妊娠4週 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:5,540 件

流産手術後、2週間経ちますが妊娠検査薬が陽性になります

person 30代/女性 -

2月25日に妊娠7週で稽留流産し、手術をしました。6週で心拍確認後、7週で消失、4週からアスピリンを飲んでいました。 2月25日手術、3月4日の検診で子宮内にまだ血液が溜まっているとのことから子宮収縮剤が5日分追加処方されました。出血は3月10日頃には止まり、茶色いおりものが時折ナプキンにつく状態です。 3月15日に自宅で妊娠検査薬を使用したところ、強陽性反応が出ました。検査薬を使用した理由は、3月11日〜基礎体温と排卵検査薬を再開したところ、排卵検査薬の強陽性が続き心配になったからです。(排卵検査薬はhcgにも反応すると聞いていたので) 3月17日本日、上記を手術をした病院で伝え内診していただいたのですが、 ・血液検査をしてhcgをチェックする ・内診では、子宮内に白いモヤが少しと血液が溜まっているのが見えるが、術後2-3週間では珍しいことではないためなんともいえない ・総合的に判断していくしかない と言われ、何も解決せずとても不安です。来週血液検査の結果を確認しにいくのですが、取り残しや部分胞状奇胎なのでは?と心配しています。今回で初期流産3回目であり、第一子出産後、出産に至ることができません。 流産手術後2-3週間でも、妊娠検査薬が反応することはありえるのでしょうか?術後によくあることなのか、それとも異常がある可能性が高いのか、お伺いできると幸いです。

3人の医師が回答

2人目凍結胚移植について

person 30代/女性 -

37歳。今月より2人目治療で1人目の時の凍結胚移植から治療再開しました。残念ながら1回目はhcg0.8で陰性でした。(5日目5BB) 妊娠3回流産2回。 1回目33歳自然妊娠染色体異常で7週流産。 2回目34歳顕微授精5日目胚盤胞5AA染色体正常、胎嚢のみで流産。 3回目34歳5日目胚盤胞5AB→出産。 抗精子抗体陽性の為顕微授精です。(治療開始周期に自然妊娠発覚し流産) 不育症検査でプロテインS欠乏症と診断された為、息子の時はアスピリンとヘパリンを併用してましたが途中アレルギーが出てしまい初期で中止しております。産院では数値からはとても懐疑的とのことでフォローしてもらいながら無事に出産。その後非妊娠時に再検査しましたが問題なしでした。 今回も念のためアスピリンは使いたいが、保険適応の場合は陽性判定後からとのことで服用はまだでした。 残りの胚盤胞は全て6日目胚盤胞。4BB×2、3BB、4BCです。4BCはダイレクト分割。 1.このまま保険で続けるか、あるいは自費にしてアスピリンを移植時から処方してもらう方がいいか 2.6日目胚盤胞は妊娠率は下がると聞き、1日でも若い今のうちに採卵を先にした方がいいか 3.1人目は帝王切開でした。帝王切開による移植への影響は大きいですか?何かしておいた方がいい検査はありますか? 4.1人目の時からエストラーナテープで肌が猛烈にかゆくなりジュリナに変更してもらいましたが、エストラーナテープの方が妊娠率はいいのでしょうか? 淡々とこなしていくしか方法はないとはわかっているのですがいろいろと不安になっています。先生方の意見を聞き前を向きたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

産後の高血圧について

person 30代/女性 - 解決済み

出産直前で高血圧になりました。促進剤3日使用しても産まれなかったので帝王切開にて出産。促進剤使用時は上140〜150,下90前後でした。(出産前は上100〜120,下78〜85位) 産後すぐは降圧剤使用でニフェジピン20mgを2回服薬。 1か月健診時には数値が安定した為、医師の判断により断薬していました。しかし、その後2週間位して血圧を測ると上130〜140.下95〜110の範囲で血圧が下がりません。 特に下が100を超えてしまうことが多いです。元々白衣高血圧で健診時では高く出ていましたが家で測るのもストレスに感じるのか高いのが続いてしまっています。 産婦人科では産後12週までは妊娠による高血圧の影響があると言われましたが、もうすぐ産後16週で4か月にもなるのに下がらなくて不安です。育児のストレスなど精神的なものなのか…上は120代も出たりするのですが、下が100前後ばかりです。妊娠時より体重も減ってはいますが、これは降圧剤服薬しなければいけないでしょうか?脈圧が20〜30な時がほとんどです。 あまり薬には頼りたくないのですが、運動や食事で下の血圧は下げれますでしょうか? また、産後でも半年から1年くらいかけて元に戻ることはありますでしょうか?

2人の医師が回答

妊娠18週 胎児が小さい

person 30代/女性 - 解決済み

38歳で第2子妊娠中です。 15週3日の健診時は推定体重90グラムで週数通りと言われていたのですが、18週6日で126グラムでした。 先生からは「順調に育っていますね」と言われたのですが、診察後にネットで調べたら、18週(ほぼ19週)で126グラムはかなり小さいということがわかりました。調べていると染色体異常などと出てきて不安に感じているのですが、やはり18週でこの小ささではなにかしらの異常がある可能性が高いのでしょうか。。 病院では推定体重しか言われておらず、その他の数値はわかりません。(エコー写真にも記載されていないようです) 認可外のNIPTで21トリソミーのみ調べましたが陰性でした。 第1子の時は妊娠中特に異常はなく39週0日で2750gの子を出産しています。 胎児をなるべく大きくするために、食後30分は左側を下にして横になるとか、果物を多めに食べたりしていますが、自分の体重が増えるばかりで妊娠前からプラス4.5キロ、前回の健診から3週間でプラス1.5キロになってしまいました。 不安はあっても自分にできることはないですし、先生が順調と言ってくださったのでその言葉を信じようと思ってここまで過ごしてきましたが(現在21週4日です)、次回の健診までまだ1週間ほどあり、やはり不安が拭いきれず質問させていただいた次第です。ご回答をよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

36w4d胎児小さめ エコーの過大評価されていますか?

person 30代/女性 -

昨日36w4dで検診に行ってきました。 胎児の成長があまりなく心配です。 32w4d →1878g(数週の平均) 34w4d →2277g(数週の平均) 今回36w4d→2441g(−0.5SD) 前回まではおおよそ平均的な大きさでしたが、 昨日の検診ではやや小さめになっていました。 今回第二子妊娠中なのですが、 第一子のときも後半になってACの伸びが悪く、38w3dに出産し2420gとやや低体重でした。その後保育器などには入らず一緒に退院することができたのですが、今回はできれば2500gを越えて出産したいという思いが強く不安が大きいです。 昨日検診を終え帰宅した後、動画をみていると、ACの測定時結構過大評価をしているのでは?ほんとはもっともっと小さいのでは?とますます心配になってしまいました。 AC測定時のスクショを添付しますので、ご確認お願いします。測定の仕方としては大丈夫そうでしょうか? また、第一子が低体重だった場合(頭や脚など骨格は大きくなっていたが、お腹周りが太らなかった)、第二子も同じ経過をたどる場合が多いのでしょうか。 羊水の量は正常で、その他医師からの指摘はありません。私自身は159センチ妊娠前62キロと小柄な体型ではありません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)