妊娠37週目 男性に該当するQ&A

検索結果:54 件

1人目が胎盤剥離で出産した場合、2人目胎盤剥離のリスクについて

person 30代/男性 -

現在2才4ヶ月の女の子がおり、そろそろ2人目を考え始めています。 1人目で胎盤剥離があったため2人目でも同様のことが起きないか心配で、夫婦とも2人目を作っても良いか悩んでいます。 ◾️1人目の出産時の背景  頸管長が短くなったため切迫早産と診断され30週目から入院して、37週目に退院しました。翌日、少量の出血と腹痛を訴えたため受診したところ、胎児の心拍が下がってきているとのことで緊急帝王切開で出産しました。 担当の先生からは帝王切開時に胎盤も一緒に出てきたとお聞きしており、無事に産まれて来てくれて良かったですが、危ない状況だったとお聞きしています。 妻年齢 現在39歳 1人目出産時 37歳 身長147cm ◾️質問させて頂きたいこと 一 1人目を出産時 胎盤早期剥離があった場合、2人目でも切迫早産や胎盤早期剥離が再発するリスクは高いでしょうか   (2人目を妊娠、出産することは可能でしょうか) 二 出産時の年齢が高くなると、切迫早産や胎盤剥離が起こるリスクは高くなるでしょうか 三 胎盤剥離は事前投薬や生活習慣の改善でリスク回避できるでしょうか 四 1人目を緊急帝王切開で産んだ場合、2人目は予定帝王切開になるのでしょうか  (2回とも帝王切開で産むことはできるでしょうか) ◾️質問理由 切迫早産や胎盤剥離が再発しやすいもので有れば、少し心配なので2人目は慎重に検討したいと思っています。 先生は信頼でき、もし2人目を出産することになった場合も同じクリニックで産む予定ですが、なかなか相談に行けないためこちらで相談させて頂きました。

3人の医師が回答

流産による不育症確認及び治療のタイミング、また体外受精へのステップアップについて

person 30代/男性 - 解決済み

私に膣内射精障害があるため、半年前からシリンジによる人工授精を実施しています。 2回目の人工授精で妻が妊娠し、胎嚢と胎芽、心拍が確認できたものの、 8週程度の大きさで胎芽の成長が止まってしまい繫留流産となりました。 その後、中絶手術及び期間を2か月空けて人工受精を再開したところすぐに妊娠し、 6週3日で胎嚢(15ミリ)とうっすら卵黄嚢を確認しましたが、 胎芽と心拍は確認できず、2週間後に改めてクリニックに行くことになっています。 今は安静にし、希望を持って待つことしかできないのですが、 つわり等の症状も最初からなく、夫婦で毎日不安を感じています。 私も妻も37歳という年齢であり、もし今回も流産となってしまった場合、 不育症に関する確認や治療をすぐに始めるべきでしょうか? (インターネット上では3回繰り返したらと書いてあるところが多いようで・・) また、もし今後、人工授精から体外受精にステップアップした場合 体外受精は人工授精に比べて、胎児が順調に成長していく確率が高い などということはあるのでしょうか?

1人の医師が回答

ファロー四徴症について

person 40代/男性 - 解決済み

現在、妊娠25週目の妻についてです。 私は41歳、妻は37歳なので、今回は年齢が高めで出産(2013年に娘1人を出産)だと思い、東京の別の大きな産婦人科でNIPT検査を行ない、ダウン症の可能性、初期精密超音波で細かく観ていただき、異常なしとの診断でした。 しかし、地元の産婦人科の24週目妊婦検診でファロー四徴症(血管が重なっている、壁に穴が開いているようだとの説明)の可能性があると突然分かりました。このため、より設備のある大きな産婦人科で本日検診を行ないました。その結果、ステージ2(5段階のようです)という診断を受け、また25週目にしては赤ちゃんの身体が小さいとのことでした。いろいろインターネットをみましたが、いったどのような状態なのかがよくわからず質問をさせていただきました。 教えていただきたいことは、 1.ステージ2とはどのような状況なのでしょうか? 重症なのでしょうか? 2.赤ちゃんが成長段階にあり、ステージ2から1へ変わる可能性はあるのか?   反対に突然悪化する可能性もあるのでしょうか? 3.生まれてからでないとわからないと思いますが、エコーの映り方により見分けにくい   といったことがあるのか? 4.ダウン症の可能性も否定できない状況なのでしょうか。 5.とにかく早産を防ぐことが大事といわれていますが、何か対策はあるのか? とにかく普通に生まれてくれれば、これ以上の幸せはないのですが、上記3点につきアドバイスをいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

流産後の手術判断のタイミング、手術危険性

person 50代/男性 -

妻37歳。出産歴なし。私56歳。 体外受精をして初めて妊娠。 7週目0日で少し小さく、心臓は動いていました。8週目0日で心臓動かなく、担当医から「今回は残念」と言われています。それから一週間経過し、本日相談日が9週目0日の日に相談しています。 (1)手術判断までどれくらいの日数、判断を伸ばせるか  自然と出てくる場合もあるが、そうでない場合は手術と言われています。自然と出てくることを望みます。ただ、判断タイミングもどこかでくると思います。心臓が動かなくなっていることを確認して、今日で、8日目です。手術で取り出すかの判断は、どの程度の日数まで判断を伸ばせますか。心臓動かなくなって、3週間程度まで判断を伸ばすことができるでしょうか、先生の経験で教えてください。 (2)手術の危険性  手術の場合、全身麻酔して1日かかると聞いています。大変な手術ではないかと想像しますが、実態がわかりません。手術の危険度、どのように理解、とらえておけばいいか教えてください。本人の命にかかわることがある危険な手術か、また、子供が産めなくなる危険性がある手術かと聞いております。 (3)セカンドオピニオン  担当の先生が手術の判断をする前に、別産婦人科の意見を聞くべきか悩んでいます。  先生に問うて失礼ですが、危険度が高い手術かどうか教えてください。 また、手術ですが、判断が難しい、先生によって判断が分かれるものかを、教えてください。 (4)手術の頻度  自然と出てくる場合、手術で取り出す場合、先生の経験では、どれくらいの割合でしょか。人からあまり手術で取り出すなどと聞いたことがないので、ほとんどが自然と出てくるのではないかと思っています。

4人の医師が回答

新生児のうなりの原因と治し方

person 30代/男性 - 解決済み

〈症状〉 生後19日目の新生児のうなりについてお伺いします。 妊娠37週2日に2568gの男の子を出産し、母子同室で生後5日目に退院しました。 生後すぐから19日目の現在にかけて頻繁にうなっています。寝ている時は、次の授乳時間の少し前のタイミングに良くうなっています。起きている時も、頻繁にうなっています。うんちをする直前だけうなる、というものではなく、長時間「うーん」とうなっていて、その声が大きくなってくると授乳させています。うなることは多いのですが、「おぎゃー」と泣くことはほとんどありません。 授乳後げっぷはさせており、おならは頻繁にしているため空気が溜まって苦しいということではないのではと思っています。母乳とミルクの混合授乳をしていて、2週間で約500gの体重増加をしており、うんちは、毎日6〜8回くらいしているため、便秘ではないと思っています。 〈質問〉 1、うなってばかりいるのは、新生児に何か悪いところがあるからでしょうか。このまま様子を見ても大丈夫でしょうか。 2、予定日よりかなり早く産まれ、体重が2500gをやや上回る程度の出産が原因ということはありますでしょうか。 3、うなりが生じるのを防ぐ方法があれば教えていただきたいです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)