検索結果:2,393 件
体外受精で3度目の妊娠陽性判定を頂きました。 過去2度稽留流産を経験しています。 1度目は7週で心拍確認できず。 2度目は、2度、心拍確認できましたが9週相当で稽留流産となりました。 いずれも赤ちゃんの染色体検査は陰性。 不育症の診断を受け、今回からヘパリンの治療を行っています。 今回、5w0dで、8.3ミリの胎嚢を確認。 6w0dで18.7ミリの胎嚢を確認するも、 中に胎芽らしきものは見えず、心拍も確認できませんでした。 今後、心拍確認できる可能性はあるでしょうか??? 過去2度は4AAの受精卵で、 今回は4BBの受精卵でした。 今後授かる可能性も含め治療を続けるべきか悩みます。 ご意見頂戴できますと幸いです。
1人の医師が回答
37才です。初めての体外受精で妊娠しました。妊娠歴、流産歴はありません。 7/4 最終月経開始 7/22 胚盤胞移植 7/31(4w0d) HCG95.3で妊娠陽性判定 8/6(4w6d) HCG1671、胎嚢確認4.9mm 8/17(6w3d) HCG約16000、胎嚢13mm、卵黄嚢確認2.6mm、胎芽見えず HCGの値が低くかつ胎芽確認できなかったことから、次回8/19(6w5d)に再検査、なお胎芽確認できなければ流産の可能性と言われました。 7週を待たずに流産と判断するのは少し早いようにも思いましたが、HCG値が低いことや、胎嚢確認から11日経っても胎芽が見えなかったことなど、総合的に考えると妥当なのでしょうか。 今日のエコー検査画像を添付します。 ご所見お伺いできますと幸いです。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
お世話になります! 現在不妊クリニックに通院しています。 36歳 人工授精5回目で妊娠 昨年5月タイミング法で妊娠したが、7週4日 胎芽4.7ミリ 微かな揺らぎは確認できたが 8週4日 胎嚢、胎芽共小さくなり心拍も止まり稽留流産 今回のデータ↓ ◎5週3日 胎嚢確認 8ミリ 流産率43%と言われる。 ◎6週1日 心配でセカンドオピニオンで産婦人科へ 胎嚢10.5ミリ 卵黄嚢 胎芽見えないが2週間後には心拍確認出来るでしょうと不妊クリニックとの温度差を感じる。 ◎6週3日 1回目心拍確認◯ 胎芽3.2ミリ ◎7週3日 2回目心拍確認◯ 胎芽7.9ミリ 胎芽が小さいが心拍は問題なしと言われた。 しかし流産率30%と言われる。 多少の胸の張り、頭痛、下痢と便秘くらいの症状しかないのも不安です。 ストレスを溜めないことが1番良いとわかってるのですが、前回のこともあり次回1週間後の検診まで不安で心が押しつぶされそうです。 胎嚢は6週目から測ってもらえていないので正確な数値はわかりません。でも胎芽の大きさと比べても小さいのが心配です! 身体を暖める 栄養・睡眠を摂る 葉酸摂取など自分にできることはやっています。 ネット検索すると胎嚢が小さいとダウン症や21トリソミーだとか出てますがエビデンスはあるのでしょうか? ネットで情報を知ることができる反面不安を煽られる内容も多くあるのでなるべく見ないように心がけています! 先生のご意見をお聞かせください!よろしくお願い致します! 追記 胎嚢の左外側にある白い丸いものは何でしょうか?
体外受精、妊娠判定後、妊娠6週0日の診察で、心拍の確認ができませんでした。7週目に見えることは多くありますか。殆ど難しいでしょうか。 経過ですが、 5週目0日では、胎嚢の大きさは6.3mm 、HCGは8000程度、6週0日では、胎嚢の大きさ 13.8mm HCGは17769、E2 307.5 P4 23.50 卵黄嚢2.7mm、頭殿長2.1mm でした。 先生は、ホルモンの値は良いんだけどな… また来週、とおっしゃっていました。 体外受精の場合、この時期にはほとんどの方が心拍確認できるとネットでみて、心配になり質問させていただきました。 お答えいただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。
3人の医師が回答
先日、4w5dの妊娠判定時にhcgが5300あり高すぎて不安ですと相談させていただきました。 本日6w0d、無事胎嚢は確認できたのですが、3.9ミリと小さかったことが非常に不安です。また、心拍はまだなので来週だね、とご指示いただいています。 1人目は6年前で、自然妊娠で、その際5w2dで6ミリの胎嚢が確認できていました。流産歴などはありません。 ⑴. 体外受精だと、胎嚢が小さくなると聞いたのですがその範囲でしょうか。 ⑵. 陽性判定時のhcgが高かったのに、胎嚢が小さいことはあるのでしょうか。 ⑶.そもそも、6週0日でこの胎嚢の大きさは流産も覚悟したほうがよろしいでしょうか。 何卒宜しくお願いいたします。
乱文で失礼いたします。 妊娠初期について質問です。 現在、妊娠7週3日〜4日です。 (自然妊娠ですが、直前にまだ排卵していないことをクリニックにて確認済み&行為日を考慮すると、おおよそこの週数になります。) 2週間前の妊娠5週3日〜4日に一度受診し、胎嚢5.5mmのみ確認していました。 そして妊娠7週3日〜4日の本日、再度受診し、 胎嚢が13.5mm(先生は測定されませんでしたが、見た目で胎芽は6mm程度かと)で、心拍確認もできました。 先生は、排卵日がズレていて 恐らく6週だろうとのことでしたが、 先に書きました通り、7週は超えていると思います。 この時期1日1ミリ大きくなると言われている胎嚢も、予想より小さい点が気になっています。 排卵日のズレ以外で、このような成長具合はどのように捉えたらよろしいのでしょうか。 妊娠継続できる確率:流産となってしまう確率 どの程度でしょうか。感覚的なもので構いません。 わたくし自身はすでに初期流産を2度経験しております。(2度の流産の間に1度出産をしているため、不育症の検査はまだ行っておりません。) 赤ちゃんを信じてリラックスして過ごしたいと思う反面、やはりどこかで覚悟した方がいいかと思い、ご質問しております。 どうぞよろしくお願いいたします。
胎児の成長について教えてください。 4週の時には、妊娠検査薬が反応しておりました。 6週に入り、産婦人科に行ってみると 胎嚢が確認できました。 卵黄嚢と心拍確認できず来週となりました。 7週 卵黄嚢が確認できましたが、 胎児、心拍確認できず、出血もありました。 赤ちゃんが成長してないかもね。とのことで、次だめだったら流産確定と言われました。 8週 心拍確認 徐脈 心拍100 胎児6 m m でした。 引き続き出血はしており、約2週間程度経過しています。 また2週間後に経過観察と言われました。 妊娠検査薬が4週ででていたので、週数がずれていた可能性は少ないですよね。 やはり胎児が成長せず、流産の傾向が高いでしょうか。 よろしくお願いします。
妊娠初期(1~4カ月)の症状についての記事
妊娠初期の定義、体温変化 いつ病院へ?双子、2人目で症状違う?
現在、妊娠6週目の妊婦です。 タイミング法の不妊治療をしていました。4月1日に最終月経開始後、4月12日に病院を受診し14日〜15日に排卵しそうとのことで、4月11日、13日、14日に夫とタイミングを取りました。その後、月経が来ないため、5月4日に妊娠検査薬で確認をしたら陽性で、本日、5月12日に病院を受診しました。 私の中では、6週0日だと思っており、心拍が確認できると思っていたのですが、結論から言うと、心拍は確認できませんでした。また、エコー写真のGSでは、10mmで、4週〜5週の大きさとのことでした。また、卵黄嚢は確認ができるとのことで、1週〜2週間後に再受診ということになりました。 以下が質問です。 1.5週目後半〜6週目で90パーセント以上が心拍を確認することができると思うのですが、できないことも大いにあるのでしょうか? 2.6週目だと胎嚢はもう少し大きいと思うのですが、普通なのでしょうか?
体外受精、移植1回目で妊娠5週3日目です。 4週0日でhcg88で妊娠判定となりました。 4週6日で少量の出血があったので通院し、hcg490とあまり増えていませんでした。胎嚢も確認できず。 そこから少量の茶おりが続いており、5週3日目で生理のような出血があります。トイレに行く度に鮮血がついているような感じです。 流産してしまったのでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2393
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー