妊娠33週 子宮口2センチに該当するQ&A

検索結果:38 件

35週5D 胎児の大きさ

person 30代/女性 -

35週5D、31歳の初産妊婦です。 前回の相談後、妊娠糖尿病の検査は陰性でしたが相変わらず胎児が大きめなため相談せてください。 【質問1】 全体的に+2〜3週なのですが、特に腹囲が大きいようです。 これまで胎児ドッグを12週•20週•30週で実施しており毎回の検診でも特に異常なしなのですが、この大きさは個体差であり得るレベルなのでしょうか。 ●31週5Dの検診結果 BPD:86.0mm AC:280.8mm FL:61.8mm EFW:2142g 妊婦体重は28週より-300g ●33週5D BPD:90.0mm AC:321.2mm FL:66.7mm EFW:2844g 妊婦体重は31週より+300g ●35週5D BPD:93.2mm OOR 1.8SD AC:334.5mm OOR2.3SD FL:68.0mm 38w1d 1.2SD EFW:3149g 40w1d 2.4SD 妊婦体重は33週より+0g ※妊娠糖尿病 陰性 ブドウ糖負荷検査75g 空腹時 69 1時間後 125 2時間後 121 ※添付写真は腹囲測定中ののエコー写真です。 【質問2】 既に推定体重も40wとのことですが胎児が大きいことで帝王切開での分娩にするなどの判断をする基準などはあるのでしょうか。 【質問3】 昨日時点で子宮頸管が27ミリ、子宮口が1センチほど空いてるとのこと。 31週で子宮頸管が27ミリだったため、あと1週間安静を指示されているのですが急に状況が変わる可能性はあるのでしょうか。体重維持や胎児の大きさ的にも予定日前に産まれるといいなと思っており、もう少し活動範囲を広げたいなと思ってます。

1人の医師が回答

妊娠19週、切迫早産の予防について

person 20代/女性 -

19週の経産婦です。 1人目の時、33〜34週に切迫早産で10日間入院の後、自宅安静を2週間程度した経験から、 2人目の今回は切迫早産を可能な限り予防したいと考えています。 妊娠初期から、骨盤高位の体位を1日に少なくとも昼1回10分と夜15分、多くて複数回各5分〜20分程度でお腹を休ませています。 この体位を行うと、下がって窮屈になっていた子宮が上に上がってくる感覚があり、お腹も緩んでふわふわになる気がしています。胎動もしっかり感じます。 (1人目の切迫早産の時は、お腹が張って子宮が下がり、子宮口がツーンとするような開く感覚があった記憶があります。 今回はまだ中期ですが、疲れた時や立ってる時間が続く時にたまにその弱い感覚を思い出すことがあり、骨盤高位をすると楽になる感じです。 16週の検診では子宮頸管は4センチ以上ありました。) 【質問】 1.骨盤高位は医学的に効果はあるでしょうか?? 2.まだ赤ちゃんがそこまで大きくない時期から骨盤高位をやることに意味はありますでしょうか? 3.1人目に切迫早産歴があるため、産院から子宮口を縛る手術?の話をされたことがありますが、今の私の状況ですと手術の必要性はどの程度でしょうか?? 4.2週間前の検査でカンジダが陽性でした。カンジダも切迫早産の原因や促進要素になりますか? 5.骨盤高位の他に、切迫早産を予防するために効果の高いことがありましたら、アドバイスいただきたいです。 長々とすみませんが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

前駆陣痛?

person 30代/女性 -

まもなく33週目に入る妊婦です。お産は2回目で前回は38週目に陣痛4時間の安産でした。最近頻繁に張りを感じるので1カ月半ほどウテメリンを飲んでいますが、先週の健診時には子宮けいかん長は4センチ以上、子宮口は少しやわらかくなってるけれども開いてはないので心配する程の早産兆候ではないと言われています。妊娠前は毎日お通じがあったのですが、妊娠中期から軽い便秘気味でヨーグルトを食べると必ず改善する体質です。昨日も少し便秘気味だったので夕方ヨーグルトを食べたのですが効き過ぎたようで昨夜、下痢気味になってしまいました。そのために何度かトイレでイキむような力が入ってしまったのですが、下痢がおさまった夜中に陣痛のような強い下腹部痛が5〜3分おきに3回ありました。その後は強い痛みはありません。明らかに下痢痛より酷く陣痛に近かったのですが、今朝病院に相談したところ自宅で様子を見てよいとのことでした。下痢症状から陣痛が起こってしまうことはあるのでしょうか?今後は便秘改善のためにヨーグルトはやめておいた方が良いでよね。まだ産まれるには早い時期なので、昨夜の痛みが前駆陣痛で近々お産が始まってしまわないかとても不安です。

1人の医師が回答

子宮が収縮する感じについて

person 30代/女性 -

今回が二度目の妊娠で、前回が33週の早産歴があります。子宮がキューっと縮む感じが17.18週あたりから1日に何回かあり、今は20週後半なのですが17週の際頻回の子宮収縮の感じと、5分起きの頻尿になり心配になり夜間受診しましたが頸管4.1センチの子宮口の開きもなし。夜間受診する前にお電話で、リトドリンの張り止めを飲んでから来てくださいとの指示があったため服用してから行きましたが、帰宅後胸部の圧迫感とかなりの息苦しさに襲われ怖くなって病院に電話しましたが医師からは様子見とのこと。張りは怖いくらいなくなりました。翌日には治りました。夜間受診の翌日、日中に担当医に事の流れを説明しましたが、赤ちゃんも元気だし、18週、19週はまだ子宮伸展も小さくて感じないようなものだから張りを感じる週ではないと言われ副作用がきついなら服用はやめとくよう言われました。自分自身も副作用が怖くためらってしまい服用はそれっきりです。あと、排尿後によくキューっとなる感じがし、触ってみると硬くなります。ずっと硬くはないですが。これも担当医に言ったら膀胱と子宮はとなりあわせでもちろん腸も。排尿排便したら子宮に刺激になりそういう感じになるよと。でも夜間の看護師には排尿したらキューっとなる感じは普通じゃないといわれました。。次は週明けに検診でまた頸管長を測るのですが、頸管長に問題がなく、子宮口の開きもなければ子宮が縮むキューっとなる感じをたびたび感じても心配ないのですか?リトドリンの他に漢方などで服用可な張り止めはありますか?胎動はボコボコ沢山あります。いぼ痔が復活して、ボラギノールM軟膏で対応しています。前回のことがあり不安しかなく、できるだけ詳しく説明して頂けたら助かります。検診時にも不安は伝えます。ちなみに中期の胎児ドックも受けましたが異常はなく、医師に張りのことも伝えましたが心配無さそうと言われました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)