミリ EFW 1890g 35週2日 BPD 88.2ミリ AC 248.4ミリ FL 64.0ミリ EFW 1919g です。 主治医からは小さめだけど誤差があるしねと言われているだけで、他には特に何も言われていません。 1)数日おきに測っているので誤差はあると思うのですが、胎児の体重が減ったりあまり増えていなく、小さめなので胎児発育不全か何かかと心配です。胎児発育不全の可能性あるでしょうか? 2)今はNST1日3回つけており、胎児は元気とのことです。36週で退院予定なのですが、点滴を抜いて陣痛につながった場合体重が2000gあるかないかくらいなので不安です。体重が増えない中でも退院して大丈夫なのでしょうか? 3)5日程前に臍帯圧迫で胎児心拍低下し緊急搬送になりかけたのですが何とか落ち着きました。このことも関係するのでしょうか? 4)数値を見る限り頭が大きめで胴回りがかなり小さめな感じがしますが、何か異常ありそうでしょうか? エコーではサイズを測るのみで、羊水量や血液の流れ等は観察していないように思います。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

胎児の発育状況について

person 30代/女性 -

30週の健診から胎児の体重が約1400gで-0.6SDと少し平均を下回り、その後32週で約1700gで-0.7SD、本日34w2dの健診で1949gで-1.0SDと出てしまいました。同時に本日から切迫早産と診断され、ウメテリンの服用と安静を指示されています。 妊娠糖尿病で食事制限(ごはんは玄米で一食50g)をしていること、血糖値のコントロールは食後に動くことである程度コントロールできていたように思うので、これからは37wまで動けないと言われ心配です。 また赤ちゃんは小ぶりと言われ、それがなにより心配です。 主治医からは食べる量を増やしても赤ちゃんの体重が増えることに直結はしないし、血糖値が乱れる原因となるので望ましくないと言われ、血糖値のコントロールも心配ですがこのまま赤ちゃんの成長が鈍化してしまったらどうしようととても心配です。 妊娠糖尿病に関しては18週の時にOGTTテストの2時間後数値が178で診断され、その後週2日の自宅測定と食事療法で何とかここまで来られています。 胎児の体重をここから増やしてあげられる方法は本当にないのでしょうか?一説ではゴロゴロしていた方が大きくなると聞いたこともありますが、安静にすることでここから成長する可能性もあるのでしょうか? 34週を超えていれば2000gはあってほしいな、と思っていたので心配な気持ちでいっぱいです。 また28週頃までは週数相当に育っていたのに、後期から成長が緩やかになったことにはどのような原因が考えられますでしょうか?よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

臍帯過捻転(20週診断)→成長のカーブが下がってきています

person 30代/女性 -

妊娠33週の者です。 不育症治療として28週までバイアスピリンを服用 20週精密検査(大学病院)にて臍帯過捻転と言われました。 27週までは胎児成長曲線の上ギリギリでしたが、29,32週と曲線平均、そして少し下までになってしまいました。 (26w4d→1070g, 29w4d→1300g, 32w1d →1690g) ※検診間隔が不定期になったのは27-28wでインフルエンザに罹っていたからです。 29wに赤ちゃんが小さかった時は、自身の体重もインフルエンザで減っており、病気のせいだったのだろうなと納得したのですが、続いて2週間後もちゃんと増えず(母体はしっかり体重が増えていました)不安に感じています。 頭周りは週数相当、胴回りが細いです。 27週までは胴回りが+1.0SDくらいだったのですが…。 足の長さは27週前から若干短めでそこまでSDに変化はありませんでした。 先週まではセミオープンで地元のクリニックに通っていたのですが、2回とも「まあ誤差の範囲です」と言われ終わってしまったのですが大丈夫なのでしょうか。 20w時点で胎児の成長が遅い場合は診察は大学病院で行うようにとカルテが共有されているようなのですが…そこまで著しく悪い状態ではないということでしょうか。

3人の医師が回答

(至急)妊娠36週 胎児の体重増加率低下に関して

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠36週3日目の妊婦です。 ドバイに夫の仕事の都合上、滞在しており、妊娠中期から、子宮頸管長が2cm程度であります。 私は、医師からエコー検査で、双角子宮であると診断されております。 また、2024年に、妊娠しましたが、妊娠20週4日で、胎児の心拍が原因不明で停止になり、稽留死産になりました。 この度、再度妊娠し、36週で医師から2週間前のエコー検査時の状態から、体重増加が低いと診断され、早期に計画出産するように判断を迫られております。 >> 37週目すぐの出産を計画される。 第一子の出産で、死産を経験しており、慎重に対応したく、また、可能な限り胎児をお腹の中で育てたいと考えております。 病院からは、至急、計画分娩の予定をするように迫られておりますが、判断の前に、ご教示いただきたく。 16w5d : BPD/39.9mm(97%), HC/136.4mm(76%), AC/110.2mm(43%), FL/21.1mm(36%), EFW/163g(36%) 21w5d : BPD/54.4mm(80%), HC/189.2mm(32%), AC/163.9mm(38%), FL/35.2mm(34%), HL/33.7mm(19%), EFW/412g(23%) 28w5d : BPD/70.4mm(27%), HC/253mm(6%), AC/236mm(34%), FL/52.8mm(50%), EFW/1114g(14%) 30w3d : BPD/74.5mm(25%), HC/269.6mm(9%), AC/245mm(15%), FL/55.7mm(38%),EFW/1327g(7%) 32w5d : BPD/82.8mm(59%), HC/300mm(52%), AC/272.7mm(28%), FL/59.9mm(36%), EFW/1800g(14%) 34w5d : BPD/89.1mm(80%), HC/31.6mm(55%), AC/291.4mm(28%) FL/63.4mm(37%), EFW/2174mm(14%) 36w5d : BPD/871mm (24%), HC/316.3mm, (28%), AC/294.6mm(8%), FL/65.6mm(25%), EFW/2297mm(4%) 上記、36週で、前回の体重から4%しか伸びておらず、医師からは、4日以内に計画分娩するよう強く言われております。 *妊娠糖尿病や妊娠高血圧の傾向はなく、診断結果からも何も問題ありません。 エコー検査では、胎児の血流/へそのお/心拍に関して何も問題ないとの判断。 しかし、ハイリスク(過去の死産、子宮頸管長、等)な患者との事だ、 上記の体重推移を見て、医師の言う通りに早期に計画分娩を行うのか、可能な限り出産を、待ったほうがいいのか。 何卒ご教示頂けるも幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)